昨日はクラフトビールを注文してくれる女性が多かった、嬉しいーーー♡
って、そもそもですが、湯本舘で、美味しいクラフトビールの生ビールが飲めるの、ご存知ですか?
知らないですよね?
だって言ってなかったかもしれないもんーーーースイマセン!
改めまして!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
そう。実は、営業再開してから新しく加わったことが一つ。
湯本舘、タップマルシェ、はじめました。

タップマルシェとは、キリンビールさんから出ている少量・小ロットでクラフトビールを楽しめる、冷蔵庫機能付き生ビールサーバーです。
湯本舘では2タップついているものを導入。
つなぎ方も簡単で、簡単に切り替えができるのと、全国各地のビールがとにかくたっくさんの種類から選べて楽しめるんです!

今週からは、長野ヤッホーブルーイングのよなよなエール(私の好きなやつ)と、三重の伊勢角屋麦酒のペールエール(先日クラフトビールの陣で飲んで気に入ったブルワリー)の2種をご用意。
「今週」っていうのは、そう、けっこう頻繁に内容変えられるんです。
先週までは、よなよなエールと常陸野ホワイトエールをご用意してました。
次はどれにしようかな~って考えてます♪
全国の様々なビールを楽しめるので、湯本舘にいながら各地のビール巡りをしているよう。
気分は「旅するビール」です。

でね、昨日はそのビール好き女子たちが、お風呂上がりにラウンジに降りてきて、タップマルシェを見てまず伊勢角屋麦酒✕2、と、おつまみにカシューナッツと自家製キューちゃんを注文。
お風呂上がりののんびり時間を過ごしてらっしゃいました。
少ししたら、今度はよなよなエールでおかわり!
お話しながら、時には傍らにある本を読んだりしてて、なんかこういう過ごし方って最高だな~と他人事のように感じてました。
で、夕食の時ご挨拶まわりに行って、わたしもビール大好き女子として、いろいろビール談義をしていたのですが、お二人に「宿でこの生ビール飲めるなんて!もっと宣伝したほうが良いですよ!」なんて言われながら、本当、発信不足スイマセン!と謝罪しました笑
お二人曰く、宿に来たらもう移動しないし飲めるーーーとなるそうで、そこにこういう多種多様なビールがあればすごくポイント高いのだそうです。
たしかに!わたしもそんな宿あったら超嬉しい。
ちなみに、あんまり言ってなかったのですが、湯本舘では、生ビールは、このタップマルシェ2種と、サッポロ新潟限定風味爽快ニシテの生、エビスの生、瓶ビールでいったら、地元スワンレイクビールのこしひかり仕込み、ホワイトヴァイツェン、ポーター、アンバーエールの4種、アサヒスーパードライとサッポロ黒ラベル、キリンラガーがあります。

けっこう種類多ーーーーー笑
それなのに、ちゃんとお伝えしてませんでしたね。スイマセン。
これからも皆さまにのーーーんびり湯本舘時間を過ごしていただくために、館内の充実を調えていきますね^^
にしても、昨日の女子二人の過ごし方、すてきだったな~
わたしも旅に出たくなりました。
来月あたりまた行けるかな~
皆さまもぜひ、自分にあったステキな宿を探して、快適で楽しい旅をして下さいね♨
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
電話&代理申請で簡単予約!1月31日の宿泊まで利用OK!地域共通クーポンとGOTOトラベルキャンペーンでお得に泊まろう❣
速報!一番簡単!【GO TOトラベルキャンペーンの申請代行、行います!】ご予約はお電話か、湯本舘HPから!
もう、GO TOトラベルキャンペーン、申請を湯本舘で承ることに致しました!お客様の代わりに代理申請いたします♪
皆さま、遠慮せず、湯本舘にお電話下さいね。
流れはこうです。
湯本舘に電話 or 湯本舘のホームページにて予約をする。
→GO TOトラベルキャンペーンを使いたいということを湯本舘に伝える。
→宿泊当日、身分証明書を提示の上、宿泊!確認書類にサインをする。
https://goto.jata-net.or.jp/assets/docs/200822_gotojyunsyu.pdf
以上!
もう、これが一番簡単だと思います。
もちろん、自分でできるって方は先日ご案内した方法で、クーポン発行、もしくは楽天トラベルやじゃらんでご予約いただくこともできます◎
湯本舘の新型ウイルス対策とGO TOトラベルキャンペーンについて【面倒くさい予約方法&申請方法を解説!】
けど、やっぱりもうよくわかんない!という方は、遠慮なく湯本舘にご連絡下さい。
国は莫大な予算をあてて、皆さんに、安全に、お得に、リフレッシュしてもらうためにキャンペーンをはじめました。宿屋としてはとてもありがたいことです。
ただ、莫大な予算も限られたものです。予算額に達した時点で終了。
できるだけ、沢山の方にご利用いただきたいので、迷ってるかたはご連絡下さいね。
迷ってるのは行きたい証拠。
これを機会に、のんびり温泉で過ごして、美味しいモノを食べて、お酒を飲んで、心も体も気分転換はいかがでしょう?
実はわたしも先日、キャンペーンを使って一泊してきました。(このことは後日ブログに書こうと思っているのですが)
いいのか悪いのか、わかりませんが、電車も観光地も宿もどこも空いていて、どこも感染予防策を精一杯している。こんな旅行環境、初めてです。
本当にのんびりできて良いです。
湯本舘でも9月のお料理はまた、夏の終わりと秋の気配感じる、旬の食材 をたっぷり使ったお料理をご用意しております!

