作成者別アーカイブ: shoko

そこには何モノにもかえがたい体験がある。短パンビールが、7月遂に限定発売されます!

 

大学生の時に「モノを売るな!体験を売れ!」という本に出会いました。

時代は流れて、書いてある内容では少し情報が古くなってきたり、今では普通になっていたりすることもありますが、

根本的なものは変わらないんだよなって思います。

以前ブログにもこんな風に書いていたんだなぁ

初心を忘れてはいけない…とよく言いますが、ホントフッとした時に忘れてしますんですよね

 

 

改めましてこんにちは!

お酒と相撲、そしてカレー(増えた!笑)をこよなく愛するわたくし、

新潟今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

なんと言っても、特にビールが大好きです!♡

 

 

なんでこんなこと冒頭から書いたかっていうと、

近々、本当に近々!

短パンビールが限定販売されるんです!もうすぐ販売開始らしい!

いつ販売開始になるかは短パン社長オクノヤさんのみぞ知る!

 

 

なので、もうだいぶ日が経ってしまいましたが、先月参加させていただきましたオトナの部活動、短パンビール部で感じたことをブログに残しておこうと思います。

まだ全然頭の中でまとめられていないんだけどね。

(良かったら、前回のブログもあわせて読んでみてくださいね!

【ものづくりの経験】ビールが好きすぎて、ビールを知り、ビールを感じ、ビールになる!

 

集合写真2

 

今回、大好きな短パン社長オクノヤさんをキャプテンに、全国から根っからのビール好き約40人が長野県白馬に集結し、HAKUBA brewing companyさんで、オリジナルの短パンビールを作ってもらいました。

今回はその完成試飲とラベル貼りっていう部活動。なんと!今回で最終回でした。(全2回だけどね)

 

ペールエール解禁

ペールエール解禁



最初の乾杯

短パンビール完成

 

完成した短パンビールの種類は2種類。

 

白いラベルの、薫り高く爽快な短パンペールエールと、

ペールエール

 

 

黒いラベルの、ホップの薫りと香ばしい深みのある味の短パンIPA

IPA

 

ラベルもすごくカワイイでしょう♡みんなでそれはそれは真剣に貼りました。

短パンエール

短パンIPA

楽しく貼る

 

みんなで同じ仕事を楽しくする。こういう時間も大きな体験でした。

いい大人がみんなでビール飲みながらシールを貼る。そんな時間をみんなで共有しました。

共有したのは、楽しい時間だけじゃなくて、みんなで同じ方向を向くという経験。想い。

実を言うと最初ペールエールにラベルを貼ってる時は、みんな貼り方を試行錯誤したり、まぁ、なんせほろ酔いで貼っていたのもあって、1200本貼るのに1時間くらいかかりました。

 

それがね、休憩中にオクノヤリーダーが、一番早くキレイに沢山貼ったグループ(テーブル毎)に「このグループが一番いっぱい貼りました!一杯おごるよ!」って声をかけたんです。

 

嬉しいよね!リーダーから褒められて、すごく嬉しいよね!

そしたら、そこからなんと!後半IPAのシール貼り、みんなの連携とモチベーションがグググっとあがり、

ペールエールで1時間かかった同じ本数を、IPAはわずか30分で終えることができました!

貼るぞー!

この団結力。

やっぱりね。人に楽しんでもらうのが大好きなリーダーの元、仕事をおもいっきり楽しくする、っていうのは、そう思わせてくれるリーダーがいたからこそです。

やはり、認めてほしい、とか褒めてほしい、そういう感情って、誰にでもあるもので、それは人を鼓舞する。

本当、それを肌で感じて体験できました。

 

キャプテン後姿

本当、オクノヤキャプテンは、とっても優しく、愛がある。

目配り、気配りは、本当に広範囲にわたっていて、いつでもみんなのことを見てくれてる。

私実は、今回短パン社長さんにお会いするの3回目でした。

新潟で開催されたセミナーで初めてお会いし、前回の短パンビール部はなんと2回目!今回の短パンビール部3回目!少なーーーーーーーーーーー

 

けどそれでも、SNSの投稿であったり、いろんな所で気にかけてくれてる。

今回滞在させて頂いた白馬・五龍館の中村ゆかりさんもブログで書いていました。

リーダーシップとは優しさだって。改めて感じました。

どれだけみんなを見てるか、どれだけ思いやれるか。

 

