
ご案内が遅くなり、本当に申し訳ございません。
今年の味噌作りは9月の28日、29日の2日間で開催する予定です!
7月末にはやることを決めていたのですが、新型ウイルスが猛威をふるう中、お客様にご案内を送ろうかどうしようか迷いに迷い、送れずにおりました。
楽しみに待ってくださっていた皆さま、本当に申し訳ございません。
ですが!待てど待てど、この状況が変わることはないと思うので、できる範囲での開催を決めました!下記の変更点をご理解いただき、あとは皆さまのご判断におまかせします。
というのも、湯本舘といたしましても今年中に新しい味噌を仕込まなければ、来年以降に使う分の味噌も少なくなってしまいますので、味噌作りはしなくてはいけません。
今までと違う変更点。
●夕食、朝食は個室のお食事処。
…今までは参加者全員でお食事をし、夜はみんなでわいわい楽しみ結束を深めておりましたが、昨今の状況ではリスクを高めてしまいますので、グループごとのお食事処で召し上がって頂きます。
●味噌作りの工程を分担、見学だけでも大歓迎。
…今まで、1日目の大豆洗い、2日目の煮た大豆ほぐし、麹ほぐし、塩の揉み込み、麹の混ぜ方、煮汁との混ぜ方を、全行程参加者全員でギューギューになりながら作ってきました。
ですが、まさに密!
一つ一つの工程を人数絞って行います。もしくは見学でもかまいません。
●お昼ごはんは特製弁当
…今までは参加者皆さんで、大皿に盛られた煮物や漬物(若ダンナッス)などを取り分けて食べていましたが、1人1人のお弁当をご用意させて頂きます。ズラッと並んでお食事ではなく、天気が良ければレジャーシートやテーブル、イスなどをご用意しますので、グループごとにお外で食べて、雨が降ったら中のお食事処で食べましょう。
●作業中はマスク着用。あとはこれはいつもですが、三角巾やバンダナ、手ぬぐいなどで頭を覆い、専用のゴム手袋を着用して作業します。(麹ほぐすのも、今回は手袋着用で!)
●1日8組限定募集。
以上です!
朝の豆煮ている時に、コーヒー飲みに来ていただくのは、いつもどおりやろうと思います。
さて。このように味噌作り開催を決定いたしましたが、参加されるお客様すごく少ない可能性もあります。というか、直前のご案内になりましたし、きっと少ないだろうな、とも。
ご予約の状況を見ながら、仕込む量も調整しようと思います。
最悪、無観客みたいになれば、湯本舘スタッフ総動員でやろうと思います!(昔はそうだった)
また、参加はできないけど仕込み味噌が欲しい、という方はぜひご相談下さいね!
紙ベースのご案内は、来週25日水曜日から、順次発送していきますー!よろしくお願いいたします!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