ぜひ、楽しみにしていてくださいね^^
また湯本舘としては、新型ウイルス対策として以下のことに注意をはらい、またお客様にご協力いただいて営業していこうと思っています。
●来館時はマスクの着用をお願い致します。常にとは言いませんが、他のお客様とご一緒になることがあるロビーやラウンジ、廊下などではご着用のご協力をお願い致します。
(お風呂上がりすぐは、熱中症や湯あたりの危険がありますので、暑さが落ち着いたら着用下さい)
●チェックイン時に同行者様も含め全員の体温チェックをさせていただきます。(非接触体温計使用)
ピピッと。
●客室には次亜塩素酸水を入れた加湿器を設置致します。ご自由にお使い下さい。
●極力スタッフがお客様のお部屋に入室しないよう、チェックインからチェックアウトまで事前にお布団を敷かせていただいております。(『いつでもゴロンとできるからあ良い』と意外と好評頂いております)(敷いておいてほしくない方はご予約時にお申し付け下さい)
●大浴場の入浴は今まで通り24時間ご利用いただけますが、混み合うお時間は様子をみて時間をずらしご利用下さい。(6名程度目安)
●大浴場に特別な除菌効果付空気清浄機を導入いたしました。
●客室内、共用スペースにアルコール消毒、消毒ジェル、次亜塩素酸水を設置しております。
●客室や食事処は清掃時、館内パブリックスペースは定期的に換気させていただいています。
●スタッフの手洗いうがい、水分補給を促し、アルコール消毒を行っております。
●当面の間、スタッフもマスクをして接客させて頂きます。予めご了承下さい。
●数に限りがございますがマスクのご用意がございます。お忘れになった方、ご希望の方はフロントまでお申し付け下さい。
●お食事は完全個室のお食事処をご用意。夕食も朝食もバイキングではなく、夜は季節会席、朝は定食でご用意させていただいております。(これは元々ですが)
以上を徹底し、そしていつもよりお掃除も念入りに消毒液を吹きかけて、少しでもお客様にお寛ぎいただけるように努めてまいります。
また、ご宿泊のご予約を検討中の皆さまへ。
当館では、新潟県内外どこの都道府県のお客様でも、ご予約を承っております。
6月に営業再開する時にそうすると決めました。
4月5月、緊急事態宣言が発令され、県をまたぐ行動が規制される中、「県外の人はダメ」「関東圏の人はダメ」などなった時に、そのように地域で限ってお客様を受け入れられない状況であるならば、休業しようと決めたのでした。
宿が開いていれば、組数が少なくても、お客様はいらっしゃいます。様々なところから。
それは、宿というかたちのあるべき姿だと思うし、困っている方、癒やしを求めいている方、宿を求めている方に寄り添いたいと思っています。開くからには拒みたくない。
なので、6月1日、営業再開しようと決めたときは、都道府県などの縛りはなく、ボーダレスに、うちを欲してくれているお客様に来て頂けるように、宿でできること、予防策、日々改善しながらやってきました。これからも続けてまいります。
なので、最後に皆さまにお願いが。
日々の健康管理(人混みでのマスク着用や手洗いうがい、消毒、検温など)、皆さまもお気をつけ下さい。
もし少しでも体調に不安を感じたら、遠慮なく宿にご相談下さい。
また、もしこのお知らせを読んで「県外のひとがいるなら…」「大浴場が不安だわ」など、やはりどうしても心配に思われる方は、今はまだ出かけるタイミングではないのかもしれません。
心配と不安を胸に旅行をしても、心から楽しめるのでしょうか。そう思うと無理しないで下さいとお伝えしたいです。
なのでこれも遠慮なく、勇気を持ってキャンセルしてくださいね。詳しくお伝えしますし、ご相談承ります。
お客様にできるだけ、いつもの時間を過ごしてほしい。
温泉入って美味しいもの食べて、自然に癒やされ季節を感じ、そんな当たり前のように過ごしていた日々を取り戻してほしいと思い、対策しています。
そのためには、お互いの協力が必要。
お互い、かからないように、うつさないように、気をつけましょうね^^
湯本舘で過ごす笑顔の時間が、少しでも皆さまの明日からの活力になりますよう。
心を込めて、お待ちしております!
それと日帰り入浴について!
10時半から21時まで営業しておりますが、6月7月に引続き、8月いっぱいまでは、15時から18時までは宿泊のお客様限定とさせていただきます。
なので、お風呂だけのご利用は、10:30~15:00までと、18:00~21:00までとなります。
予めご理解とご了承をお願い致します。
皆さまも体だけはお大事に!健康第一!次会う日まで、笑顔だけは忘れず過しましょうね!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
毎月の試食会をライブ配信してみて、よりリアルを届けられるのは面白い試みかもしれない。
さーて、9月のお料理も始まりました!

