4月ーーー!!!まだ肌寒いけど、お天気の日が続くと嬉しいものですね♪
最近リピーターのお客様に、「広告見たよー!すごいね!!!」と声をかけられることが多くて、最初「???」となっていたのですが、お話して納得。
コレですね!!!!!!
そう!
この度、新潟交通さんがお声掛けくださって、春の阿賀野市を巡るバスツアーで、湯本舘にて昼食&温泉を楽しんでいただくこととなりました!!!!
すごーーーーい!ビックリーーー!っていうかうちで良いんですかーーーー!!笑
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
そうなんです。
今まで、旅行会社さんとあまりお付き合いがなかった湯本舘ですが、この度お声かけて頂き、バスツアーでご利用いただくことになりました。
春の陽気に誘われて、きっと桜が咲いているであろう季節に、桜の名所「瓢湖」と、阿賀野市が誇るヤスダヨーグルト、湯本舘で温泉と昼食、そしてなかなか渋い選択「梅護寺」を巡るバスツアー!!!
梅護時は、知らない方は全く知らないかもしれませんが、越後七不思議に入っている「珠数かけ桜(じゅずかけさくら)」というのがあるんです。通常、「じゅず」は「数珠」と書きますが、なぜか梅護時の桜は「珠数」と書きます。桜が数珠みたいにポコポコ連なって咲くそうですよ❀
梅語寺は他にも、「八房の梅(やつふさのうめ)」という越後七不思議もあって、1つの花に8つも実をつける珍しい梅の木もあるんですよ。
どちらも親鸞聖人の伝説が残るお話です。というか越後七不思議の2つが、梅護寺さんにあるってすごくないですか?
さてさて、そんなツアー、なんと、もう、ほとんど満員御礼だそうで…!!!!
ビックリしました!こんな渋いツアー、需要あるんだろうかって心配していたし(←失礼)、今板温泉 湯本舘という認知度低めな渋い宿をお選びいただいたので(←笑)、企画倒れしないかとても心配しておりました。
最初にも載せましたように、新潟交通さんが新聞の折込広告を入れてくださったり、新聞の中の広告など、積極的に入れてくださった、努力のおかげだと思います。本当にありがとうございます。
参加される方、ぜひ楽しんできてくださいね~私達も楽しんで頂けるようにお迎えします♪
っていうブログを4月のあたまにアップしたつもりだったのに、ずっと保存で残っていたよう。なので今更な投稿ですが、思い出にアップしておきます笑
残すは24日(日)のくれよんバスツアーのみ!皆さま、お待ちしております!!!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
https://www.facebook.com/gozu.yumotokan
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
百日紅(さるすべり)の木、ダメでした…他の木への影響を考え、本日急遽伐採します。
こんにちは、新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です。
今日はとっても残念なお知らせです。
先日、倒れてしまったけど折れていなかったから、雪が溶けたら起こしてみよう!と少しの希望を残していた湯本舘のシンボルツリー百日紅(さるすべり)の木。
先日の休館日に起こしてもらったのです。
最初は立派に立ち上がり、立っている姿を見て、「えーーーーこんなに大っきかったっけ!!!っむしろ前よりまっすぐ高く立っている!!!」と驚いたのもつかの間…
次の日になんと、また倒れてしまいました。
しかも、私の大好きな、真ん中の紅葉の木の枝を巻き込みながら…涙涙
紅葉ーーーーーーーーーー号泣
もう根っこがダメになっているそうです。
「もう無理させんなや」と200歳の百日紅に言われた気がしました。
意を決して撤去することに決めました。
しかも、他の木に与える影響を考えて、次の休館日を待たず、本日、只今作業をしてもらっています。
切られていく木を見ながらめめしく泣きながら伐採を見学。とっても寂しいです。
けどここからまた、新しいお庭を作っていきます!一緒に作りましょう!!
これからの湯本舘も、お庭の変化も、、楽しみにしていてください!!!!
もう少しメソメソしたら気持ちを切り替えて笑顔にがんばります!
今日はアルビのホーム戦だしね❣❣❣❣
今日こそ勝つぞ!!!!!!!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
https://www.facebook.com/gozu.yumotokan
=====================
はい、お電話ありがとうございます。今板温泉 湯本舘、永松でございます
「はい、お電話ありがとうございます。今板温泉 湯本舘、永松でございます」
湯本舘にお電話をいただいた時の、最初の一声です。
うちではこの最初の「はい」を、実はとても大事だと思って電話に出ています。
よくお店に電話して「(おで)んわ、ありがとうございます○○でございます!」っていうの、けっこう多いですもんね~
ということで、こんにちは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
湯本舘は、電話でのご予約がまだまだ多く、宿仲間には驚かれるくらい多いのですが笑、だからこそ、電話での応対はできるだけ丁寧にお受けしようと心がけています。
ゆったりのんびり過ごしてほしい宿なのに、電話対応がせかせかしていたり、その時点で相違いがあるでしょうきっと。
だから、電話に出た一番最初の一言はとても大切なのです。
というのをツイッターに書いたら、「昔就職した会社では、電話の一声で『はい』を言ってはいけないと教わったから、今でもハイは言わず、一息おいてから話し始めるようにしている」という意見もあって、世の中にはいろんなマナーレッスンみたいなのもあるから、一概に善悪とは言えないけど、湯本舘としては、大切にしている「はい」なのです。
あと、できるだけ略さないようにしています。「ケイタイの番号」→「携帯電話の番号」、「コロナ対策」→「新型(コロナ)ウイルス対策」とか。
コンビニ言葉も嫌いです。「〇〇でよろしかったでしょうか?」→「よろしいでしょうか?」など。できるだけ正しい言葉遣いで話したいし、話してほしいなと思っているので、他の人の電話対応なんかも、耳をダンボにして聞いています。私が隣で聞いている人はドキドキものですね。笑
以前、人気の料理店を予約しようと思い電話した時、なんかこの響き良いな~と思った言葉があります。
そのお店はとても人気で希望の日は満席で、結局予約とれなかったんです。そういう時ってなんて言います?私だったら「申し訳ございませんが、その日はあいにく満室でございまして…」というと思います。というか言っています。
けどそのお店は、「おかげさまでその日は満席となっておりまして…」と言ったんです。
ほほーーーう!と思ってしまいました。「おかげさま」!!!良い言葉です。
断られたんだけど、席取れなかったんだけど、なんだかポジティブな言葉で返されたように感じて。いつかうちでも使いたい!って思ってるんですけど、うちにはなんだか合わない気もして未だ使っていないのですが…^^;
自分が予約で電話する時も、やっぱり電話対応って気にしちゃうので、こういう「お!」と思う言葉は心に残ります。(いつかっ必ず伺わせて下さい!)
お、電話がなってる。
それではご予約のお電話とってきます!
「はい、お電話ありがとうございます。今板温泉 湯本舘、永松でございます。」
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
https://www.facebook.com/gozu.yumotokan
=====================