作成者別アーカイブ: shoko

私が過ごした時間は、はたして旅行なのか。【あぁ。新潟県民は豊かすぎて〇〇…】

 

先日、すんばらしい体験をしてきました。

休館日をいただきちょっとそこまで、若旦那と温泉宿へ一泊。

ぼくらが旅に出る理由はイロイロあって、みんなそれぞれいろんな想いをもって、温泉旅行するのだな~って思いました。

だって私たち、この日をそれはそれは楽しみにしてたから!!!!笑

 

さーてこんにちは!ちょっとブログ長くなるかも!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

ワクワクを取り戻すミニトリップ。

龍言から生まれ変わった#ryugon で一泊してきました。

https://www.ryugon.co.jp/jp/


着いたときから帰りたくない。

もう2泊くらいしたい。

本当すんばらしい時間を過ごすことができました。

 

チェックインは象徴的なこのソファ?で。
雪をイメージした丸く穏やかなこれに座って、さっそく世界観に引き込まれます。

107904645_3086360488112673_3262420977423516312_o

パブリックスペースの広さと、自由な雰囲気。

107902487_3086360951445960_1702999137890483199_o

今回は、「定額給付金を、生きたお金として使う!」をスローガンに(←笑)、グレードの高いお部屋にしました。

池に面したこだわりあるお部屋。客室に備えられた露天風呂からは、キレイに藻がはった様子がみわたせます。

107790378_3086712754744113_7677755970848732565_o

 

大浴場の素晴らしい梁。クセはないけど芯から体が温まる泉質はものすごくわたし好みでした。

107868989_3086361318112590_3822698142788321440_o

 

107902679_3086361554779233_696034124175527695_o

 

山へ続く傾斜というか、ゆるやかな斜めをいかした昔ながらの建物とお庭。

ただ古くてモダンなだけじゃない。

人の温かさや文化の共存。

昔からわたしは、「雪ってあったかい」と思っているのですが(雪のない都会の寒さよりも、雪のある里山のほうがあたたかいという意味)

それを体感できるお宿でした。

さすが「雪国を感じる古民家ホテル」です。

 

そして!!!お料理も!

107936062_3086665358082186_1377170404029504068_o

107616247_3086665488082173_8463335052548735213_o

お料理もとっても楽しみにしてました。

どのお料理も土地を感じる、しかも局地的な、魚沼を感じるお料理が楽しめて、大満喫しました。

発酵や保存、素材の味や燻製など。とても勉強になりました。

改めて、例えば、湯本舘や五頭温泉郷や阿賀野市がもつ食の魅力を思い起こしました。

挙げれば挙げるほど素晴らしいモノで溢れている。そこらじゅうに素晴らしいものがあって、みんなこの「フツーに美味しい」が当たり前のことだと思っている。

タイトルにも書きましたが、新潟県民は根が豊かなのです。

 美味しいものは美味しいうちに、を知ってるから県内で消費しちゃう。

代表的なのが枝豆と茄子です。

新潟の人にとってはこの時期当たり前の食材でしょう。枝豆なんてあれば毎日食べるよね。

107986386_3096898277058894_6716958996111679436_n

(湯本舘は最近では、『阿賀野市はたけの座』という農家さんのグループや、地元の即売所などから新鮮なお野菜を仕入れています) 

 

枝豆は、新潟県は作っている量(作付面積)全国一位!けど出荷量はガクンと三位。

なんでかって、作って美味しいから食べちゃうんです、自分たちで!!!