初日は、昨日までのお料理とまったく違う料理を提供するので、仲居さん達が若干バタつく笑
けど今月のお料理も良い構成担っていると思うので、もお客様に楽しんでいただけるか今からワックワクさんです。
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
まだいらっしゃったことない方もいると思うのでご説明しますと、湯本舘では、毎月お料理がかわる【月替り料理】をご用意しています。
内容は毎月毎年かわるの、今日食べたお料理を、来年のおんなじ月も食べれるかと言ったらそうではないのです。
逆に毎月変わるので、毎月いらっしゃるお客様もたくさんいらっしゃいます。ありがたや~
で、その月のお料理は、必ず事前に試食会をしてから決めています。
先日、9月のお料理を試食するときに、始めてインスタライブで試食会の様子を流してみたんです。(Instagramで流せるライブ動画のことなんです)
と言ってもカメラは私に向いていて、板長からお料理の説明を受けた後、さっそく試食を開始して、飲みながら食べながら、あーだこーだ言うよくわからない動画となりました。笑
しかも初めてでよくわからずデータも消してしまったし、まぁ、良いのです!またやれば!

(スクショで撮った写真がひどすぎるけど、素の私はこんなものです笑)
(一升瓶抱えてコップ酒て…笑)
インスタライブは本当ありのままの試食会の様子をだだ流しした感じだったので、ある意味とってもリアルだったと思います。
食べながら話しながら飲みながらだと、コメントみるのが追いつかなかったのが不慣れな感じでしたが、
こういう、普段は見られない様子っていうのもアップするとけっこう面白いのかもと思い、これからは毎月試食会の様子を、インスタライブかYoutubeライブか、何かしらのカタチで配信していこうと思います!
Youtubeのチャンネル登録はこちら!今のところ、大した動画はあげていませんが、すいません!
Instagramはインスタライブするとしたら個人アカウントかもしれませんが、湯本舘のアカウントも、その時の湯本舘をたまにアップしています♪
ちなみに試食会の話しをすると、メンバーは若旦那、大女将、チーフ夫妻と姪っ子(旦那は弟です)わたしという家族で、お酒を飲みながらワイワイと意見を出し合います♪
家族会かよ!と思われるかもしれませんが、これが意外と家族だからこそズバズバ意見が飛び交います。笑
弟も外部の人なので(湯本舘には勤めておらず、全く違う他の会社に就職)、いきなり新鮮な意見が飛んでくることもあります。
どんなお酒に合うかな?といろんなお酒を飲んでみてますし、全体のお料理のバランスはどうかな?ボリュームもどうだろう。飲まない人には足りるかな、と色んなパターンをみながら、お客様に楽しんでいただいている状況を妄想しながら食べます。
冷めても美味しいか、とか固くないか、お料理の配置などもあわせてみることが多いです。

