もう10日以上も経ってしまいましたが、、
新潟ガストロノミーアワードの授賞式に行ってまいりました!!!
短い時間でしたがとても刺激的な時間となったので、少しブログに残しておこうかなと思います。(だったらもっと早く書けよ、という話ですよね。笑)
改めましてこんにちは、お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
先日ブログや公式LINEで、ノミネートのご報告をしたところ、すごく沢山の方からおめでとうのメッセージやお声掛けをいただき、本当にありがとうございます!!!お客様と一緒に喜びを分かち合えて、とっても嬉しいです。
フロントに盾を飾っています、今度見てみてくださいね♪
表彰式では、ノミネートされた中から大賞と特別賞各賞が発表され、湯本舘の受賞はありませんでしたが、なんと!!!同じ五頭温泉郷の村杉温泉角屋旅館さんが、特別賞の「温泉文化賞」を受賞しました!!!!!
とっても嬉しいです。私、角屋さんきそうと思ってたんですよねーーーーーー!
角屋旅館さんは、昔から自社農園でとれたお野菜や山菜を調理し、新潟の魚を美味しく提供し、昔ながらのことを当たり前に続けてきたお宿。何度か私もブログなどで書かせてもらいましたが、「お客様にとって’かかりつけの宿’でいたい」「まるごと健康にしたい」という信念を貫いている、本当に見習うことの多いお宿です。
(一番左が角屋旅館の安永さん)(その隣は栃尾又温泉宝巌堂の智子さん!スゴイ!おめでとうーーーー!!!)(その隣はカーブドッチのトラヴィーニュさんと岩室温泉ゆめやさん)(一番右が松之山温泉の玉城屋の山岸さん!さっすが!おめでとうーー!)
旅館ホテル部門の大賞は、「スノーピークフィールドスパヘッドクオーターズ」!
去年オープンしたばかりの施設で、スノーピークの自然でリッチな感じと素晴らしい温泉、景観が楽しめる温浴施設を気軽に楽しめる部分と、ラグジュアリーで超!スペシャルな客室、地元に根づいた食を引き出す一流のお料理が楽しめるホテル部分。さすがに泊まったことはく以前温浴施設だけ入りに行ったのですが、細部までスノーピークらしさと新潟県下田地区の自然が感じられる素晴らしい施設でした。
(気持ちよかった~)
湯本舘は残念ながら受賞ならずでしたが、本当に良い経験をさせていただきましたし、他の宿や飲食店からすんばらしい刺激をもらいました。改めて新潟の良いモノ、場所、環境を感じることができました。
それと、この前のブログでも書かせていただいのですが、阿賀野市の宿、飲食店、特産物が合計7つもノミネートされたこと!本当に誇らしい限りです!!!
阿賀野市のみんなで記念写真♪
(後左から、はちみつ八米さん、コトヨ醤油さん、環翠楼さん、角屋旅館さん、長生館さん2人、前にドーンと私と若旦那。笑 ※瓦テラスさんは欠席でした)
これからもこの名に恥じぬよう、みんなで力を合わせて頑張っていきます!!!
あとあとあと!!!
飲食部門で大賞をとったのが「Farm to Table おにや」さん!!!元「とりやきoniya」さんです!
私のお隣が、おにやの鬼嶋さん。大賞受賞、とっても嬉しい!!!大好きなお店で、大好きな鬼嶋さん!!!本当におめでとうございます!!!!!
(ちなみにそのお隣は、燕市にある日本料 理魚幸さん、右は蕎麦佳肴 五常さんです。どちらも素晴らしいお店。豪華メンバーと一緒に写真撮れちゃいました♡)
リニューアルしたばかりのFarm to Table おにやさんは、今まで提供されていた自家農場飼育の鶏や非常に希少なシャポンを使った鶏料理に加えて、これまた珍しい豚(この豚がまた、ものすごく美味しい…)、フレッシュなお野菜、ナチェラルワインが楽しめる、知る人ぞ知る名店です。
大賞が発表されたとき、なんだか自分のことのように嬉しくなっちゃって(わたしダレ目線?笑)
大好きなお店が大賞や賞をとるって、とても嬉しいことなんですよね。
今回湯本舘がノミネートされたことを一緒に喜んでくれたお客様の気持ちがすごくわかって、なんだか余計に嬉しくなりました。
授賞式の後は、審査員の方々のトークショーがあったのですが、この審査員の顔ぶれが世界的にも有名な方が勢揃いで豪華すぎて!!!!!!
前半は「県外トップシェフから見た新潟の食」というテーマで、モデレーターは自遊人の編集長で里山十帖の岩佐さん。パネリストは福岡のGohシェフ福山剛さんと、和歌山のVilla AiDAシェフ小林寛司さん、大阪のLa Cimeシェフ高田裕介さんと、新潟Komachi編集長の佐藤亜弥子さん!なんていうメンバー!!!!!
