作成者別アーカイブ: shoko

「今週の一冊」2018.2.24 藤村正宏「『3つのF』が価値になる」

 

一冊を読んでる間に、時代の流れの速さをぐわっと感じた本。

私、まだ自分の流れを見つけてないで、広い海にプカプカ浮いているな~って思った本でした。

って最初から感想まるだしでスイマセン(笑)

 

相撲とお酒がこよなく好きだけど、実は本も大好き。

新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です。

 

さてさて、少し遅くなってしまいましたが『今週の一冊』

今週はコレです。

28378132_1599738246774912_4976129015220180006_n

藤村正宏さん著「『3つのF』が価値になる」です!

本のくくりとしては、マーケティングのビジネス書なのですが、藤村さんの本は「ビジネス書」って言われると少し違う気がするなーって昔から思ってました。

 28277303_1599738206774916_8948882599755728153_n

今年の2月に発売されたばかりの本なのですが、読み始めたら止まらない。あっという間に読みきってしまい、なんか振り返ってすぐもう一回読みました。

読んでいる間に、目まぐるしく時間(というか時代というか、時というか)が流れていき、読み終わった時は浦島太郎になってるみたいな本でした。

冒頭でも書いたように、自分の流れを探しながら、広い海にプカプカ浮いているような本。

そっか。だからかな。

ここ3日間くらいの間思わず口ずさんでしまう歌が、コレ。

「うーみーはー、ひろいなー、おおきいーなー。つーきーはのぼるーし、ひはしーずーむー」

 童謡「海」


海は広いな 大きいな
月がのぼるし 日が沈む

海は大波 青い波
ゆれてどこまで続くやら

海にお舟を浮かばして
行ってみたいな よその国

 
(改めて見直すと、良い歌詞ですよね)
(2番は全然覚えていなかった)
 

 

(はい、本の話戻ります。)

職種関係なく読んでほしい本です。

なんていうか、人生を思いっきり楽しむことをオススメしている本なので、もっとなんでも楽しんじゃっていいんだよー。っていう本です。

振り返ると、藤村さんの本ていつもそうだったなぁって思います。

藤村さんの本に初めてあったのは大学生も卒業間近。(昔ブログにも書いてましたね

新卒で就職する予定になっていた会社(静岡伊東の温泉宿)の社長が、「入社前にこの本を読んでおきなさい」と言われて買ったものでした。

もともと本が大好きだったけど、ビジネス本とかは読んでなかったんだー。小説やエッセイばっかり読んでました。

 だから私にとって初めてのビジネス本。

今思うと、初めてのビジネス本が藤村さんの本でよかったな~って思います。そこで自分の基本ができたというか、今後こういう感じで仕事を楽しんでいきたい、って思うようになれたから。

仕事は楽しく、遊びは本気で。

大学生の時に読んだ小説で出てきた言葉で、ずっと私のココロの中にあります。それが、この本を読んでもっと明確に、すんなり入っていったのを思い出します。

 

SNS(ソーシャルネットワークサービス)を使ってるのが当たり前になってるここ最近。私はとっても楽しんでやってます♪

フェイスブック、ツイッター、インスタグラム!

うちのお客様はまだやってない人も多いみたいだけど、やるとけっこう楽しいですよ♪

今日みたいに、フェイスブックで「昨日泊まりましたー!」とか書いてくれるとすごく嬉しいですもん。パワー頂いてます。いつもありがとうー。

 

 

そんな本です。(どんな本や!)

藤村さんの本は、若女将図書館に行けばまだ何冊かおいてあるから、

良かったら今度読んでみてねーーー!

読みやすいから一日で読めちゃうよ!たぶん!

 

 

ではではでは!

 

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

なるほど、私は目が少々敏感なんですね。

 

雪国の運転には欠かせないもの。それはサングラスです。

 

こんばんは!

新潟にございます五頭今板温泉 湯本舘の、

相撲とお酒をこよなく愛する若女将しょう子です!