湯本舘のお料理は昔ながらの旅館スタイル。
一品一品出てくる懐石ではなく、席につく前に鍋や前菜などが準備されていて、乾杯が終わってから、鍋などに火をつけて、その後お刺身、お吸い物、後出しのお料理が2品ほど出てくるスタイルです。
最後のお料理を出し終わるまで約30分ほどで出きってしまいます。早ーーーー笑
(お料理の詳しくは以前書いたブログお料理の量が多くて大失敗?!ミスマッチが呼んだ悲しい出来事。を読んでみてくださいね♪)
なので、お酒を飲みながらゆーーっくり食べていると、お料理が冷めてしまうことも多々あるんです。逆にゆっくりし出しすぎると、お酒を飲んでない人には間をあけてしまう。
一組一組の様子をみながらご用意するのが一番なのですが、こればかりはまだ改善できていないところ。なので、今現在は、ゆっくりお酒を飲みながらでも楽しめる料理かっていうのも重要なポイントにしています。
こういった試食会のやり取り話を、HPリニューアルをお願いしているウェブマスターさんにお話したところ、「もし味が気に入らないとか思ったらそういうのって板前さんにちゃんと言えるの?」と聞かれました。
たしかに、一昔前のイメージですと、旅館の板前さん=頑固!カタイ!板場のことは板場が決める!みたいなイメージがありましたし、そういう所もまだあるのかもしれませんが、前のブログにも書いたように、うちの板前さん達は非常に柔軟。
私たちが思ったこと感じたことはしっかりまとめて、翌日板長たちにフィードバック。修正点や代替のお料理を考えて場合によってはもう一回試食。そして実際お客様の前に提供されるようになります。

この前菜や先付けも試食会から一部変更したし、グラタンの中身の変更、ちょっとした味の変化、量や盛り付けなど、合計で8カ所修正して今月のお料理は完成しました。
9月はまさに、夏の余韻と秋の気配を感じる絶妙なお料理。と、私は思っています。
9月のお料理に切り替わって数日、お客様からの評判はとても良いです♪嬉しい♪
6月7月8月ろ、お料理の評判が今までより良いので、過去のお料理たちに負けないように、さらに上を見ながらいかないとね!ガンバリマス!
それでは、引続き、会報誌作成の作業に移動してきます~
(ブログは息抜きか。笑)
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
ぼくらが食べに出る理由。若女将と板長の共通点。
わたしと板長には、2つの共通点があります。
一つは、美味しいものを食べることに貪欲で、外食も多いこと。
もう一つは、好きなお店は何度もリピートするということです。
そして、私たちには、食べに出る理由がある。そんなお話を今日はブログにしようかなって思います。
改めましてこんにちは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
最近皆さん、外食していますか?
わたしは8月お誕生日がある月だったので、(←笑)なにかと理由つけて色んな所に食べに行きました。ご馳走してくれた家族やお友達にも感謝です。

美味しいお店、すてきな雰囲気のお店を探すのが大好きですし、いつでもアンテナをはっています。相当食いしん坊なのと、すてきなお店をみつけるととても勉強になるし刺激になるし、自分のため、宿のためにもなると思っているからです。
今流行りのお店は、どういうところがステキで人気なんだろう。そこではどんな体験ができるのだろう。お料理の内容、スタッフの皆さん、お酒の種類、すべてが一緒になって醸し出すお店の雰囲気。そういうことを考えながら肌で感じるのが好きです。
で、わたしの好みドストライクなお店や良い刺激がもらえるお店には、板長にも食べに行ってもらっています。
これは数年前から始めたことで、板長にも常にアンテナを張っていてほしいから。
毎月とはいきませんが、お休みを活用してちょくちょく食べに行ってもらってます。
とはいえど!そもそも私が言うまでもなく、板長も外食が大好き。言わなくても毎週どこかに食べに出るくらいとっても好奇心旺盛な板長です。だからこそ、毎月のお料理も柔軟なアイディアでお客様を喜ばせているのだと思ってます。
だから私たちにとって、行ったお店、好きなお店、美味しいと思ったお店の共有はとっても大切なんですね。

巻にある割烹渡辺さんもその一つ。以前板長にも食べに行ってもらいました。今でも、「和食なら渡辺さんが一番だな」と言っています。
板長には、「ラーメンならここ」「ハンバーグならここ」と、けっこうお店が決まっています。良い!好き!と思ったお店は、味や雰囲気が変わらない限りは行き続けるタイプなんですね~私もです笑
わたしにとってもやっぱり、割烹渡辺さんは特別です。
もーーーー美しくて美味しい。思い出しただけでもうっとりしてしまいます。電車で2時間以上かかるけどそれでも行きたい!(車だと1時間くらいです)
そして、恐れ多くも言っちゃうのですが、なんとなく、湯本舘の雰囲気と似ている気がするのです。や、お料理とか設えとかそういうのは全く違いますよ!もちろん!本当恐れ多いです!笑
けどなんでしょう。人を感じるあたたかい雰囲気。背伸びしすぎない空気感の中、美味しいものを楽しみ、心安らぐ時間。ざっくりと「雰囲気」という一言でまとめてしまいますが(語彙力…笑)そういうのが似ている気がするし、今後湯本舘が、より突き詰めて目指したいところでもあるんです。
あとは新発田にあるついしん手紙さんも。ここも板長にも行ってもらいました。