みんな知ってる。朝取りの枝豆をすぐに茹でたときの甘み、香り、美味しさを。

 

茄子なんて、ものすごい沢山の種類があります。新潟県だけで20種類くらいの茄子があるんです。

うちではこれ。7月から8月にかけては、「笹神なす」を使うことが多いです。伝統野菜で実がしっかりしていて崩れない美味しい。

109281698_3097148833700505_4270155953190162256_n 110200208_3097148877033834_6727762399977054115_n

枝豆と茄子は、本当ごくごく一部の話ですが、本当、私は常々言っていますが、新潟県人のもともとの豊かさがにじみ出て、美味しいものは自家消費、外に出ていかないことがしばしばあります。

あぁ、豊かすぎて…自家消費…笑

 

あ、話それましたね。ryugonさんのお料理のお話です。

旬の、地元の、伝統絵的なお料理を、たっくさん頂きました。

かなりボリュームがあってビックリ。

少しずつを沢山、ゆっくり時間をかけてっていうのもあるのかもしれませんが、それでもボリュームたっぷりだったと思います。

107525960_3086665881415467_706796960778375648_o

そしてモチロン。米が最強においしい。

これも新潟県民にとってはアタリマエのことですが、一歩関東出てみなさいよ!「お米ってどこでも美味しいわけじゃないんだな」って気づくはずです。笑

 

食後はフラフラ歩きながら、国の登録有形文化財に指定されている居間へ。

最後にバーで一杯だけどジンを飲んでからお部屋戻りたい。

流れている映画「雪国」をボヤーっと眺めながら、一人のんびり過ごす。(若旦那さんはお腹いっぱいすぎて先にお部屋へ。笑)

 

そうだ。夕食の前と、食後の少しの時間、パブリックスペースで過ごしたのですが、なんだかとても良い空間でした。居心地が良い。

お風呂上がりや、これからお食事に向かうお客様が、次々とこのスペースにいらっしゃいます。

食前にジュース飲んだりお酒を飲んだりしてそれぞれが好きなことをして、別に話すわけじゃないけど、お客様同士もゆるやかに繋がっているような、あたたかい気持ちになりました。

田舎の繋がり方、というか。

空間や雰囲気は全然違えど、湯本舘で滞在されているお客様の雰囲気に少し似ていたような気がします。

ああいう、ゆるやかな時間が流れるパブリックスペース、いいな~

108005777_3086361088112613_6508241832260009317_o

 

(写真は食前のバーで飲んでいる様子)

(久しぶりの方は若旦那さんの髪型に驚かれることでしょう)

 

 

ぐっすり寝て、朝風呂入って(なぜか私が入る時は貸切!沢山の方が宿泊しているはずなのに)、朱色の器に盛られた朝ごはんをもりもりいただく。

107418341_3086712558077466_3904601255560559639_o

赤はもともと龍言の色だそうで、魔除けなどの意味があるそう。

安全にいってらっしゃい!の気持ちをのせての朝ごはん。

そしてやはり白飯がうまい。

 

 

本当素晴らしい滞在だったな~

1泊じゃあもったいない。

連泊して、中日は少し周りを散歩して、早めに帰ってきて温泉入って、お酒をちびちび飲みながらずっとお庭や坂戸山を眺めていたい。

 

 あ、そうそう。新潟県民は豊かすぎて○○、もうひとつありました。

素晴らしい温泉旅館が県内に沢山あって、気軽にいつでも行けちゃうから、ピョンっと県内で一泊する、連泊ってあんまりしない。

新潟県民は、新潟の中で旅行する人が多いんですよ。

豊かすぎて、温泉旅行が気軽…笑

 

 

湯本舘にいらっしゃるお客様はみんなそれぞれ、色んな理由があって来ると思うけど、どんな時でも必ず、お客様は楽しみにしていらっしゃるんだろうなっていうのは、自分たちでも体感しました。

本当に楽しみにしてたし、本当に楽しかったし、心がスーッとなった。

 

 

そもそもこれは、旅行なのかな。湯本舘にいらっしゃるお客様にとってもこの一泊は「旅行」なのかな。と少し考えました。

もちろん1年に一回の「旅行」で宿泊する人もいれば、「日常の延長」と思っている人もいると思うんです。

「田舎の我が家」や「上質な日常」、「かかりつけの宿」や「馴染みの一軒宿」などなどいろんな言い方があるけど(最後のはウチ)、そういう、生活の一部のような宿だってあるし、捉え方だってあるのだ。

とにもかくにも私たち宿屋は、お客様に気持ちよく過ごしていただいて、来たときより少し元気になって帰っていただき、また来たい、来るぞ!って思っていただくことを本質に。

 ここで過ごした時間を胸に、湯本舘でやれることをやっていこう。^^

 

久しぶりの長いブログ。

 

お付き合い頂きありがとございました!