後半は「世界の潮流と新潟ガストロノミーの可能性」というテーマで、モデレーターは、今回特別審査員長も務められた中村孝則さん。パネリストに東京の青稜中学高等学校校長の青田泰明さん、温泉ビューティ研究科で旅行作家の石井宏子さん、飲食店部門大賞を受賞したおにやの鬼嶋さんと、宿泊部門大賞を受賞したスノーピークの山井さんのセッション。
どなたも世界レベルで有名な方ばかりで、今回こんなすごい方々が審査員をされ(他にもいらっしゃいますが)、長きにわたって新潟に足を運びいろんなお店や宿やモノに触れていただいたこと、すごく嬉しいことですし、
どちらのセッションも刺激的な、日本における「今」だけでなく、世界から見た「今」をお話いただいて、とてもおもしろく勉強になりました。
そのお話の中で、石井宏子さんがおっしゃった「その土地を浴びる」というのが、すごく印象に残ったのでメモしておきます。
たしかに温泉宿というのは、温泉が湧きい出てその土地と空気を作り、温泉に入って、そこで作られたものを食べ摂り、土地をまるごと浴びることのできる、特殊な業態だなと思います。
五頭温泉郷はまさに「土地を浴びる」という言葉がしっくりくる地域だと思っていて、村を歩くことでも、温泉に入ることでも、食べることでも、その土地の特色をいろんな形で浴びることができます。
私たちはいかに、この土地の良さをお客様に浴びていただくか、というのを考えながら、心と体の健康を整えるために必要なことを続けていかなくてはいけないと、改めて考えさせられました。とても良い意味で。
さてさて。
冬も本格的に終わり、新潟も春はすぐ目の前。
なんだか桜の一番キレイかもしれない時に、湯本舘は休館しなくてはいけなくなりそうで、お客様には申し訳ない限りです。(4月3日~13日まで、厨房の修繕工事のため全館休館お休みします。)
まだ朝晩は寒いですが、日中はポカポカ気持ちよくお散歩したくなるお天気です。
皆さまのお越しをお待ちしております!
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
新潟ガストロノミーアワードにノミネートされました!!!
こんにちは、お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
いつも応援してくださる皆さまに、嬉しいご報告があります!!!
この度、新潟県観光協会と、一般社団法人ローカルガストロノミー協会が主催する、「新潟ガストロノミーアワード」にて、なんと!今板温泉 湯本舘が宿泊部門30にノミネートされました!!!
びっくり嬉しい!!!
こういうの無縁だと思っていたから、なんというか、やはりとても嬉しいです。素直に。
↑小さくてよく見えないですよね。
公式ホームページに詳しく載っていますのでぜひ見てみてください♪
そもそも新潟ガストロノミーアワードって何???と思われる方が多いですよね。
ローカルガストロノミー=地域の個性や文化をお料理や商品で表現していることをいい、地元に根付いたお料理をいろんな形で伝えていくことを意味しています。(たぶん)
今回、この新潟版「新潟ガストロノミーアワード」に湯本舘が選ばれたことは、すごく光栄なことです。
地元農家さんのお野菜を使い季節折々のお料理や、昔ながらの鯉料理を提供し続けてきたこと、いつも思考を凝らしたお料理を毎月作ってくれる板場のみんな、それをお客様に届けてくれるサービススタッフのみんな、全部が合わさることによって、今回の結果に繋がったのだと思っています。
本当にありがとうございます!!!
後から知ったのですが、今回のこのアワードは、自薦、他薦で応募した中から、審査員の方々が選ぶという選定方法だったそう。(以下が募集要項でした)
地域の⾵⼟、歴史や⽂化を料理に表現する「ローカル・ガストロノミー」。この理念を体現し、地域社会との関わりに積極的な新潟県内の飲⾷店や宿泊施設、お酒やお⼟産品等を発掘し、「料理の美味しさやレストランのクオリティ」だけを評価するのではなく、「地域の⾷、さらに⾷に携わる関連産業などとの連携・取り組み」「サスティナビリティ」「フィロソフィー」等を総合的に評価できる飲食事業者・特産品を募集します。
↑このような基準の中、本当にありがたいことにどなたかが湯本舘を推薦&応募してくださったようで、いろんな方から「湯本舘、名前載っているよ!」とご連絡いただき、まさに寝耳に水状態。本当にビックリしました。
これからも、このノミネートの名に恥じぬよう、頑張っていきますので、皆さま楽しみになさっていてくださいね!頑張ります♪
あとあと、これまたとっても嬉しかったのが、今回のノミネートBEST30に、五頭温泉郷の宿が4つもノミネートされてたこと!
