作成者別アーカイブ: shoko

私にとって奇跡のコラボレーション♡ #ファンコミュ新潟

 

12月も22日、もう平成30年も10日をきりましたね。

皆様お元気ですか?

 

全然ブログ書かなくなって、若女将大丈夫かよ!!!と思ってる方もいるでしょうし、

あーーー、また書かない時期に入っちゃったかーと思う方もいると思いますが、

今日はなんか書きたくなっちゃって(きまぐれーーーーーーーー笑)

 

改めましてこんばんは!

お酒と相撲をこよなく愛する若女将、 

今板温泉 湯本舘のしょう子です!

 

ここ最近は、目まぐるしいけど、楽しくステキな日々を過ごしていました。

それについてはまた小分けに書くかな笑

 

 

ただ今日は何があったかっていうと、

FUNDERFUL FAN-COMMUNITY SUMMIT in Niigata |#ファンコミュ新潟というのトークイベントに参加してきたんです。

 

すごくないですか?

登壇者は4人。

アルビレックス新潟の次期社長(昨日、社長就任を発表!)是永大輔さん

ベストセラー破天荒フェニックスの著者&OWNDAYS社長、田中修治さん

Negiccoのプロデューサー兼クリエイターとして東京から新潟へ、EHクリエイターズの雪田容史さん

そして、それをファシリテイトするのは!!!!!

ノンフィクション作家としてスーパー有名な小松成美さん!!!!!

もう、彼女が書いた中田英寿さんの伝記は、何度読んだことでしょう。

中田英寿さんの伝記、「鼓動」と「誇り」。

こんな素晴らしい豪華なメンバーのお話を、なんと!無料で聞けちゃう恐ろしいイベントでした。

48413084_1966151703466896_322750668987170816_n

(サインしてもらおうと思ってもってきた本たち。)

(けどそんなに甘くなかったぜーーーい)

 

 

このイベントのことの始まりは、

いつだったかな。

けど私その様子見てたんです。Twitterで。

 

ほぼノンフィクション小説、ほぼビジネス本の「破天荒フェニックス」を読み終え、もちろんキッカケは短パン社長ことオクノヤさんの発信で、読み、Twitterを見ていたら、堀さんという方(後に今回のファンコミュの主催者さんだと判明)(ひたすら感謝)が、

「破天荒フェニックス面白い!同年代、シンガポールでの活躍など、共通点のある新潟アルビレックスの是永さんとの対談なんて面白いんじゃないか!」的なことを書き込んでらっしゃって、(何かとうろ覚えでスイマセン)

それに対してアルビレックス新潟取締役専務(そして1月1日から新社長に就任!)の是永さんがダイレクトに「ぜひやりたいですね!」って!

そしたら破天荒フェニックス著者であり、メガネチェーン店OWNDAYSの社長、田中修治社長が「面白そうですね!!!」って。

その流れをタイムライン上で見ていた私は歓喜!実現したら最高だなって思ってました。

 

それが、ポンポンとNewsPicksでの対談配信から始まって、今回のこの新潟でのイベント。

本当に、今の時代、スマホ一本あれば何があるかわかんないんなって思っちゃいました。

 

 

そうそう。で、今日久しぶりにブログに書いておきたいなって思ったのは、

今日のトークセッションを聞いていて、思ったことというか、少し自分の意識で変わったことがあって。

今までも何度となく聞いていた気がするんだけどね、なんか今日すごく、生の声を聞いて感じたの。

 

それは、OWNDAYS田中社長が、質疑応答の時におっしゃってたこと。是永さんが答えたこと。

参加者さんからの質問は、「お三方みなさん、大きな決断を乗り越えてこられたと思うんですけど、その判断基準は直感ですか?それとも何か?いつも決断の時に意識することはなんですか?」という質問を受けたとき。

