作成者別アーカイブ: shoko

趣味を大事にする

 

「ご趣味は?」

 

 

て言われて、すぐ答えられる? 

  

今日は、「趣味って大事だよね」っていうお話。

 

 

 

 

 

この前新幹線で移動中、小説を読んだのよ。

 

久しぶりに。

 

昔は本当によく読んでいたのになーとか思いながら。 

最近は、ビジネス本みたいなのばっかり読んでたかも? 

 

 

なんか、想像力が増した気がする(笑)

 

 

 

 

 

 

で、

 

 

大学時代に所属していたジャズ研の先輩たちにたくさん会って、

 

 

すてきな音楽や感覚に、久しぶりに生で触れたなーって。

すごーく気持ち良かったし、ワクワクした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、大好きなお酒もたくさんいただいて、

 

 

 

その時間を仲間と共有できる幸せ。

この前のブログにも書いたけど、本当に幸せで満たされた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「忙しくて時間がとれない」じゃなくて、

 

 

 

そういう趣味を大事にする時間は、無理やりでも作らなくちゃって思った。

 

 

 

 

そうは言ってもそんなに忙しくないんだし(笑)、

 

 

日々遊んでいるようなもんだからww

(ウソです、ちゃんとお仕事しています)

 

 

 

 

 

 

結婚式の感動ライブ

(写真、ブレ気味だし載せちゃった、すいません♥) 

 

 

 

好きなものは苦にならないし、

 

感覚やイメージを作るために大事なことだなーって、

 

 

 

今回改めて思いました。

 

 

大好きな音楽に触れて、

小説読んで、

友達とお酒を飲んで、

 

 

 

そしたら、早く湯本舘に戻って仕事したくなっちゃったの。

逆に(笑)

 

それだけ気持ちが感化されたのね。

 

 

 

 

 

 

お仕事は楽しんでやって、

 

遊びや趣味は本気でやるっていうのが、

 

昔からの私の考えです(笑)

 

 

 

 

その気持ちを忘れずに、

 

 

今年も愉しくガンバリマス!!!

(今年の抱負、遅っ!ww)

ゆうきの里・火祭り!!!今週土曜日開催ですよーーーー!

こんばんは☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのとこでは、賽の神ってする?

 

 

 

 

もしくはどんど焼き

 

 

阿賀野市 旧・笹神村 五頭温泉郷 ささかみ ゆうきの里火祭り2014 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今板の地域や、この周りの地域では、

 

 

 

 

 

 

年に一度、

竹や松や杉を編みこんで、

 

 

 

 

大きな三角のタワーを作って、

 

その中に、前の年のお札や熊の手とか、縁起物を入れて、

 

 

 

神様と一緒に焼くの。

 

 

 

 

 

 

 

今板の賽の神は終わったんだけど、

 

 

 

 

今週の土曜日。

 

 

 

 

 

  

笹神村にむかーーーーしから伝わる、最大級の賽の神。

 

 

 

 

ゆうきの里・火祭りが開催されます。

 

 

 

 

 

 

10m超えちゃうんだから!

 

 

 

 

 

その神様の火で、人はスルメやお餅を焼いて、

 

 

 

一年の健康を祈って食べるの。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月8日(土)のお昼に点火!

 

 

 

 

 

湯本舘の板長が作った、美味しい炊き込みご飯もあるし、

 

他にも、五頭温泉郷の旅館の皆様が用意した、

 

さまざまな炊き込みご飯と豚汁もでます♪

 

 

 

 

 

楽しみにしててね!!!

 

 

 

 

 

 

 

阿賀野市が誇る新潟スター、清野 幹さんが司会として来てくれます!