角屋旅館さん、長生館さん、環翠楼さんが、今回選出されました。
五頭温泉郷が続けてきた、地域に根付いたお料理の提供や、里山の中で暮らし当たり前に守っていく取組が、少しだけ認められたような、すごく誇らしい気持ちになりました!(感動)
他にも飲食部門で1つ「瓦テラス」であがの夢うなぎと、特産品部門で2つ「コトヨ醤油」と「はちみつ八米」がノミネートされていて、阿賀野市ってスゴイ!本当にスゴイ!!!と、驚きと感動を隠せないでいます。
きたる3月9日に新潟市内で表彰式と講演会があって、そこではこのノミネートされた中からさらに、「大賞」と「特別賞」が選ばれるそう!
さすがにうちは全く狙っていませんが、招待状も届いたし、若旦那と一緒に講演会聞いてこようと思っています。
(招待状の名前が激しく間違っているのはご愛嬌。湯本舘あるあるです。笑)
さてさて。
3月のお料理もすてきなラインナップとなっています。やっぱ前菜がステキだな~
お知らせでも書きましたが、4月3日から13日まで約10日間の休館日をいただきます。
館内は変わりませんが、板場の改修工事となりますので、これからも安心安全に、皆さまに美味しいお料理を提供できるように、しっかり直していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================
地元に根づいた小学校の授業とは…大豆、お米、発酵、そして温泉♨
こんにちは、お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
いきなりですが、私、母校でもある地元・笹岡小学校の地域連携協議会という会に入っていまして、年に数回小学校に行って子どもたちや教育について色々話し合いを重ねています。私自身は子供いないのだけど、姪っ子ちゃんが通っているし、地域貢献の一環になればなと思って参加しています。
昨日は今年度最後の協議会の日でした。
私たちが住む阿賀野市の旧・笹神村には、笹岡小学校と神山小学校という小学校があって、中学校になると笹神中学校となり一緒になります。
私の母校は笹岡小学校。高い丘の上に立つ小学校で、丘の下にあるグラウンドのすぐ隣には新潟の名水百選に選ばれている「岩瀬の清水」が湧き出ています。遊んでて喉がかわいたら飲めます。地域の人もたくさん汲みに来ます。
周りは田んぼと山に囲まれていて、なんとも言えない里山の風情を感じる、すごくステキな小学校です。久しぶりに行って丘の上の小学校から新潟平野を見下ろすと、しみじみ良い場所だな~って思うんです。
そんな小学校。
笹神地区ならではの面白い授業が取り組まれていて、1年生から6年生までいろんな形で地元を学んで、体験できるんです。
例えば5年生。「大豆の変化」
笹神地区では大豆も結構とれるし、美味しい豆腐や味噌作り、有名な醤油屋さんなどもあり、大豆文化が根強く、当たり前のように残っています。川上とうふ、有名ですよね♪うちの朝食にも使ってます。
5年生のみんなは、大豆がいろんな形に変わっていく様子を、地元企業の人から話を聞いて学んで、実際に作ってみて食べてみて、という一連の流れを体験することができます。それってすごくないですか?
昨日小学校いったら、ちょうどできたての納豆を見せてもらいました!
なんと!藁を結うところから始めるんですよ!!!笑
で、出来上がった納豆がコチラ。
豆の粒がしっかりした納豆。こりゃあ絶対美味しいよね。なんかおばちゃん感動してしまいました。
こういうところから素材や工程を知って食べ物を頂くこと、学んでいくのですね~
他にも4年生は五頭温泉郷のことについて学んでくれて、村杉、出湯、今板の各旅館に訪問して質問したり、実際に温泉入ってみたりして、それをまとめてプレゼンテーションしてくれるんですよ!
他にも、さつま芋を育てて食べたり、田植え稲刈りを経験しながら自分たちのお米を給食で食べたり、なんだかスタンダードがハイレベルなのかも、と今になって思っています。笑
だからうちの姪っ子ちゃんは、「うちの豆腐はどこの?」と造り手や内容ににもこだわる子に育つわけですな~
けどそういう当たり前を大事にしていきたいって、地元の小学校や子どもたちに触れ合うようになって余計に思ったんです。
阿賀野市にいながら、五頭温泉郷の温泉に入ったことがないとか、もったいなさすぎです。
湯本舘で当たり前に使っている地元食材とか、もっとフォーカスしていきたいなって思った一幕でしたので、あまり関係ないかもしれませんが久しぶりにブログ書いてみました。
子どもたちに、阿賀野市って、笹神ってけっこうスゴイんだよって知ってもらえたら嬉しいな~
そのためには、私たち大人が、胸をはってお見せできるものをどんどん増やしていかなくちゃ!
おばちゃん、ガンバリマス♪
ということで、地域の話題でした~
お体を大事に、それが一番大事!健康あっての美味しいモノ美味しいお酒ですから。皆さま、まだまだ寒い日が続きますが、どうぞご自愛下さいね!
皆さまのお越しを、いつでもお待ちしております!
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================