作成者別アーカイブ: shoko

【美味しい美味しい鯉料理♪】新潟で鯉が食べられる場所と言ったら、ウチでしょ♪

 

うちの名物料理って、知ってます?

私もだーい好きな、そう!鯉!!鯉料理!!!

 

昔から、郷土料理として鯉料理をお出ししていて、

鯉のアライ、

鯉の甘煮、

鯉こく、

この三品をお出ししているんです。(一年中通常メニューに含まれています)

鯉の甘煮 新潟で美味しい鯉料理が食べられる温泉旅館宿 今板温泉 湯本館

これ、うちの鯉の甘煮甘ーくじっくり煮付けています。鯉の甘露煮ではないので、わりとサラッとしていて、大きな骨は基本食べれません。(甘露煮は骨まで食べられるものが多い)

鯉のアライ 新潟で美味しい鯉料理が食べられる温泉旅館宿 今板温泉 湯本館

こっちは鯉のアライ

臭みもないし旨味も強いので、シンプルにワサビ醤油でいただきます。シャッキシャキの食感が最高。

 

けど最近は食べられない人、苦手な人も多くて、予約時には必ず食べられうかどうかの確認しています。

もし鯉が食べられない場合は、事前に言ってくだれば、お一人様からでも違う差し替え料理に変更も可能なんです。(本当は鯉食べてほしいけど)(うちで鯉料理を克服した人もいるくらいだけど)

 

昔、伊豆で働いていた時に、極々稀に、その当時の板長が「鯉こく」を作ることがあったんです。

けど、私が思っていた、小さいころから食べていた「鯉こく」と、何かが違うんですよね。何かっていうと、見かけが鯉の甘煮みたいなんです。

 

私気になって調べちゃいました、ウィキペディアで。

そしたらね。鯉こくって、「輪切りにしたを、味噌汁で煮た味噌煮込み料理。」なんですって!

うちの鯉こくは、鯉のガラ、アラで出汁をとったシンプルなお味噌汁タイプ。

地方によっては、こってこてに煮た味噌煮込み鯉こくがあって、たまーに、お客様の中でも、うちの鯉の甘煮を、「鯉こく」って呼ぶ方いるんですよね。

これも予約確認するときに、誤解のないように、しーっかりお伝えしなくちゃと思ってお伝えしています。

 

新潟で鯉料理が食べられるところって、五泉市や津川町の一部の旅館やお料理屋さん、さくらんど温泉でも出しているらしいし、あの有名な亀徳泉さんもありますが、だいぶ少なくなってきました。全国的にも養魚場も少なくなってきてるし。

ちなみに湯本舘も、五泉市村松の養魚場から鯉を仕入れています。村松も五頭も、山からのお水が豊富で冷たくて、本当に臭みのない、身のしまった美味しい鯉が、一年中楽しめます♪

 

体にも良くて栄養満点な万能食材・鯉料理、ぜひぜひ食べに来てくださいね!

 

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

朝食の重要さ。食べ物は人を作るということ。

 

 

おばんです。

 

 

 

夜だけど、朝ごはんの話。

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと、そーんなに朝ごはんを食べない私です。

 

 

 

若い人って、朝、あんまり食べないですよね。

そういう人多い気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

けど最近になって、朝ごはんの重要さを、

強く感じている私です。

 

 

 

 

 

朝起きて、健康的にお腹がすくっていう幸せ。

 

 

 

 

朝しっかり食べて、脳や腸や、体のいろんなところを動かし活発にして、

 

 

 

昼もしっかり食べて、

 

 

 

夜は、健康的なおかずと、ちょっとのお酒(ちょっとですよww)

 

 

 

 

 

 

そしてまた、朝にお腹がすく。

 

 

 

 

 

 

素晴らしい流れですよね。

 

 

 

幸せだなって思います。

 

 

 

 

 

たまーに湯本館の朝ごはんを食べさせてもらいます。

五頭今板温泉 湯本館の朝食、温泉卵の画像

 

 

 

ご飯の具合とか、

 

お味噌汁の味だとか、

 

お魚の漬かり具合や、温泉卵の半熟具合なんかも、

 

 

たまに確認しなくてはいけないし。

 

 

 

 

 

うちの朝食は美味しいですよ!

 

 

 

 

ごくごくシンプル。 

 

 

 

ご飯、お味噌汁。

お魚。

刺身こんにゃく。

お漬物三種。

ふきと筍煮たやつ。

温泉たまご。

出汁に浸った湯豆腐。

味付け海苔。

 

以上!!!

 

 

シンプルだけど、

どれもご飯が進むものばかりです。

 

 

ね?

 

 

 

皆さんも朝からしっかり食べましょう。

 

 

 

 

一日の元気は、朝一番に食べたものから♪

【雪、なう】若女将がお送りする、新潟の雪

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

 

 

ついに、雪らしい雪が降りましたよ~☆

 

 

 

 

 

朝から静かにモクモクと無音の音を立てて、

 

 

 

 

降り続いています♪

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

 

 

 

雪降り続く庭園を、動画で撮ってみました♪

 

 

 

 

 

この前撮ったのは、

 

 

 

 

「おいおい、若女将の顔が出てないじゃないかー!」

 

 

 

 

「今日は酒飲んでないんかい!」

 

 

 

 

「最近、お酒の量少ないみたいだけど、体の調子悪いの?」

 

 

 

 

 

なーんて言われましたので、

 

 

 

 

 

今日は、私が出てますからねーーー(笑)

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=Qgi5OgiHIXQ

Youtubeにアップして観ました、新潟今の雪2013.12.12 湯本館若女将永松祥子がお伝えします! 

 

 

 

 

 

 

 

今が一番きれい、本当。

 

 

 

 

 

 

来週あたり、最高なんじゃないかしら。

 

 

 

 

 

 

湯本館に足を踏み入れて、

 

 

 

初めて来た人はまず、

 

 

うちの庭園に喜んでくださいます。

 

 

 

 

緑に広がった山コケ。

 

 

 

 

 

 

そこに、今はうーっすら白く雪がかぶさって、

 

 

 

本当最高にきれいです。

 

 

 

 

まだ来週だけあいてますよ♪

 

 

 

穴場♪うふふ

お客様が作ってくれる、季節折々の折り紙色紙♪

 

 

 

 

フロントの、「フロント」って書かれた置物に、

 

 

 

 

 

 

毎月毎月、違った折り紙色紙が飾られているんです。

リピーターさんが多い宿ならでは、12か月分の季節折り紙色紙♪ 

 

 

 

チェックインの時とか、

いろんなお客様の目にとまって、

 

「これカワイイですね~」

「器用な人もいるものですね~」って、

 

声をかけられます。

 

 

 

 

これはね、

 

うちに昔っから来てくれている常連さんが、

12か月分をストーリーにして作って、持ってきてくれたものなんです^^

 

 

 

12月はクリスマス♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、今は猫3匹並んでるでしょう?

 

 

1月は違ったの。

 

 

最初オス猫だけ。 

 

 

 

5月くらいにメス猫と出会って、

 

 

翌月にはベイビーが生まれてるんです♪

 

 

 

 

それからの半年くらいは、ずーっと三匹の後ろ姿♥

 

 

 

 

すごくかわいいでしょう?

 

 

 

全部見たことある人、

 

 

 

すごい、湯本舘フリークね(笑)

 

 

 

 

今日も一日、お疲れさまでした♪