6月6日、お天気良くて最高な日なのに、今日は休館日です!今月は今日6日だけ休館日、他の日は毎日元気に営業中です♨
こんにちは!お酒と相撲大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!アルビも大好きすぎて、もーーー伊藤涼太郎ーーーおめでとうおめでとうおめでとう!涙
すいません。話がそれました。
さて先日、6月のお料理試食会があり、今月のお料理を試食、休館日明けから一部訂正、変更してお客様に順次お出ししていくのですが…や~今月も美味しい。初夏を感じる食材を使用したキリッとしたお料理やがっつりしたもの、様々ご用意しております。
中でも私が気に入ったのは先付「夏野菜のマリネ」

ここから少し改良しましたが、夏野菜それぞれの美味しさがダイレクトですごく爽やかな味わいで、すっきりとした麒麟山の吟醸辛口「遠雷」や、越乃景虎名水仕込、八海山なんかも合うので最初に注文するのに良さそうです。
他にも、

みんな大好き前菜の盛合せ。
中身が何かは来てからのお楽しみにしましょう♪(ひかえめ会席はこのうちの3点盛りです)

海老寄せ豆腐のお吸物に、今月の洋皿はとんかつです。
洋皿はバランスだけ少しだけ変わりますが、中身は変わらず、こんな感じ提供される予定。やーーー美味しっ。若旦那の大好きな味でした。
どんどん出てくる夏野菜。ズッキーニ、アスパラ、空豆、山椒、モロヘイヤ、胡瓜に茄子、トマト、蕪や牛蒡!今の時期のお野菜を大満喫できます。
6月も早々、なにやら噂では、もうチラホラ蛍が飛び始めていると聞きました。週末少し雨降るみたいだし、いつもの場所に見に行ってみようかな~飛び始めたらまたお知らせします。
今の時期しか楽しめないものが目白押し。
ぜひ皆さまのお越しをお待ちしておりますね!
ご予約はこちら!
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
阿賀野市、水原の銘店がリニューアル!ますや食堂(旧・ますや)がパワーアップして生まれ変わりました!
前から思ってたんですけど阿賀野市って、食堂王国だと思うんです。
昔ながらのステキな食堂が本当にたっくさん!食堂大好きな私は、いっつもどこに行こうか迷っちゃいます。笑
そんな食堂パラダイス阿賀野市の、超ーーーーーー銘店!水原商店街の通り沿い、第四北越銀行のお隣に昔からある「ますや」が、息子さんが継いで店内もリフォーム!新生「ますや食堂」に生まれ変わりました!!!
早速行ってきましたよーーー!
さてこんにちは!お酒と相撲大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
あと今日を入れて3日で大相撲夏場所が終わっちゃうの、本当寂しいな~今場所も最後までわからない、面白い場所となっています。私がここ数年、推しに推している明生(めいせい)関。去年から怪我で苦しい月日が流れていましたが、やっと明生らしい相撲が戻ってきた!本当嬉しい!コレよ!私が好きになった明生の相撲!!!
(最近実は平戸海も好きで応援!、とか言ってたら中日明生、平戸海戦で負けてしまって、ひえ~となったのは秘密ね。笑)
あ、ついつい相撲の話になってしまった。笑
けど食堂で、テレビから流れる大相撲中継を見ながら、ビール飲んでレバニラ食べるのも好きなんだよな~♡
さてさて。若旦那とお昼抜け出して行ってきました、ますや食堂さん!

お昼に食堂行くと、あればだいたい頼むのはカツ丼。
ますやさんは、先代からカツ丼が有名でした。代が変わって、メニューにカツ丼あるかなーーどうかなーーーと思ったら、ありました!嬉しい!
私はさっそくカツ丼(980円)を注文!若旦那は肉そば(980円)を注文!
キタキタキタ!!!夜のメニュー眺めながら少し待って、わりとすぐ着丼。なんか高台にのせられて高貴な感じで運ばれてきた!!!
それがコレ。