 

なんて良い天気でしょう。

美しい太陽が、一面真っ白になった田んぼに反射してキラキラ輝き、私達を照らしてくれます。

28377733_1597986970283373_675052514397464719_n

 

そう、とっても眩しいんです。雪の照り返しが。

雪に囲まれた環境を昼間に運転する時は、絶対にサングラスが必要だと私は思っています。

カッコつけているわけではありません!本当に眩しいんです!

忘れてしまった日にゃあ大変です。

目が痛くて痛くて、というか半分くらい閉じているんじゃないんでしょうかね。半目みたいになりながら運転してしまいます。危ないよね。

 

この前のやまが旅だってそうでした。

もう、ものすんごい吹雪で!道中何台か雪の壁に突っ込んでしまっている車までありました。

そんな中、私はもちろんサングラス着用なので、

真っ白な猛吹雪の中でも、日中であればしっかり見えるのです。

「や、そんなことないだろ」と自分でも思って、一瞬外してみたんですけど、

もう真っ白で!ビックリするほど真っ白で!こんな中運転したら事故ってします!とまで思いましたもんね。

28168176_1592940390788031_1673042733872528379_n

 

私はもしかして、人より少しだけ目が敏感なだけかもしれません。

雪道だけでなく、西日とかにも弱いのです。や~本当眩しい。

けど騙されたと思って、「雪国の人がそんなこと言ってたなー」くらいにして、今度ぜひ装着してみて下さい。

 

ちなみに使用しているサングラスにも思い入れがあります。

「Keisuke Okunoya ✕ OWNDAYS」コラボサングラス。昨年の夏に購入して、今が一番重宝しております。

http://tanpan.jp/brand/16316(このページのどこかに私も潜んでおります、ふふふ)

 

そして、もう60日くらい寝るときっと届くであろうサングラスはコレ!

https://tanpan.owndays.com/ (まだ持ってないので画像なしです)

昨年12月、SNS上をザワつかせて、みんなを興奮させ、一緒になって楽しんだコラボサングラス。

今日はなんと、このサングラスを購入した500人の中から、選ばれた100人のみが参加できる、短パン社長✕OWNDAYS修治社長のコラボセミナーでした。私は残念ながら抽選もれちゃったんですけどね。

 

 だからってわけじゃないけど、今日はメガネの話でも書いてみようかなって思って書いています。

 

 

こんなオシャレメガネも持ってます♪

28168804_1597986973616706_6269537875474188457_n

OWNDAYSさんのレターポットキャンペーンでGETさせていただいたの!お笑いコンビ・キングコングの西野さんモデルのメガネ。カワイイですよねー!私持ってるメガネ、全部OWNDAYSさんのだ!ビックリ!(笑)

 

 

実を言うと昔から、メガネに対しての憧れみたいなものがあるのも事実です。

小学生の頃、なんかメガネかけてるのって良いなと思って、

視力検査の右とか左とか上とか下とかのやつをテキトーに受け答えし、

本当はすごーーーーく目が良くて両目1.5だろうはずなのに、最低で0.5くらいを記録していました。

それもメガネ屋さんで測り直してもらう時にウソがバレちゃってメガネ作ってもらえないんですけどねー。

だからモチロン、どのメガネも度が入っていない、伊達メガネ。ただ目を守るサングラス。

本当に目が悪い皆様には申し訳ない、スイマセン。

 

けど、ぜひぜひ!雪道の運転にサングラスは心からオススメしておりますので、

明日もなにやら雪降ったり天気良くなったり、陽がさしたり色んなお天気だそうなので、

週末ドライブや、湯本舘へドライブ!なんて人はぜひサングラスをスチャッとかけてみて下さい!

 

それでは皆様、ステキな週末を~♡

 

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

突きつめれば、なんでも奥が深い。

 

実は先日、山形は米沢市に行ってきました♡題して「やまが旅」

そう、今日は落語を聞くためだけに一人山形へ旅立った若女将の話です。それだけじゃないけどね♡

 

改めましてこんにちは!