是永さんは、「自分の好きな方にいきます。好きじゃないとずっと続けていけないんで」みたいなあことをおっしゃいました。

本当、そう。

何かを決断する時に、自分が良い!と思ったこと、好きなこと、ワクワクすることじゃないと長く続けていくのがしんどくなる。結局、私みたいに心がまだ弱い人なんかは、そうじゃない選択をした時に、他のモノのせいにしたくなっちゃう。「だから言ったじゃん」とかね。

それって結局、選んだのは自分で、それを好転できなかったのも自分なんですよね。

その後たたみ込むようにOWNDAYS田中社長が言った言葉が今日一番刺さったーーー

 

「選択なんてどっちでも一緒。やってもやらなくても同じで、選択したものを最高のものにするだけ。選んだものを最高にするために最後まで努力したらいいんじゃないの」

(何もかもうろ覚えでスイマセンーーーーこんなカンジのことをいってたということです)

 

49209749_1966151683466898_5691043739800174592_n

(席が前から2列目の左側で、近すぎて全体像が写らないくらい近かった)

(私、小松成美さんと5回位目があった気がする #自意識過剰 )

 

 

この一言を聞いてね、受け取るのは相手、決めるのは自分って思ったんです。(当たり前だよね笑)

 

映画ボテミアンラプソディで、主人公フレディ・マーキュリーが、名曲「ボヘミアンラプソディ」を発表する時に言った言葉が一番好き。

「良いか悪いかを決めるのはリスナー(聞き手)だ」

みたいな。

商売って本当そうだと思うんです。

 

いっっくら私が、「湯本舘ってお料理美味しいんですよー」「接客に自信あり!」とか言ったとしても、それって主観!完全!笑

「湯本舘はお料理美味しいよねー」「接客があホッとする~ん」って思ってくれるのって、お客様ですもんね!

 

 

けど、そこまで行くために、自分の選択を、例えば自分が命を全うしていざ息をひきとるってときに、いろいろあったけど、本当最高の人生だったな!って思えるのが何より!

それは自分が決める。

だからそう思えるように、今頑張ろう、努力しよう。

そう思ったんです。

 

今日の登壇者の3人て、本当に破天荒な人生を生きてきてる。そのどれも、ここ10年くらいの間に起こっています。

たった10年で、人の人生なんて様変わりする。

 

私もあと1年ちょっとすると、新潟に戻ってきて10年になってしまうんです。

まだまだひよっこで、毎日の感情にも左右されるし、人生余白だらけ。本当未熟ってこのことです^^;

 

けどまだまだ余白、完成体じゃないっていうのが、私の強みにもなっていくんです、自分の努力次第で。(これも是永さんと田中さんが言ってたこと)

 

最後にいろんな方と一緒に仕上げることで、そこに価値と意味、ストーリーが発生するんだんな。そう思いました。

 

 

最近、

暗くて愚痴愚痴して、仲良い大切な人を暗い気持ちに引っ張ったりしてて、、本当自分が嫌いになりそうだったんだけど(暗ーーーーーー)

今日は、自分の選択と、これからも繰り返される日々の選択に、変な気を負わないようになりました。

 

 

あと、来年はアルビレックス新潟の年パスで、できるだけ(とはいえど土日だからね、トホホ)観に行って応援しようと決めました。スタジアムで会ったら皆さま、何卒よろしくです!

 

 

ちなみに!あと!

今日のトークセッションを、生で、あとYoutubeの生配信でご覧になってた方へ!

今日、田中修治社長がお話されていた、「相談を受けた新潟の女将さん」って、

私じゃないですからねーーーーーーーーーーー!!!!!!