なんと美しいバランスのとれたカツ丼でしょう…♡

薄めでやわらかく食べやすいカツに、キレイに細切りされた玉ねぎ、少し甘めで上品な出汁の割下に、一部まだトロトロが残っている卵とじの、丁寧なカツ丼…♡
先代が提供されていたカツ丼とは別物ですが、本当に美味しかったな~
若旦那が食べた肉そば(醤油味)も、スープだけ味見させてもらったけどとっっても美味しかった!鶏ガラと魚介のうまみ、しっかりとした醤油ラーメン。麺も自家製だそうです。しかもこの肉そば。なんとチャーシューが二種類なんです!バラ肉の煮豚とトントロチャーシュー。やーーーラーメンも食べたい…笑

実はメニューに、「カツ丼」と「二重カツ丼」というのがあって、最初だし、まずはスタンダードなカツ丼からと思ってカツ丼を注文。
けどね。やっぱり気になって、後日弟誘ってもう一回行ってきちゃいました!笑
じゃじゃん。これが二重カツ丼(1150円)。

入っている器は違えどパット見の見た目は、そんなに大差はない…がしかし、このカツ丼には秘密が隠されているのです。。。

あーーー写真のとり方が悪くて全然伝わらないけど、卵とじのカツとご飯の下に、トロトロ煮豚のタレカツが隠れているんです!!!これがまたトロリとしてすごく美味しい。ボリュームたっぷりでハチキレそうな量でしたが、とろとろ玉子で流し込み完食。本当に美味しかったです。一緒に行った弟も、「今度は俺もカツ丼にしよう」と言っていました。
そんな彼が頼んだのは肉味噌そば(1050円)とミニぶたたま丼(380円)


味噌もスープ美味しかったな~(一口もらった)
ミニぶたたま丼も、想像してたのと違ってふわふわ玉子にとろっと煮豚がのっているやさしい丼でした。美味しい。(これも一口もらった)
(※普通のぶたたま丼は煮豚の卵とじだそうです!ミニだけ卵にオンのスタイル)
やーーーー本当、それをとっても美味しかったな~すてきなお店が増えて嬉しいです。
さっきサラッとお伝えしましたが、この新生・ますや食堂さんは、なんと夜営業も開始しています!

ランチは11:30~14:30で食堂スタイル、夜は居酒屋メニューになって17:00~21:30まで営業されるそうです。

生ビールもお通しも美味しかった~(ちゃっかり)
これはまた、今度は夜も行かなくちゃな!
皆さまもぜひ、新生・ますや食堂、行ってみてくださいね~
にしても、本当、阿賀野市の食堂ってレベル高すぎなんだよな~
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================
連泊される方が多い5月。一年で一番過ごしやすい清々しい5月、と6月。
ゴールデンウィーク明けてからずっと、連泊のお客様が多いです。
本当、ほぼ毎日のようにいらっしゃる気がする。2泊や3泊。
ちなみに湯本舘では、連泊は最大4泊までです。(ちょうどさっき問い合わせがあった)5泊以上希望の場合は、夕食を違うお店で食べてもらうようオススメしています。詳しくはお問合せくださいませね。
さてこんにちは!お酒と相撲大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
清々しい日々が続いていて気持ち良い!!!
そうだ。余談なのですが、「清々しい」と「爽やか」について。
「清々しい」は初夏の季語、「爽やか」は秋の季語なんですよ、知ってました?
9年前になんの気なしに書いた「爽やか」と「清々しい」という言葉について【季語】というブログが、今の時期や秋の頃、検索がすごく伸びて浮上してくるんですよね。

清々しく美しい夜景でしょう、湯本舘の前で撮影した夕暮れです。
何度も言うように、私は一年で今の時期が一番好きです。
緑が美しいし、生命力に溢れていて、気候もちょうどよい。過ごしやすい日々ですよね~
だからなのか、5月は本当に連泊されるお客様が多いです。
連泊の際、お料理は1日ずつ内容が違います。もちろん、どちらの日も鯉料理食べたい!とか、黒ごま豆腐食べたい!とか、そういう希望は承りますが、そうでなければ全然違うものでご用意しています。そういうのも楽しくないですか?♪
連泊される方は、お部屋でのんびり本を読んだり温泉入ったりたまにお散歩したり、近いところ遠いところ等様々どこかお出かけしたり、お昼ごはんだけ食べに行ったり、皆さん思い思いに過ごしています。
うちは、館内でゴロゴロ過ごされる方のほうが多いかな~

