ヨロン丼って知ってますか?
これだけでピンっときた方は、森瑤子好きですね(笑)
久しぶりにムショーーーーーーーに食べたくなっちゃって作っちゃいました。

そう、コレ。オイルサーディンです。
ヨロン丼とは、森瑤子さんの小説「デザートはあなた」に出てくるオイルサーディン丼のことです。与論島で開発?されたからヨロン丼なんだって!
5分で出来ちゃうスーパー簡単な一品だけど、おつまみにもなるし最高に美味しい。
「食事はセクシーであるべき」と、この画像からは想像できないくらいかもしれませんが、ものすごく美味しい。
(ネットで検索したら、『好きな男性に作ったらイチコロ! #男殺し丼』として紹介されていました、笑)
(小説内では男性が女性に作ったお料理なんだけどね)
昔から、本に出てくる美味しい表現が好きです。
改めましておはようございます!!!
お酒と相撲をこよなく愛する若女将、
今板温泉 湯本舘のしょう子です!
今、
実は、
あのね…
久しぶりに、会報誌「今板日和」を作ってます!
えーーーーー!久しぶりすぎて震えるーーーー!!!
そんな多方からのお声が聞こえてくるよう(笑)
で、今作っている「今板日和」のテーマが『本』なんです。秋だしね。読書の秋って言うしね。
先日、久しぶりに、笹神の図書館に行ってきたんです。

わたし小学生の時は、週3回くらいで通ってました。通ってた笹岡小学校から歩いていけたし、その当時はおばちゃんが役場に勤めてて、近くにいたから帰りに送ってくれたりしたんです。
久しぶりに入って、変わんない雰囲気にホッとしました。

思わず本何冊か借りてきちゃった。登録カード作ってね。
やっぱり本っていいな~ワクワクする。
どんどんその世界に引きこまれて、生活の一部になっちゃう傾向にあります(笑)
基本的に美味しい本が好きだけど、こういう本も好きで、オススメをいくつか紹介!
今話題の「破天荒フェニックス」!!!!
メガネチェーン店のOWNDAYSオンデーズの、経営再生物語。
「僕は、絶対に倒産すると言われたオンデーズの社長になった。」

社長自ら語る、この10年の実話に基づいたちょっとフィクション。けど本当にあった話。
noteで毎週連載していたのを読んでいました。(って今見に行ったら、そのページなくなって、また小出しになってるーーーー)
これは最高の小説?ビジネス本?です。
リアルな描写、光景、そして経営面での数字!!!本当に勉強になります!
あとは、これね(笑)

「逆説の日本史」シリーズの作者、井沢元彦さんの本です。
東京kisobarのオーナー木曽さんが逆説の日本史を読みまくっていて、ツイッターでのその投稿がオモシロクて、「逆説の日本史」読みたい!と思って、お近くの書店や図書館を見に行ったら、残念ながら置いてなくて、けど作者・井沢さんの本をゲット。
普通、歴史の本て時系列で進むものだけど井沢さんの説明はもっと人的だなぁって。
今回は、「手紙」にフォーカスされたお話です。手紙に込められた想いや考えを掘っていくと、その時代の背景が見えてくる。
コレ読んだら「逆説の日本史」でじっくり読みたくなっちゃいました。
この「学校では教えてくれない日本史の授業」はとても読みやすくて一日で読めてしまうので、滞在中にパラパラ読むにはオススメです。
(あ、本屋さんに行ったら、「逆説の世界史」もあって、それもまた興味が…)
あぁ、読むべき本、飲むべきお酒が沢山あって、困っちゃいます。(なんて幸せな悩み…笑)
秋ですもの。
本を読んで、温泉満喫して、美味しいモノ食べて飲んで、すてきな時間を過ごしましょう。
それでは引き続き…
会報誌作成、ガンバリマス!

本日お伝えしたいことは以上です!
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
トイレでの話。次の人に繋ぐささやかな幸せを、サラッとやってしまう泉さん
最近お友達になった泉さんという方がいます。
その方はね、お隣の五泉市で、電気屋さんカツデンを営業されているお嫁さんです。
なんか、初めてお会いした時の印象がとっっっっても良くて、そんなブログです。
(次のお給料通信もこの話にしよーーーー)
さてさて、こんばんはーーーーー
お酒と相撲をこよなく愛する若女将、
今板温泉 湯本舘のしょう子です!
そう!カツデンの泉さん初めてお会いしたのは、8月も末の頃、
セミナーを聞くのと、山形にある時の宿すみれに行きたくて行きたくて行きたくて、
強行突破で行ってきた米沢のお話です。
(時の宿すみれさんはね、『お二人様専用宿』『米沢牛のフルコース』で有名で、もちろん3人とか団体とか、1人とかでは宿泊できない、2人きりで泊まってほしい宿なんです。
で、米沢牛のフルコースだから、お肉が食べられない人なんかはモチロン宿泊できないでしょう。最高の米沢牛が堪能できることをお約束いたします)
はい、本題に戻しますと、
泉さんは、共通のお友達も多く、以前からツイッターで度々顔を合わせる(?笑)仲でした。
で、時の宿すみれさんで、こんな美味しいお昼ご飯を、贅沢ながらに食べてたらなんと!

ご本人登場!

