お酒と相撲大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
新しい口コミがはいるとメールが来るんですけど、その度にちょっとドキドキしてメールをあけます。「どんな口コミだろう」「誰かな~」「悪いこと書かれてるかな~」などなど。本当いつもドキソワです。(トラウマ)
で、今回もメールが来ていたので見てみてたら「口コミが良かったので泊ってみました」という言葉からスタート。ドキドキドキドキ
結果、「口コミが良かったので泊ってみました。ホントごはんが美味しかったです。お風呂も夜通し入れるのがいいですね」と、すごく良い口コミを書いてくれていてとっても嬉しいーーーー!!!ありがとうございます。
で、改めて過去の口コミを見返していたのですが、ありがたいことに本当良い口コミばかりで、読んでいるこっちが感動しちゃいました。中には「2回目の訪問です!」とか、「相変わらず良かった~」など、リピートしてくれた方からのお声もあってなんか元気づけられるな~って。
あと気づいたのは、今は1年以内の口コミしか表示されなくなったんですね!昔書かれたあのボロッボロに書かれた口コミはもう見れなくなったんですね~(トラウマ笑)
今表示あれているのは本当に良いお言葉ばかりで、幸せです。
前に読んだ小説に書いてあった文言で、「10人来て10人全員が70点よりも、7人が29点で3人が満点なほうが良い」みたいなのがありました。
改めてその通りだなって思いました。
どこかのお店に行って70点だったら(そもそも私は点数とか付けないけど!)「普通だな」って思って何にもしないと思うんです。批判もしなければ、広めたりオススメしたりもしない。
けどいったお店がすごく良くて自分に合って100点満点だったら、(あんまり知られてほしくないけど)知ってほしいからススメたい!勝手に宣伝したい!笑
ちなみに29点(赤点)だったとしても、私はなにも言わない。(これは人によると思うけど)嫌だと思ったら、静かに行かなければいいだけ。と、私は思っています。
口コミって、書くのけっこうめんどくさいじゃないですか。
特別なことがあったり、本当に良いって思ったり、なにかを超えていかないとなかなか書かないものだと思うんです。はたまた自分に合わなかったり、お掃除が行き届いてなかったり、嫌な思い出になってしまったとしても、それを書き出すっていうのはかなり労力を使うと思います。自分の言葉で感想を書くって大変だと思うんです。
それでも書いてくれるなんてありがたい。
書いてくださった皆さま、すてきな口コミ、旅の思い出、そしてたまにご指導ご感想、いつも本当にありがとうございます^^
これからも、「また行きたいな~」って思ってもらえるような宿を目指して頑張ります!
※余談ですが、今日チェックアウトの時、「すごくオシャレなお宿ですね」って誉められて、「オ?!オシャレ???!!!そんなの初めて言われました!!!!!」と、あからさまにビックリしてしまったのですが、湯本舘は私的にはオシャレからほど遠い宿だと思っていたのに、見方によってはオシャレととってくれるだなんて驚き~っていう、お話でした。笑
お盆もあと一日!明日にもう帰っちゃうんですね。父も祖父母も、犬も猫たちも、最後の夜を楽しんでいってね~いつもありがとう~
18日以降はグググっと空いてきますので、ぜひ皆さまのお越しをお待ちしておりますね~!
湯本舘で「お盆お疲れさま会」やりましょう!!!笑
ご予約はコチラ!
公式LINEっからのお問合せも承っております。よろしくお願いいたします!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本舘
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
公式LINEでお問合せも承ります!
https://lin.ee/F4Z52K9
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
8月のお料理を一部ご紹介!大好きな茄子ナスなすーーーー♡
8月のお料理も非常に良い!試食会ではなおす箇所がありませんでした♡
毎月調理長はじめ板場のみんなには感謝感謝。
夏野菜たーーーっぷり。
私の大好きなお茄子も、焼く、ふかす、蒸すだけでなく、色んな形になって提供されます。
中でもコレ!
今回の洋皿はお肉料理なのですが、その上にかかってる茄子ソースが絶品!!!これはぜひ食べてもらいたい食べ応えもある逸品です。
先付は大好き「笹神なす」新潟の伝統野菜のひとつです。トリプルねばねばの山かけをかけて。
前菜盛合せも、先月すごく好評だった「指まで美味しい海老油焼き枝豆」は今月も継続。その他ニラのお浸しや茄子バゲット、トマトもずく、柚子胡椒焼き鳥♡
お吸物も夏野菜と鯛をあられにしてご用意。吉野椀風のさっぱりしたお椀です。
刺身で食べても美味しい鮮度の良いスズキ。
鰹節たっぷりの濃厚あま味噌ダレにつけて食べる。というかこのタレ…これだけチビチビなめながら日本酒やりたいくらいのお味…♡大好きなちゃんこ屋さん「大翔龍」さんの力士味噌にインスパイアされたお味噌です。っていうかうちも品切れ中なんだ。発注しないと。
※こちらのお料理、美味少量ひかえめ会席にはつきません。
お野菜などの材料が手に入るまでですが、9月の一週目くらいまではこのお料理になると思います。
ぜひ皆さま、お越しくださいね~!