(笹神五頭ゴルフ倶楽部から見下ろした笹神地区の景色が、これまたキレイでした。今の時期限定の水田風景)(天候が良くゴルフ場も混んでいましたね~)

他にも、車で7分の旦飯野神社さんにお参りに行ったり、

すぐ目の前のお薬師様やお地蔵様までお散歩したり。
皆さんの過ごし方がすごく素敵で、いつか私もこういう連泊滞在とかしてみたいな―って思いました。
連泊も多いし、前日予約や当日予約も多いのがこの時期。
お天気見ながら予約したりもしているのかな?
うちはお部屋があいていれば当日お昼まで予約を受付けておりますので、思い立ったらすぐ行ける!オススメです。
たまには自分のために、心と体を休めることも大切なので、ぜひ皆さまのお越しをお待ちしておりますね♪
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================
出来上がったら思い出が詰まった調味料になる。味噌作り2023年、無事終了しました!
(※本当は昨日アップしたと思ったら、下書きで残っていたので、言っていることが1日ずれています、スイマセン!)
ゴールデンウィーク明けの一大行事!3日間の味噌作り体験プランが無事終了しました~!!!
もうさっそく筋肉痛がきていて、アレ?私まだ若いんじゃない?と錯覚している運動不足の私です。
さてこんにちは!お酒と相撲とサッカー大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
日々の流れの速さに驚いています。もう明後日からは大相撲五月場所ですよ?今年は観に行けなそうで残念です…
あっという間にときが流れ、昨日11日で今年の味噌作りが終了しました!
ご参加いただいた皆さま、本っ当にありがとうございました!
昨日は気持ち良い疲労感に包まれて、美味しいお酒とお料理でお疲れ会をしたら、21時には爆睡でした。笑

どの日もとってもお天気が良くて、本当に最高の3日間でした。
知らない方のために味噌作りの行程をご説明すると、
1日目の夕方に大豆を水洗いし、窯にたっぷりの水と一緒に入れて夜通し浸水させます。

(姪っ子ちゃんも学校帰りに手伝ってくれました)

朝4時に着火、ここから6時間大豆を煮ます。

あつあつの大豆をミキサーにかけてすりつぶします。それを広げて冷ましながら、塩を投入。熱いうちによーく混ぜ込んでなじませます。で、冷めるまで待つ。冷ましている間にお昼ごはんを食べる。
と、その前に。

麹をパラパラにしておきます。手ツルッツルになるんですよ♪麹は安田の月岡糀屋さんから買わせてもらっています。
ひと休憩してお昼ごはん。

焼きおにぎり、筑前煮、山菜の天ぷら、鮭の西京焼きや卵焼き、お浸しなどなど…これをお弁当につめて、外でピクニックです♪今回は本当良いお天気だったので、外でのご飯が最高でした♪

最後は、糀をよーく混ぜ込んで、冷めた大豆の煮汁を加えてドロドロになるまでよく混ぜたら、仕込み味噌の完成です。
今年もみなさんと一緒に、楽しくワイワイと良い仕込み味噌ができました!
これを各自みんなが持ち帰って、味噌を育ててもらうんです。食べられるようになるのは早くて半年。できれば1年くらいおいたほうが旨味が増します。
「家に持ち帰って発酵の様子をワクワクしながら見守り、出来上がったら思い出が詰まった調味料になる。自分で作ったから美味しさも倍。素敵な体験だよね」
と、すてきなことを言ってくれたのは見学に来てくれたお友達の風太くん。
味噌作りの良さは、おうちに帰ってからも終わらないというのがさらに良いところだと思っていて。こういう一緒に作り上げていく楽しみってすごく良いですよね。これからも大切にしたいなって思いました。

味噌作り恒例もぐもぐタイム、その①焼き芋。

その②平家パイ。(源氏パイも食べた)
今年も事故やトラブルなどなく終えることができて本当に良かった。
なんかまたイベントやりたいな~そんな気持ちになってきました。
夏に向けて企画しようー♪
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================