はじめましてーーーーーーでした。
近いのに、会ってみたいのに、初めてで、けどスーーーっと入ってくるステキな方でした。
(カツデンさんの店舗前に黒板が置かれていて、毎日、電気屋さんの豆知識やホッとしちゃう一言や、なんだそれーーーっていう出来事まで様々書かれているんですよ。それがちょっとだけ巷では有名)
でね。本当ささいなことスギて見落とさないで!
泉さんとトイレの洗面のとこでお会いして、手を洗い、ペーパータオルで手を拭き、その後!
水が飛散る洗面台の周りを拭いてたんです、泉さん。
それ見て、
わーーーー!わっかるーーーーーー!!!!これスッゴクわかるーーーーー!って共感しまくり!笑
泉さんは、無意識のうちに、次に使う人のことをおもって、
自分が入ってきた時よりもより快適な空間にするために、少しだけお掃除した。本当少しだけです。
それってささやかだけどすごく大切なことだと思うんです。
トイレに入った時に、最後ペーパーを三角にする?(別に絶対しなくちゃいけないわけじゃないですからね!)
手を洗った後に洗面台の水の弾きを、ふきとってから出る?とかね。
次の人が使う。
誰が使うかわからないけど、けどその誰かのことを思って、つなげる。
そういうことをサラッと当たり前にやっている泉さんに、メチャクチャ共感して、いっきに大好きになったのは私です。
ここ最近はお休みの日にゆもカリーを食べに来てくれたり(辛いの食べられないのに)、
コーヒー飲みながら色んなお話ができて、とってもすてきな方。
すてきな出会いに感謝感謝です。
このトイレの話を聞いて、
や、それ普通じゃない?と思う人はそれでいいんです。ぜひそのまま貫いて下さい!
けど、へーーーーって思った人は、ぜひ次から少しだけ意識してほしい。
自分で終わらすのでなく、次に繋げる。そういう気持ちで、今の現状よりも、少しだけステキな状況になるように、自分のできることをささやかでも実践してほしい。
そんな自分に言い聞かすようなことを口に出しつつ、
今日はブログの筆をおきます。
や、マウスをおきます。(?)
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
もう、知ってる人からモノを買って、生活が成り立つ時代がすぐ目の前に
お友達のにわっちパイセンのツイッター投稿を見て思ったんです。
今夜は
— 丹羽綾@女のミカタ (@niwa_aya) 2018年10月7日
・米沢 #時の宿すみれ さんの #あやこの芋煮
・伊豆長岡 #はなぶさ旅館 さんの #鶏皮サラミ と #杉山商店 さんからの #ベアードビール
・旭川 #今井農園 さんのにんにく
・比布町の #小ねぎ醤油
・仙台 #佐々直 さんの蒲鉾
家飲みメンバーがシドニーからユカコちゃん比布からカワキー!最強♡ pic.twitter.com/sp5scHOubP
コレ見て、もう、知ってる人から買うモノだけで、生活が成り立つんだじゃないかなーって。 そう思いません?
改めましてこんばんは!
お酒と相撲をこよなく愛する若女将、
今板温泉 湯本舘のしょう子です!
何年前だろう? エクスマの藤村さんと初めて生でお会いした直後に、岩室でセミナーやるって聞いて、聞きに行ったことあったんです。たぶん6~7年前かな。もっとかな?(ゲスト講師は、山形の鈴の宿エンドーさんと、ウィザップの海津さん!懐かしいーーーー)
その時の懇親会で、藤村さんが言ってた言葉がすごく印象の残っていて。
「全国にエクスマ塾生が沢山いて色んな職種の人がいて、いつかその人達から買ったもの送られてくるものだけで生活したい」
そんなことを言ってたんです。絶対言い方違うと思うけど(笑)、そんなニュアンス。
私その言葉聞いて時に、藤村さんてスゴイ人だなーって思って、本当に人に愛されていて、信頼し合える人と日々を過ごしているんだなぁって。
で、絶対実現できるし、これからはそういう時代になっていくんだろうなーって思ったのを覚えてる。
そういう時代?世の中の流れ?が、今本当に現実となって目の前で繰り広げられているんだなーって。
お肉を買うならココ!お魚を買うならココ!
あ、そうだ、カレーが食べたいなぁ、あそこのスパイス買おう!
大好きなビールなくなりそう、あの人に注文しなくちゃ!
飲みに行くならココかココか、ココ!
お洋服、ズラーーーっと並べたらこの人からしか買ってないじゃん!
あ、今この野菜が旬なのね!配送よろしく!
そろそろ温泉に浸かりたい~あ、そうだ、あの宿!
メガネ買うならもちろんココーーー!目悪くないけど!
芋煮食べたいと思ってたら何このセットーーーー!♡
東京来たならやっぱりここで飲みたいよね。
あーーーー、エアコンの調子悪ーーーー助けてーーーー
とかね。 そんな感じです。
他にもあげたらキリないかもしれませんね。
ほとんど全部、繋がりで成り立っている。
そんな生活が、今当たり前になりつつある。
私たち宿屋だってそう。 知ってる女将がいる、とか、それだけでも全然違う。
知ってる人がいる安心感は、それだけで大きな違いだと思うんです。
だからこそ、お客様と、お友達と、知り合いと、もっと知り合いたいなって。
やっぱりそれが一番大事。
みんな、安心したいもんね。 そこには信頼関係、関係性が欠かせない。
今日もなかなかのバタ子で、フェイスブックにもツイッターにもnoteにも、どこにもなんにも投稿していなくて、けど今やっと投稿したのがコレ。

越路乃寒紅梅さんから出てる秋刀魚を美味しく楽しむ日本酒の投稿。
笑っちゃう(笑)
特別忙しかったわけじゃないのにね。
さぁ、三連休の中日で明日最終日。
いつもより笑顔倍増で、皆様のお越しをお待ちしておりますねー!
ではでは♡
おやすみなさい!
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================