相撲とお酒をこよなく愛する私。

新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

来月、湯本舘で開催される『立川こしら落語会』。

それを前に、やっぱり生で一回きいておきたい、と思い、東北ツアー中の立川こしらさんを追いかけて、山形は米沢市まで行ってきました。

27973441_1592940307454706_6366297187171384033_n

(蕎麦ではなく、きしめんを食べている図。この演目をやったわけではないです、笑)

 

やー、意外と近いのね。今回は車で行きました。

今回、雪がすごい日だったので、下道でなくて高速を使って2時間半でした。福島の喜多方から山を超えて米沢市まで。

28168176_1592940390788031_1673042733872528379_n

(スゴイ雪ーーーーーーーー真っ白でなんにも見えません)

(雪国にサングラスはかかせません。これがないと運転できない)

 

途中、喜多方ラーメンで朝の麺活をしたっていうのはここだけの秘密です。

27972384_1592940407454696_1641876366252661514_n

 

(坂内食堂の隣『松』さんで。ウマイースープが最高にウマイー)

 

 

向かう先は小野川温泉にあります鈴の宿登府屋旅館さん。

私と落語を繋いでくれたお宿です。前にブログでクラウドファンディングのお話したお宿!

 

けどその前に!(笑)

米沢に来たらここにも絶対行きたい!というか会いたい!と思っていたお宿に途中下車。

初めて足を踏み位入れる。時の宿すみれに行って来ました。

ここのお宿はね、おふたり様専用宿なんだよー。1名でも3名でもダメ。二人っきりでのんびーり過ごし、美味しい米沢牛を、これでもか!ってくらい堪能できるお宿。

で、今回の目的は、ここの女将さんの綾子さんに会いに行くってこと!

綾子さんはね、なんと6年前に一回会ったことがあるだけで、なんと実際お会いするのは2回目!

6年前にフェイスブックのお友達になっていたから、日々の投稿やブログなんかを読んでいて、2回目な感じは全くしなかったですけどね(笑)

28167330_1592940277454709_5219756009387822236_n

あやcaféで短パンコーヒーを丁寧に淹れてくれる綾子さん。

いつ食べようかとあたためておいた、ハッピーシュガーのthe kissと一緒に頂きました。

27971629_1592940294121374_4780000492400667846_n

 

28276738_1595535283861875_801413232426173562_n

 

綾子さんありがとう♡

 

 

さてさて本題に戻ります(笑)

(相変わらず前置き長ーーーーーーーーーーー)

小野川温泉に移動して、鈴の宿へ。立川こしらさんの落語会『寄席どうふ』に参加!

初めての生落語!

とっても面白かった!

立川こしらさんの噺は、とってもテンポが良く、客席も巻き込む面白さ。

古典落語だけど、初めての私でもわかりやすく、あっという間に惹き込まれ、「ここでアレでるかーーーー!笑」などなど、とっても楽しい2時間でした。

 

落語って面白い。本当に奥が深いなーって思いました。

相撲もそうだけど、ずーーーーーーーっと昔から続いている歴史があります。

その積み上がってきた歴史に、もっともっと「今」を重ねて、これからもずっと続いていくものですもんね。

噺家さんがたった1人きりで、扇子と手ぬぐいだけを使って話す。

話の構成も立てて、けどその場の雰囲気やお客様のノリなんかで臨機応変に変えてアドリブを加えていく。

こしらさんの噺は、古典落語に「今」が入っていて、本当生きてる落語だなーって思いました。

やっぱり、相手(受け取る人)がいてなんぼですね。伝わらなければ意味がない。

28167152_1595535310528539_2821180915529821598_n

改めて、3月に湯本舘で落語会を開催できるのが嬉しくなりました^^

皆様、ぜひ落語会@湯本舘、遊びに来てくださいね!

https://www.gozu-yumotokan.com/news/5149/

 

温泉入って落語聞いて飲んで、なんて、

本当、最高ですね♡

 

私もちゃっかり温泉いただいてきました♡

28056244_1592940350788035_7953735446452844596_n

 

皆さんと一緒に笑えるのを楽しみにしております!