大好きなお店です。前もブログに書いたけど、わたしはこのお店と出会い、日本酒を飲むようになったのです。
こちらのお料理も繊細で思考が凝らしてあって、おもしろい発想が刺激的なお店。こちらもうちと同じく、毎月お料理がかわります。

あと最近行ってもらったのは古町にある古民家イタリアンアルモニアさん。
お野菜の使い方がとても勉強になるお店です。

湯本舘にもキッチンカーで出店してくれたことがあって、その時もいつか行ってほしいな~って話しててさっそく行ってもらいました。っていうか私も行きたい。ぐぐぐ。
湯本舘は今年に入って、地元の旬野菜をメニューにたくさん使いたいと意識しているのですが、野菜使いを見て参考にしてもらいたいし、湯本舘のお料理になにかイタリアンの要素を加えるのもありだし、アイディアの幅が広がりますよね~
イタリアンで言ったらそう!古町のフィオリータさん!ここは板長と大女将さんと一緒に行った!笑


通常だと板長には、奥様と一緒に行ってもらっていて、なんでかっていうと、「美味しい時間を共有する」っていう時間を過ごしてほしいから。勉強だからって、一人で食べるより二人で食べたほうが楽しいですもんね!
けどこのお店は珍しく一緒に行きました。
盛付けや食材の組み合わせが素晴らしかったし、とても勉強になったお店です。こうやってたまに一緒に食べながらあーだこーだ言って、お料理談義に花を咲かせるのも良いものだなと思いました。
あと何と言ってもここははずせない!新潟駅南にある和食酒場風花(かざはな)さんです。

(こんな写真しかなくてごめんなさい)
もう何度となくお邪魔している風花さん。板長にも何回も行ってもらいました。若旦那も大好きだし、前社長(父)も好きだったお店です。
初めて家族で訪れた時、あの温かい雰囲気に、嬉しくて楽しくて、まぁいろんなお料理を注文しまくったことを覚えています。笑
あまりの美味しさに父も感動して、「ここは板長にも来てもらおう!」と言い、そこから私と板長の美味しいモノ巡りが始まったと言っても過言ではありません。
いつも刺激と発想と元気とパワーをもらっている、特別なお店です。
他にも、板長と共通して行ってるお店は数しれず。
常に好奇心旺盛で、吸収する準備ができていて、良いと思ったところには何度も通う。これって湯本舘みたいじゃないですか?
数年前から板長とはじめた美味しいモノ巡りは、間違いなく湯本舘のお料理に良い影響を与えてくれています。
営業再開してから3ヶ月がたち、ありがたいことにお料理の評判も上々。
9月のお料理も昨日から始まりましたが、夏の余韻と秋の気配を感じる、なかなかおもしろいお料理になっていると思います。
実は今、ホームページを新しくする予定で打合せを始めているのですが、改めて、湯本舘の見せ場ってなんだろう考えさせられているんです。
で、色々お話している中で「そんなに食に力を入れているのって、ホームページに書いてある?」って聞かれて、いや、そんなに書いてないかも(ガーン)と思い、ホームページがリニューアルするのはまだだいぶ先だけど、とりあえず思いのたけを書いてみたわけなんです。
ってなるとこうも長くなっちゃうんですよねーーーー笑
他にも毎月の試食会のこととか書きたいこと溢れてきちゃったけど、この気持が途切れないまま、別のブログで続けて書こう笑
さて、そんな中、私たちのオススメ店を勝手にまとめた会報誌「今板日和・番外編」がまもなく出来上がります。(私の頑張り次第っす)

(◯シュランマンに似せて私が手をあげています笑)(超絶似せて作ってみたんだけど、これNGかな)(けど湯本商事の会員さんだけに向けてだしいっかな~)
上記のお店ももちろん載っていますし、他にもラーメン屋さん、洋食屋さん、バーなども入れる予定。
ただペラ紙1枚の会報誌なので、情報量は少なめです。お店の名前で検索して下さい。笑
会員の皆さま、出来上がりを楽しみにしててくださいね~久しぶりの会報誌!
よし、それではそちらの作業に戻ります!また明日!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================













