今月のお料理も、すごく美味しいです。
毎月のことだけどもww
板長、いつもありがとうございます!
鯛しゃぶもサッパリして美味しいし、
私いっつも先付が大好きなんです。
やっぱ、先付はお酒のお供になるものだな~っていっつも思います。
山菜もまだ取れるし、今年はありがたい年です。
あとね、私、やっぱり鯉料理が大好きで。
この日は、鯉のアライも甘煮も、しっかり食べちゃった♥
うちの甘煮、美味しい~
湯本舘の鯉、最高~
私はたぶん、美味しい鯉しか食べたことがないので、
鯉が嫌いな人の気持ちがわからないのだけど(笑)
うちの鯉料理は、本当にクセなく、
美味しく食べられますよ^^
甘煮はコッテリ甘いけど、
甘露煮ほどコテコテじゃなくて、
あーーーー。一度、食べてもらいたいわ。
鯉料理は、妊婦さんや、お乳をあげてるお母さんにも良いし、
(お乳の出がよくなるっていわれているの)
うなぎのような効果があるから、体力つけたいときはオススメです!
食べたことない人は、いつかぜひお試しくださいませ!
作成者別アーカイブ: shoko
(なぜかマネーの虎の人にとりあげられてた)味噌作り体験2014、無事終了♪
この前、旅館友達から教えてもらったのです。
マネーの虎に出てた人が出した本に、
今板温泉 湯本舘、名前載ってたよ。 って。
えーーーーー知らなかったーーーー!!!
ビックリーーーー!!!(笑)
知らない間に本にとりあげられていたのです。
「旅館再生の教科書」って本。
何が書いてあるかって、
「新潟の今板温泉 湯本館 (漢字すこし違う…) って旅館は、
お客様と一緒に味噌を作るっていう体験プランで、たくさんのお客様に喜ばれている 」
うん、たしかに。
このプランは特別だものね。
ということで、味噌作り、
今年も終わりましたーーーー!!!
今年も、楽しかったなー!
このお昼がまた美味しいのよ。
味噌焼きおにぎり、
板長の野菜煮物とぜんまい煮、
若旦那の茄子漬、
若女将&嫁チーフのみず漬け、
竹の子のお味噌汁♪
やー本当に楽しかった。
体、筋肉痛でボロボロだけど、
今年もたくさんのお客様に喜んでいただけたと思います^^
何と言っても、
「来年もいっしょに2日目にしましょう!」
「今年もおんなじ日でしたねー!」
「(初対面の人であろうグループが)ほら、一緒にお風呂入ってきましょ!」
的に、お客様同士がどんどん仲良くなっていくんですよね。
泊まって、一日がかりで何か一緒にやるって、
こういう旅館じゃないとできないし、
いつの間にか裸の付き合いになっちゃったりして、
すごーく交流が取りやすいんですね(笑)
今年も美味しいお味噌ができそうです♪
万代バスシティセンターにある名物・黄色いカレー
今日のカレーはこれ。
万代バスシティセンターのカレーです♪
板長がね、
食べてみたいっていうから、
わざわざ月岡の温泉旅館さんにお邪魔して、
売店で買ってきましたよー!(笑)
やー懐かしい。
この、もてっとした、小麦粉でねってます、みたいな食感と、
かつお出汁がきいている美味しい旨み
+スパイスの、後から来るしっかりとした辛み。
本家の、万代バスシティーセンターの味とは、若っっっっっ干、味が違って、
こっちの方が上品な味がしたような気がしたけど、
すごーく美味しかった♪
みんなで食べて、
「やーーーコレさ、美味しいよね」ってことで、
湯本舘の売店にも置くことにしました(笑)
こりゃあお土産に最適ね!(笑)
皆さん、売店で売ってますよーと。
五頭山麓うららの森でスゴイのやります、明日から。竹の子ご飯セット。
今日ね、
五頭山麓うららの森の、調理スタッフが話してたんだって。
筍メニューやりましょう、と。
(今年、筍めっちゃ豊作なんですわ~)
でね、明日のお昼11時から15時まで、
こーんな筍ご飯セット販売しちゃうんです!!!
めちゃくちゃ美味しそうでしょうーーー♥♥♥
五頭産の竹の子をふんだんに使った筍ご飯と、
地元の「うめてば味噌」とうららの森で作っているお豆腐、筍の味噌汁。
蕗と筍と蕪の漬物も!
最高に美味しいこと、間違いなしです!!
そっかーすごいな。
売り切れゴメン!
けど、こりゃあ名物になるんじゃにかと思うくらい、最高に美味しいよ。
もし、売り切れて食べられなかったら、
これまた最高に美味しい…
うららの森 野菜が溶け込んだ本格カレーも、
超超超オススメです!!!
最後「超」を多用し、若ぶりました、スイマセン。