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

「私の中では三つ星!」ミシュランガイド新潟版が明日販売!なんと!五頭温泉郷から

 

ついにミシュランガイド新潟版が、明日17日に販売されます!

108385017_3180858188665700_5583318008654092928_o

販売に先駆けて、先日14日、Youtubeライブで発表の様子が公開されました。



新潟県版は今回初めての発行!

新潟県内のレストラン・飲食店が251軒、ホテル・旅館が31軒が掲載されています。

 

大好きなあの飲食店さんやあのお店、あの旅館が一喜一憂する中…

数ある旅館の中で…

湯本舘は…

無題

残念ながら載りませんでした~

 

改めましてこんばんは!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

板長「若女将、うちには案内届いてないの?」

私「届いてないの、ごめんね」

板長「調査員っていつ来たん?」

私「たぶん来てないよ笑」

板長「もう一回見に来てもらってよ~」

私「いつ来ても大丈夫なように頑張ろうね!!!」

なんてやり取りずっとしてました笑

たしかに、やっぱり載りたいよね、ミシュランガイド。板長、ごめんね。これからも頑張ろうね!

 

けどね!!!

なんと、同じ五頭温泉郷から2軒も!「角屋旅館」さんと「環翠楼」さんが掲載されることになりました!スゴイ!

本当に嬉しいです。阿賀野市の魅力や里山の文化、食、環境も含めて、認めてもらうに値したような気がして。

板長にも言ったように、私たちも、もっともっと、自分たちの「良い」を伝えられるように、勉強していきたいと思ったし、次こそは!我こそは!と思いました。良い方向に変わっていく、良いチャンスみたいなものです。伸びしろ!

うちにいらっしゃるお客様に、美味しい笑顔になって頂けるように、これからも頑張りますので、何卒よろしくお願い致します❣

 

で、発表からここ数日、いらっしゃるお客様に言われるのが、

「なんで湯本舘ミシュラン載らなかったの!」「私の中では三つ星だよ!」という嬉しいお声。

ありがとうございますーーーーー嬉涙

ミシュランガイドには載らなかったけど、アナタの三つ星で本当に嬉しいです。

そういってくださるお客様に喜んで頂きたいので、いつか本当のミシュランガイドに掲載されるように、日々頑張ります!

 

先日、若旦那と、久ーーーーーーーーーしぶりに1泊温泉旅行に行ってきました。(あまりにステキな体験だったので、それはまた思い出ブログ書きますね)

忙しさにかまけて、2人で休みをとって温泉旅行なんていつぶりだろう…笑

 

そこで、素晴らしいお宿の中過ごすうち、若旦那といろんな話をして、良いものは良い、嫌なものは嫌という共感をシェアして、将来を思う。宿の未来や考えや、やりたいこと。こういう宿でありたいよね。などなど。とても良い時間でした。

きっとこの半年から1年くらいで、湯本舘はまた少し変化すると思います。

思ってたのと違って合わない人も出てくるかもしれません。

けど、このチャンスを逃したくない。

 

これからも、お客様の、明日への活力へつながる、笑顔あふれる宿を目指します^^

106346623_3115968578440139_6438921804034107133_n

 

 

にしても、嬉しいな~掲載されたお店の皆様は本当におめでとうございます!!!

そして、掲載されなかったけど私にとっても「わたしの三つ星」のお店、これからも大好きです!

掲載されてないけど美味しいお店、もちろん他にもいっぱいあります。今回はたまたま載らなかっただけ。湯本舘ともども、これからもよろしくお願い致しますっ!笑

107822622_3180858161999036_5599039646813420437_o

 

「絶景の日本海」「里山の湯けむり」おおきな新潟のおいしい一冊。

なんとも良い響きですな!