 

乞うご期待♥

 

 

 

 

私もどこかにいるから探してね♥

髪の毛を、バサッと切りました。

 

 

 

 

 

 

忙しいのに、

 

 

 

  

湯本舘あけてしまってごめんなさいね。

 

 

 

 

 

 

会いに来てくれたお客様、

 

 

 

 

会えなくてごめんなさいね。

 

(今度等身大パネル作っておくね)

 

 

 

 

 

 

実は、 

 

 

大好きな先輩たちの結婚を祝福するために、

 

 

 

 

  

鎌倉に行ってきましたの。

  

 

 

 

 

本当にすてきな幸せな時間でした。

 

 

 

大好きな人が幸せになる幸せ。そっれって素晴らしいことね。 

 

 

 

 

 

今までもこれからも、ずっと大好きです。

 

 

 

 

 

本当におめでとう^^

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それとこれとは、まったく関係ないのですが、

 

 

 

 

 

 

 

そうそう。私ね、けっこうバサッと髪の毛切ったんです。

 

 

 

 

 

 

20cmくらい?

 

 

 

 

 

 

長かった髪を、肩につかないくらいのマッシュルームみたいな髪型に。

 

 

 

 

 

あと、

 

 

中学生ぶりに、

 

 

 

 

 

 

  

前髪っぽいの作りましたの(笑)

 

 

 

 

 

 

めずらしく、ナイトフロントの熊倉さんも気づいてくれたし、

 

 

 

 

 

シャンプーもワンプッシュ少なくなったし、

 

 

 

 

 

 

髪の毛乾くの早いし、

 

 

 

 

 

 

 

この髪型を楽しみます♪

 

 

 

 

 

 

アップしてると、

 

 

 

 

 

 

あんまりわからないよね~(笑)

 

 

 

 

2014.2.4 今板温泉で積雪情報 新潟豪雪?!

若女将のスイートな一面♡甘々

 

 

 

 

 

皆様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は結婚4周年という節目に、

 

 

 

 

 

ブログを読んでくださった皆様を勝手に巻き込み、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変失礼しました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はもっと甘々なお話を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(笑)

 

 

 

 

 

 

 

私が、甘いものが苦手だということは、

 

 

 

 

 

多くの皆様が知っているはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けどね。

 

 

 

 

 

 

私、

 

 

 

 

 

 

 

スイーツ系作るの好きなんです(笑)

 

 

 

 

 

 

そう。

 

 

今日は、新潟県、女将の会でやっています、

 

 

 

温泉スイーツめぐり、という企画の、

 

 

写真撮影でした。

 

 

  

で、今回4月~6月のウチのすいーーーーつ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜塩あんこのもっちり巻♪

新潟県女将の会温泉旅館スイーツめぐり 五頭温泉郷今板温泉のスイーツ 和菓子

 

 

 

 

 

 

 

春と秋。

 

「温泉旅館って敷居が高いよね~」って思っているあなたに、

 

 

 

気軽に、

 

 

カフェ感覚で、

 

 

 

旅館に足を踏み入れていただこう、という企画。

 

 

 

 

だってみんな。

 

 

都会のホテルのラウンジとかに、

 

 

珈琲だけ飲みに行ったりしない?

 

 

 

「ちょっとお茶する」って時に、

 

 

 

せっかくだから、と思って高級なホテル行ったりしない?

 

 

 

 

 

その感覚で、スイーツ食べに来てほしんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

そう、こんな風に。

新潟県女将の会温泉旅館スイーツめぐり 五頭温泉郷のスイーツ 

 

 

おしゃべりしながら、ね^^♥

 

 

 

五頭温泉郷に来れば、こーんなスイーツと出会えて、

新潟県女将の会温泉旅館スイーツめぐり 五頭温泉郷のスイーツ 

 

 

食べ歩けちゃいますよ♡

(村杉温泉の長生館さん、割烹旅館 室町さん、

今板温泉の湯本舘、

出湯温泉の清廣館さん、エリカーノさんで楽しめます♪)

 

 

 

 

 

 

割と軽めが多いから2、3軒まわれるかもね♪

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ皆様お越しくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。

 

 

 

 

 

 

ウチの「お菓子大好き大将」、フロントの恵美子さんに、

 

 

 

 

 

「若女将、今までの中で一番おいしい!去年のよりもずーーーっと美味しい!」

 

 

 

 

って、太鼓判をいただきました♥