(どうでもいいことかもしれませんが)

 

そもそも、田中社長さんにはお会いしたことなく、一方的に私が知っているだけで、今回初めて生講演聞きました。(オモシロカッた~♡)

 

出てくるワード、

「新潟の温泉旅館の女将さん」

「業績不振で相談」

「『もっと個を出したほうが良いよ!』と言われて、自撮りをSNSにアップし」

「創業100年位の4代目の女将さん」

「『歴史ある旅館なんですけどねー』といって嘆くも、そもそもソレ全然SNSに出してないやん!と大事なところが発信不足」

「当たり前のことを当たり前と思って伝えきれていない」

 

やや、どれをとっても私のことみたいですけどーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

 

けど、最後「スキー発祥の土地」と言ってたところで、やっと私じゃないと気づきました。そう、私、田中社長に会ったことないし(自意識過剰スギーーーー笑)

 

けど、隣で聞いてた若旦那も含めて数人の方から、「アレってもしかして、しょうこちゃん?」と聞かれたので、一応、あれは私じゃないよとお伝えさせていただきます。

 

にしてもシチュエーション似すぎててビックリしたーーーーん。

本当オモシロカッた~

 

 

私も、この選択、この土地、すべてに全力を尽くし。

いつか成功にもっていけるようにガンバろう♪

 

そんな22日夜。

 

 

本当後悔といえば…

はーーーーーーん、小松さんのサインほしかったよーーーーーーーー。

 

 

私からは以上です。

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

湯本舘の紅葉は、実はまだまだこれからなんですよ!11月のお料理のお話も

 

 

いつも例年だと、306号室紫陽花(あじさい)のお部屋の前にあるもみじの木は、

オレンジ色に染まるんです。

 

 

けどね、今年はいつもより色が濃くて、葉っぱが真っ赤に高揚しています。

 

45887840_1900169430020066_3965294814768922624_n

美しいですねーーーー本当美しい。

けどこれ、まだまだ赤くなります。

今は太陽の陽があたる右側と上の方だけが色が変わってきていて、

正面から見るとまだ青々しているんです。

 

そう、湯本舘の紅葉のピークは11月20日あたりと、毎年決まっています。

これからが美しい。

45887884_1900169500020059_8106454306787426304_n

今、緑に黄色にオレンジに赤に、色んな色に溢れています。

この半端な時期もすてきだよね。

 

本当、今の湯本舘に、来てもらって見てもらって感じてもらいたい。

 

ちなみに…

11月は、明日11日と13日、14日、15日、16日、19日、20日、21日、26日、27日、28日、29日がまだお部屋空いています。

 

って、けっこう空いてんな!笑

 

 

 

11月のお料理もすてきなお料理が出揃っております。

45697928_1910284075720326_80735687128645632_n

やっぱ前菜だね!ホンキそう思う。 グッときたのは南蛮海老の塩麹漬とスモークサーモンのムース!

45707992_1910284082386992_3560819413584183296_n

 

洋皿の牛タタキと焼き林檎も美味しかったーーー

45769004_1910284129053654_44123959968399360_n

 

そして!今月のお鍋は坦々鍋ですよー!

45772524_1910284172386983_402416295078789120_n

 

 

もちろん、美味しいお酒も沢山♡新潟の地酒、秋田のお酒などなど。

45824302_1910289759053091_3465043932100952064_n

 

 

白鳥ツアーもやっておりますし、11月の宿泊は本当にすてき。

 

ご予約はコチラ!

 

ぜひ、皆様のお越しをお待ちしておりますねーーーー!

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

今回のテーマは「本」!今久しぶりに会報誌作ってます!

 

ヨロン丼って知ってますか?

これだけでピンっときた方は、森瑤子好きですね(笑)

久しぶりにムショーーーーーーーに食べたくなっちゃって作っちゃいました。

44532940_1884875398261194_8695661044556627968_n

そう、コレ。オイルサーディンです。

ヨロン丼とは、森瑤子さんの小説「デザートはあなた」に出てくるオイルサーディン丼のことです。与論島で開発?されたからヨロン丼なんだって!