 

 

 

明日は本屋さんに2つのワクワクを取りに行くんです♪

一冊はミシュランガイド新潟版。

もう一冊は、大好きな短パン社長さんの2冊目の新刊だよ♡

 

 

それではみなさんも、ステキな週末を♡

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

なんか嬉しい。「新潟通が教えてくれる宿」にGO TOトラベル!キャンペーンでお得に♪&休館日のご案内

 

今月のお料理がものすごく人気で、その理由を探ってます。

確かにものすごく美味しいんですよ!けどいつもより評判が良くて…なんでだろう?

 

こんにちは!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

実は、先週泊まりに来てくれたお客様(ここ最近頻繁に来てくださる方)が、今月のお料理がすごく美味しくて、もう一度同じものが食べたいから、今月中にもう一度予約を入れてくれました。

なんと!嬉しい!


通常だと、同じ月に2回ご利用いただく場合は、連泊するときと同様、両日ともお料理の内容は全く違うものをご用意します。

けど今回は、「全く同じお料理」がご希望。しかもうちの名物の黒胡麻豆腐増し増し希望です笑

 

他のリピーターさん、初めての方からも、「お料理がとっても美味しかったです」と声に出して伝えてくれる方が多く、それを板場に伝えて、みんなで励みにしています。

たしかに、今月のお料理は地元の夏野菜たっぷりですし、目にも鮮やかで彩りも良い。

鯉料理もクセがなくて美味しく、初めての方もチャレンジして成功しているよう。だって夏の鯉は美味しいですもの。冬だけじゃないんですよ!

全体的に野菜多めで、けど肉、魚とのバランスも良いのかもな〜

105043351_3115968591773471_4950389128525972529_n

 

写真の #今日の一品 は、豚バラ肉の野菜たっぷり黒酢餡掛けです。

お野菜もそれぞれの食感が楽しめてオススメの一品。黒酢が全体をすごくよく絡めてくれます。美味しい。旬の恵みを頂いています。

 

これからも喜んでいただけるように、色々考えていこうと思います!(板前さんたちが。笑)

 

そんな明日13日(月)は、7月の休館日です。

みんなそれぞれが、体を休めたり、勉強にでかけたり。

板長は勉強のためにあの名店イタリアンへ食事に。私たち夫婦も久しぶりにそろって、あのお宿に勉強へ行ってきます!楽しみ!(またレポートしますね♪)

 

8月も18日(火)は、電気関係の年次点検のため休館とさせて頂きます。

 

ということで明日13日は終日お休みをいただいて、14日の15時からまた元気に営業いたしますので、皆さまのお越しをお待ちしております❣️

 

あ!けどですね。ありがい&申し訳ないことに…

新潟県の「つなぐ、にいがたキャンペーン」や阿賀野市の「五頭温泉GO TOキャンペーン」のおかげで、半分稼働のお部屋がもう、けっこう埋まっております。

今月はもう、15日(水)、16日(木)、20日(月)、26日(日)、30日(木)しかご予約承れません。(しかもほとんど残り1部屋)

けど大丈夫です。8月のお料理もすてきに美味しいモノをご用意致します!

 

8月はまだまだご予約たっぷり承れます!お盆だってまだ空いてますよ~

そこで出てきたのがコレ!

一昨日くらいからニュースを賑わしている、全国トラベルキャンペーン「GO TOトラベル」!!!

宿泊代の35%を国が負担してくれるというもの。(最大20,000円まで)

宿側は、詳細も全然わからないまま始まります!笑

まだハッキリとしたことはお伝えできないのですが、観光庁の資料を見ていると、

①まずは宿に宿泊。おもいっきり楽しむ!(7月22日の宿泊分から)

②宿から領収書と宿泊証明書をもらう。

③決められた申請書を作成し、お客様ご自身が事務局に郵送、もしくはオンラインで申請。

④後日宿泊代の35%がお客様のもとに還付される。

 

という流れのようです。今発表されているのは。

けど噂だと、27日以降は、楽天トラベルやじゃらんなどのシステムにも組み込まれて、最初から割引料金で泊まれるようになるらしいですが、ただその場合、どういった手続きをするのかは、まだ私たち宿もわかりません。ごめんなさい(_ _)

https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001351403.pdf

けど状況色々変わってきているので、そもそもうち、対象になるのかな…という感じになってきました…(汗)

 

けど他にも!JR東日本が思い切ったことを!!!

