作成者別アーカイブ: shoko

遂に発表!「あなたのビールと美味しいおつまみ」fbイベントの結果発表ーーーーー!!!

 

 

大変お待たせいたしました!!!

 

 

フェイスブックで9月30日まで開催されていた、

 

「あなたのビールと、美味しいおつまみの写真を投稿!!!」

っていうイベントの結果発表を致します!!!

 

 

 

今回、ちょっと変わったやり方で。

 

 

動画撮影しちゃいました~☆

 

 

 

ただ発表しているだけだと、

本当に抽選しているのか、

こうやって写真が出てても、何が当たるのかよく見えないし、

ビールとおつまみイベントの賞品

などなど、色々思うところはあると思うので、

 

 

少し長めで9分くらいの動画ですが、

 

 

 

申し訳ないけど、ぜひ最後まで見てみてくださいね♪

 

 

 

 

今回は本当に、楽しいイベントでした♪

 

 

 

またやりたいな~こういうの。

 

次のイベントもちょっと考えて、またご紹介しますね^^

 

その時はぜひ参加してください♪

 

 

あと、動画をみて思ったこと。

 

 

 

やっぱ、私の眉毛ってハの字になっちゃうんだなー(笑)

 

 

近年、重力に逆らえなくなってきたんだと思いますww 

 

 

以上!!!

 

今板温泉 湯本舘 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

 

手作り味噌、かき混ぜ日和♪(今日じゃないよww)【湯本舘流の混ぜ方、お教えします】

 

台風ですね。皆さんのところは大丈夫かな?

新潟も雨降ってるけど、大丈夫そうです。

 

さーて、今日のブログも昨日に引き続いて、美味しいお話。

 

 

皆さまご存じのとおり(?)、

 

今板温泉 湯本舘は、自家製の手作り味噌を毎年作っています♪

お客様と一緒に♪

 

新潟県産大豆(今年から値段が1.5倍になって困るーーー)、

日本海笹川流れの塩、

コシヒカリの麹をたーっぷり使って、

材料これだけ、っていうシンプルで美味しい田舎味噌です。

 

 

愛情たっぷり込めて、かき混ぜて、

皆さまにお出ししてるわけなんです!

 

 

で、10月の頭、秋晴れの日、

すごく混ぜ日和だったので(?)、

 

味噌作り番長・千代子さんと、

お嫁ちゃん・恵実ちゃんと、

若女将・私が、

 

 

すごーい混ぜまくったんです。

 

お味噌。

今年の5月に作った味噌。

 

湯本舘用のジャンボな50Lが8個とね、

私と恵実ちゃん用と千代子さん用のちっちゃいの2個。 

 

手作り味噌混ぜ

やーこれが容易でないんだなぁ。

腰が痛くなるんだ、大きい樽が。

この写真は小さいから楽チンなんだけどねー。

 

手作り味噌混ぜ

下からぐあーっと盛り返して、 

均等になるようによーく混ぜるのですが。

 

 

 

せっかくだから味噌混ぜの手順でも、

載せようかと思います。 

 

 

まず、用意するもの。 

・ホワイトリカーみたいな焼酎、もしくは燗冷ましのお酒(あまって飲まなくなったやつね)

・さらし

・新聞紙

・手を洗う水

・濡れ布巾

・大きいビニール袋(ゴミ袋でもOK、っていうかうち大きいゴミ袋) 

・なんでもいいから安い塩(もうのせてる方は使いまわしでOK)

 

 

さーて最初にね。

今までかぶせてあった新聞紙を外して、

塩こぼさないようにビニール袋をとり、

さらにその下にあるさらしをはがすと、

 

おー、けっこうきれいにできているー^^

SONY DSC

こんな感じで白カビが少しでていたり、

黒カビが出てたりしますが、

白いカビはそのまんまで良いんですが、

黒や赤や青のカビは手でペッと取り除き、 

周りの樽の部分を濡れ布巾できれいに拭いて、

 

いざ、混ぜ混ぜ。 

 

手をふかーく入れるとね、

下からボコボコボコボコ、って水分がいっぱい出てくるのです。

これを千代子さんは、「湧いている♪」って言います。

 

SONY DSC

これを下から掘り出して、 

均等に混ぜて、

 

焼酎を一振りパーッとかける。

 

そしてまた混ぜ混ぜ。

自家製味噌混ぜ 

 

混ぜ終わったら、

焼酎にひたした新しいさらしをしっかりかけて、

新しいビニール袋をのせて、

重しをのせる感覚でお塩をふちにのせます。

 

空気が通るように少し隙間を作って新聞紙をかけたら、

おしまーい!

 

 

やー、すんごい手間かかるでしょう?(笑)

 

 

 

けどだからこそ美味しいお味噌が出来上がるんです^^

 

 

混ぜれば混ぜるだけ(一か月に一回でも十分多い)美味しいお味噌になると思います♪

 

愛情たっぷり味噌、

今年も美味しくできてます♪

 

(ちなみに、今年のお味噌ももう食べられます)

(ペロッとなめたら美味しかったよー^^)

 

今板温泉 湯本舘  永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
 

 

新潟県産(むしろ今板産)コシヒカリの新米に合わせる、美味しいおかず【新潟の郷土食】

 

もう皆さま食べました?

 

新潟県産コシヒカリの新米♡

 

湯本舘でももちろん、お出ししております♪

平成26年の今板産コシヒカリ新米!!!!

 

 

やっぱり、喜んでモリモリ食べてくれています!

いつもより消費量が多い…(笑)

 

 

田舎の農家さんや、昔ながらの里山人って、

 

そういう、「ご飯に合うモノ」を、すごくよく知っている。

 

 

9月にお嫁さんの恵実ちゃんと一緒に、

一生懸命しごいたしその実が、

すごく良い具合に漬かったので、

まずまず、試食してみました♪

 

五頭温泉郷の朝ごはん、しその実の味噌漬け

美味しいーーー!!!

 

 

本当にご飯に合うんです。

 

 

これはまだ漬けただけで、そんなに具が入っていませんが、

茗荷、生姜、茄子、南蛮も入れると、

また風味が変わります。

 

 

旨い。

 

 

 

 

これ、今朝ごはんに出しているんだけど、

これから少しずつ、朝ごはんも冬使用に変更していきますね♪

 

 

またご紹介しまーす!!!

 

今板温泉 湯本舘  永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

朝日酒造のお酒、朝日山のCMに、出ました!!!!

 

 

あのねー!

 

朝日酒造さん(久保田で有名かな?)の、

 

銘酒、朝日山。

 

あなたの笑顔をCMに!朝日山ご愛飲ありがとうキャンペーン 

 

新潟県では、その日本酒のCMが流れているんです。

 

 

 

でね、

 

 

 

この度ね、

 

 

 

 

 

私と若旦那が、

 

 

 

 

出てるんですーーーーーーーーーーーーー!!!!!!CMに!!!!!!

 

 

(新潟県の人は見たことある人も多いのでは??) 

 



 

 

 

 

もう、私も若旦那も、

 

 

一躍有名人になっちゃうじゃない♡♡

 

 

 

 

 

うふふ♡

 

 

 

 

 

 

 

って言ってもさ。

 

 

 

 

 

実はね。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

朝日山CM

  

 

あれ?わかる? 

 

朝日山CM 

 

本当、一瞬だけ、はじっこにポコッて出てきて終わりです(笑)

これだけ(笑)

 

 

 

 

あはは。

 

 

 

けど、出てることに間違いはない(笑)

 

 

  

見てみてね♪

 

今板温泉 湯本舘  永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================