ではでは。

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

「今週の一冊」2018.2.15 川田『火ノ丸相撲18巻』

 

あぁ、またやってしまいました。

本のにおいにつられて~♡ついつい色々買っちゃうやつ。

 

改めましてこんにちは!

相撲とお酒がこよなく好きだけど、実は本も大好き。

新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です。

 

 先週から始まりました『今週の本』シリーズ。

あの翌日から、違う本を読み始めて、「やー面白い考えもあるものだ」と感心しながら読んでいたんです。今週はこの本だ!と。

 

と、その矢先、

ほしい雑誌があったので本屋さんへ向かうと、

なんと「ちはやふる」の新刊が出ていました!2月14日発売だったんだって!買い!

(またまた出ましたよ。欲しい本を買いに行ったのに、ついつい他のものに目が言ってしまう悪いクセ。)

そこでフッと思い出す。

 

「あ、私、火ノ丸相撲の新刊買ってないじゃん…」

 

私の頭に駆け巡ったのは、前回の17巻、最後のコマ。

怒涛の攻防戦。そして最後の息をのむシーン…!!!ぬはーーーーーーー。

もちろん即買いです。

結局雑誌2冊、漫画本2冊購入して本屋さんをさりました。

(本屋さんて恐ろしい…買うはずじゃなかったものまで買ってしまう…や、私の意志が弱すぎるかもしれないけど…

ネットで欲しいものだけを買うか…いや、私はあの本のにおいが好きだし、そもそも以前Amazonで火ノ丸相撲を買おうとした時に、アマゾン先輩の誘導にやられて、こんなことになってしまった事例もある。→酔っ払いあるある①相撲関連グッズを買いまくって若女将図書館に寄贈

はははーーーーー。

 

 さて。

おうちに帰って早く読みたくて読みたくて。

 (あれ?昨日まで読んでた本どうすんのって)

読みました、すぐに18巻読み始めました。

読み始めて6ページ。

涙腺、崩壊……

6ページ目でもう号泣です。やーーーーーーー本当スゴイ。

一気にまず第一回目を読み終え、続いてもう一回読み直します。今度はゆっくりと。

 

あぁ、何回読んでもググっとくるーーーーーーーー。

 

あ、すいません。

今週の一冊は、そう。火ノ丸相撲です。

1

2

 

学生相撲がテーマの(今回までは)、アツーーーーイ漫画です。

そんな火ノ丸相撲との出会いは、大学の先輩からのオススメでした。

「絶対しょう子好きだよ」って。今でも少年ジャンプで連載中だそうなのです。

以前ブログでも、この漫画との出会いを書き綴っていました。→平成26年(去年)の11月九州場所に、「少年ジャンプ」の懸賞が出ていたわけ。

 

 

個人戦に思える相撲という競技の中で、学生相撲ならではの団結力とチーム力を感じる、

まさに「心・技・体」の大切さを感じる内容です。

私、この漫画を読んで何度泣いたことか。

18巻は特に、本当に感動します。

もちろんここから、私が1巻から読み直したのは、言うまでもありません。

3

若女将図書館に全巻あるよ。ぜひ最初から読んでみてね。2泊くらいすれば読破できるから!

 

 

 

2週目にして漫画かよーーーーーーとお思いになった方もいるかもしれませんが、

いやいや、いろんな本あるんだって!もう若女将図書館キャパオーバーだよーーーー

けどこれからも本当に幅広く、レシピ本や写真集なんかも出てくるかもよ!

 

ぜひお楽しみにしてて下さい~!バイバーイ!

 

若女将 永松祥子 

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================