5分で出来ちゃうスーパー簡単な一品だけど、おつまみにもなるし最高に美味しい。

 

「食事はセクシーであるべき」と、この画像からは想像できないくらいかもしれませんが、ものすごく美味しい。

(ネットで検索したら、『好きな男性に作ったらイチコロ! #男殺し丼』として紹介されていました、笑)

(小説内では男性が女性に作ったお料理なんだけどね)

 

 

昔から、本に出てくる美味しい表現が好きです。

 

 

改めましておはようございます!!!

お酒と相撲をこよなく愛する若女将、 

今板温泉 湯本舘のしょう子です!

 

 

今、

実は、

あのね…

 

久しぶりに、会報誌「今板日和」を作ってます!

 

 

えーーーーー!久しぶりすぎて震えるーーーー!!!

そんな多方からのお声が聞こえてくるよう(笑)

 

で、今作っている「今板日和」のテーマが『本』なんです。秋だしね。読書の秋って言うしね。

 

 

先日、久しぶりに、笹神の図書館に行ってきたんです。

44522737_1885936821488385_7060827068124102656_n

わたし小学生の時は、週3回くらいで通ってました。通ってた笹岡小学校から歩いていけたし、その当時はおばちゃんが役場に勤めてて、近くにいたから帰りに送ってくれたりしたんです。

 

久しぶりに入って、変わんない雰囲気にホッとしました。

44716211_1885936968155037_6551017576825094144_n

 

 

思わず本何冊か借りてきちゃった。登録カード作ってね。

44521387_1885936921488375_8996572483448471552_n 44693931_1885936988155035_1102531513771098112_n 

 

やっぱり本っていいな~ワクワクする。

どんどんその世界に引きこまれて、生活の一部になっちゃう傾向にあります(笑)

 

基本的に美味しい本が好きだけど、こういう本も好きで、オススメをいくつか紹介!

今話題の「破天荒フェニックス」!!!!

メガネチェーン店のOWNDAYSオンデーズの、経営再生物語。

僕は、絶対に倒産すると言われたオンデーズの社長になった。

 

44530575_1885936848155049_7302477025007108096_n

社長自ら語る、この10年の実話に基づいたちょっとフィクション。けど本当にあった話。

noteで毎週連載していたのを読んでいました。(って今見に行ったら、そのページなくなって、また小出しになってるーーーー)

これは最高の小説?ビジネス本?です。

リアルな描写、光景、そして経営面での数字!!!本当に勉強になります!

 

 

あとは、これね(笑)

 

 

 

44678944_1885936894821711_4804323341831766016_n

「逆説の日本史」シリーズの作者、井沢元彦さんの本です。

東京kisobarのオーナー木曽さんが逆説の日本史を読みまくっていて、ツイッターでのその投稿がオモシロクて、「逆説の日本史」読みたい!と思って、お近くの書店や図書館を見に行ったら、残念ながら置いてなくて、けど作者・井沢さんの本をゲット。

普通、歴史の本て時系列で進むものだけど井沢さんの説明はもっと人的だなぁって。

今回は、「手紙」にフォーカスされたお話です。手紙に込められた想いや考えを掘っていくと、その時代の背景が見えてくる。

コレ読んだら「逆説の日本史」でじっくり読みたくなっちゃいました。

この「学校では教えてくれない日本史の授業」はとても読みやすくて一日で読めてしまうので、滞在中にパラパラ読むにはオススメです。

 

(あ、本屋さんに行ったら、「逆説の世界史」もあって、それもまた興味が…)

 

あぁ、読むべき本、飲むべきお酒が沢山あって、困っちゃいます。(なんて幸せな悩み…笑)

 

秋ですもの。

本を読んで、温泉満喫して、美味しいモノ食べて飲んで、すてきな時間を過ごしましょう。

 

それでは引き続き…

会報誌作成、ガンバリマス!

44540163_1886018304813570_5796639921703747584_n

 

本日お伝えしたいことは以上です!

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================