#五頭温泉郷が流行りますように
ご予約はコチラ!
公式LINEっからのお問合せも承っております。よろしくお願いいたします!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本舘
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
公式LINEでお問合せも承ります!
https://lin.ee/F4Z52K9
=====================
実は新潟の穴場なんじゃないかと思う五頭温泉郷。観光地ではない、癒しの地へ。
お酒と相撲大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
最近改めて思うのが、新潟ってすごく落ち着いた土地で、中でも五頭温泉郷ってすごく良い場所だし、穴場だなって思ったのです。
先日伊豆に住んでいる友人が3泊で泊りに来てくれて、3日間のうち1日だけ、一緒に新潟市内のお寿司屋さんにいったんです。
新潟の文化「0次会」を知ってもうべく新潟駅で軽くビールを飲んでから、てくてく街を歩いてお寿司屋さんに向かったんですけど、東京出身伊豆在住の2人は街の様子を見てビックリ。
「全然外国人がいない」
普段お山に住んでいる私にとっては当たり前すぎて気づかなかったのですが、東京はもちろん、人気の観光地は今、本当に外国人のお客様が増えているんですって。
新潟は良いのか悪いのか、海外からのお客様はまだ全然少なくて、街を歩いていても、人もそんなに多くなく(国内外ともに!苦笑)とても静かでおだやかな雰囲気。
「なんかこの感じ久しぶりかも、ホッとする~」と、お二人は言ってました。
しかも!お寿司屋さんは人気店のコース料理を頼んで、新潟の美味しいお酒もたっぷり、今日は贅沢しちゃう!と楽しんだのですが、最後のお会計を見て、またまた2人の友人はビックリ。
「この内容でこの値段?何か間違ってるんじゃないの?」と本気で心配されちゃいました(笑)
この内容を東京で食べると倍くらい値段が違うだろうと言われて、やっぱり今の関東圏や有名観光地での価格設定の差を感じるわけです…
けど今回行った「すしいわ」さんは、本当に良いお店。ランチなどでリーズナブルなメニューもありながら、本格的で美しいお寿司が楽しめますし、何と言ってもネタの質と調理長の腕が、とにかくすんばらしい!
おすすめのお店ですので、機会があったら行ってみてください♪新潟駅前から5~6分ほどのところにあります。
すしいわさんだけでなく、新潟って全体的に美味しいものの宝庫。
山・海・川・平地があって、冬の雪の恩恵を、夏は山からの豊富なお水(今年はギリギリだった地域も多かったようだけど)、そのおかげもあって食材も豊か。何を食べても美味しい。お米だって食べ放題です!(どこかしもではないけど笑)
お料理だけでなくお酒だって、日本酒はもちろん、地ビールやワインもいろんな所で作られていて醸造や発酵の文化が根強い。
お酒だけでなく、フルーツも充実していてオリジナルジュースの販売や、そもそもだけどそこらへんの湧水さえも美味しい!
最近どこに行っても混みあっていたり、食べるのにも暑っい中長蛇の列に並んだり、などなど大変なことも多かったり、で、それに慣れてきちゃってる人も多い中、新潟は、人混みを避けて静かにゆっくりしたい人、癒しを求めている人にとっては最高の場所だと思うんです。
皆さん、新潟、穴場でっせ。
で、新潟の中でも五頭温泉郷!!!
新潟市内から車で40分ほどで、静かでおだやかな里山の雰囲気を感じられる五頭温泉郷って、本当に恵まれているなぁ。って改めて。
五頭山のおかげで、水が豊かで、緑も濃く、静かな自然があふれていて、何といってもこのありがた~いラジウム温泉。
先日いらっしゃったお客様も、気づいたらここ数年でリピーターになってくれていて、とっても嬉しかったことがありました。あまり口数の多い方ではないけど、「やっぱりここの温泉は最高だー」と褒めてくれたり、五頭の恵みに本当に感謝しました。
五頭温泉郷って、旅慣れた人が最後に行きつく温泉地な気がするんです。
まだ知名度も低くて最初は名前も知らないような場所、けど一度来たら忘れられない。
”何にもしない” をしに来るにはもってこいです。
うちで言ったら毎日新潟駅から無料送迎バスも出てるし、普段車に乗らない都会の方も気軽に来れると思います。
華やかな観光地ではないけど、地域の光を観るという意味では良い場所なんですよね。
観光地ではなく、癒しの地へ。
五頭温泉郷、本当良いとこ、ぜひみんな来てみてくださいね。
#五頭温泉郷が流行りますように
ご予約はコチラ!
公式LINEっからのお問合せも承っております。よろしくお願いいたします!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本舘
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
公式LINEでお問合せも承ります!
https://lin.ee/F4Z52K9
=====================