8月20日から来年3月末まで、新幹線の指定席が早いもの勝ちで半額になるキャンペーンを始めます!すごく嬉しい!

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1263900.html

 

自分のタイミングで、自分が行ける!行きたい!と思ったタイミングで、ぜひ旅行にでかけましょう。気持ちがスッキリしますよきっと^^

 

皆様のお越し、お待ちしておりますねーー!!

 

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

なんとまだ!受付中!5,000円引き予約について予約方法は宿にお電話で❣【五頭温泉GO TOキャンペーン】

 

ありがたいことに、6月は半分満室ながらも、本当たっくさんのお客様に足を運んでもらいました。

やっぱり賑わい、というか正気、というか、人の気を感じるのは本当に良いことです。

しんみり。

 

こんにちは!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

1ヶ月ってあっと言う間!

色んなことがあった6月。なんだか駆け抜けました。

毎日が感動の再会のようでした。笑

 

たくさんの方の応援に助けられた6月でしたから、7月はもっと自力で、お客様に楽しさと安らぎと美味しい!をお届けしたい。

106346623_3115968578440139_6438921804034107133_n

105043351_3115968591773471_4950389128525972529_n 105919002_3115968778440119_7498613091433763239_n 106938385_3115968818440115_1242860832295413894_n 106987339_3115968721773458_7466388726531473741_n

 

こんな感じの7月のお料理です♪

 

そしてなんと!

五頭温泉GO(郷)TOキャンペーン=新潟県民割、

先日、湯本舘の割当分が終了したとお伝えしましたが…

なんと、

復活しましたーーーーーー!!!!!!!!

 7月31日までの宿泊でお使いいただけます!

大人お一人様5,000円引き!お子様お一人様3,000円引き!(パフパフパフ!)

100086305_2959423680779469_7365679981323616256_o

 
「自力で…」なんて言っておきながら笑

これは阿賀野市独自のキャンペーンで、新潟県にお住まいの方ならお得に泊まれる「五頭温泉GO(郷)TOキャンペーン」!

予約方法は簡単!

湯本舘に直接電話!もしくは湯本舘のホームページからの予約で、「五頭温泉GO TOキャンペーン希望」と言ってくれれば、早いもの勝ちで対象になります。

あとは、当日来館した時に簡単なアンケートに答えていただくだけ!

ね、簡単でしょう!

まずはお日にち決めてお電話下さい^^

0250-66-2321

もしくは、ホームページからご予約を❣ プラン一覧はこちらです!

まだまだ7月のご予約承っておりますので、ぜひお得にご予約下さいね^^

 

 

 

昨日お泊りになったお客様と今チェックアウトでお話ししてました。

「今月のお料理は、味も工夫も良いし、目でも鮮やかですごく良かった!」とおっしゃっていただきました。^^

長年、1年に何回も足を運んでくださるお客様からそういう風に言われるとすごく励みになりますし、ますます頑張ろうと思ってきます。

どんどん進化していくことを恐れない。

これからは、「美味しい」「見た目もキレイ」それに加えて「健康」も届けていきたいです。

 

7月は夏野菜もりもりです!旬のモノをその土地で食べる。何よりの贅沢ですよね。

そして夏の鯉も!

鯉は冬と思っている方多いですが、わたしは夏だからこそ食べてほしい。

31772981_1666001736815229_8986145316466065408_n

アライはさっぱりシャッキシャキだし、甘煮は鰻を勝るくらいパワーがつきます!夏のコイは本当に本当にオススメです♡

食べたことない人はぜひ今度召し上がってみてくださいね。

7月のお料理も自信あり〼

いらっしゃる方は楽しみにしててくださいね。

 

皆様のお越しをお待ちしております❣

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================