誰と繋がっているのか?繋がりが世界を広げる in 短パンビール部

これ、本当ぜひ読んでほしいゆかりさんのブログ。

 

あと、静岡は伊豆のはなぶさ旅館の若旦那&板前さん、はなさんが書いたブログも、旅館業・観光業に携わる人にはぜひぜひ読んでもらいたいブログです。

短パンビール部から学ぶコミュニティ形成。これからの観光のあり方は”コミュニティ”

 

おんなじ旅館業、観光業に携わってる身として、同じ場所時間を過ごした身として、このお二人のブログは、本当に考えさせられました。

だからこそ、私は私なりに、しっかりと今回のことを感じて、今後の湯本舘に繋げていきたいって強く思ったもの。

 

カンパーイ

カンパイカンパイ

 

ご一緒させてもらったみんなは、人を楽しませることが大好きな人たちばかり。
そういう空気感の中、サイコーの時間を共有できて、本当幸せでした。

一緒に過ごさせて頂き、それだけで気づく部分が沢山ありました。

「人を見る」

そういう才能にあふれる皆さんと、ご一緒させてもらったことは、私の宝物。

出張シノズ出張シノズ

出張kisobar出張kisobar

ゆかりさん

 

色々だんどってくれたゆかりさん、本当にありがとうございました。

 

改めて、短パンビール部の一員にしてもらって本当にありがとうございました!

五龍館で乾杯

このユニフォームも、本当最高の思い出。本当スタイリッシュで、少しタイトめに作られてるところとか、本当さすがです。

(あ、短パン社長は、本業はアパレル会社の社長さんです)

 タップルーム

 

 

 もう一回短パンビール販売の話に戻すんだけども、(長くてゴメンネ)

 

今回の短パンビールはもちろん、プロのHAKUBA brewing companyのダンさんが、短パン社長さんとビールの方向性を決めて作ってくれて、私たちはそれを横目にビールを飲んで飲んで飲みまくったわけですが(だってスケジュールの大半は『ビールを飲む』ということなんだもの)

部活動に参加させていただいて、作る工程、みんなで一緒にラベルを貼るという行程、一緒に過ごした時間やビール、全てを共有することで、

他人事から自分事になりました。

短パン社長さんのオリジナルブランドKeisukeOkunoyaのビールだけど、もう気分は「私たちのビール」です。(シールしか貼ってないのにスイマセン!笑)

販売を開始したら、心をこめて販売したいし、本当にみんな想いも含めて沢山の人に届けたい。

 

 

前からね、KeisukeOkunoyaという個人のブランドは、

モノというより、体験、それを手にしたことによる喜びを販売しているなって思ってました。

なんか、買って商品が手元に届いた時に、短パン社長さんとのつながりみたいなものを感じるんです。それだけじゃなくて、その商品を買った、会ったことないほかの皆さんと、一体感さえも感じる。

それがKeisukeOkunoyaなんだと思います。人と人を、見えない糸でつなげてくれるんです。

 

それは、冒頭にもはなしたように、『モノを売るのでなく体験を売る』ということに、直結しているんだなって改めて感じてね、

4月2日間(この2日間はスーパー緊張していたけど)、6月2日間(少しキンチョーが和らいだ)のこの4日間で、本当に、セミナーで聞いたり見たりするよりももっと具体的に、体験、体感できたんです。

 集合写真1

 

 

 あとねあとね。

短パンビール部女子 短パンビール部女子2女子たち最強女子たち

短パンビール部の女子たちは、本当に男気あふれる人たちばかり。

こんなに心地よく過ごせたのは皆さんのおかげです。

あと、SNSのおかげ。

4月のビール部合宿から2ヶ月間、今まで触れ合ったことのない人たちと、SNSを通して少し絡ませて頂いて、それによって6月の最終合宿が、より貴重で大切な時間になったことは言うまでもありません。

 

 

2日間、とっても楽しくて、あっという間の時間でした。

 

最後、終わっちゃうのが本当に寂しくて寂しくて。

 白馬の川

干渉に浸ったり、短パンビール部ロスになったのは言うまでもありません(笑)

 

 さて。

もう少ししたら、短パンビールは販売されると思います。

こういう想いも含めて、みんなに届けたい。

 

そんな短パンビールは、けど、なんと!超限定販売です。

だってもともと2,400本しかないんだから。

短パンビールセット

短パンビールを美味しく飲むためのオリジナルグラスも同時に販売予定。

(グラスだけの販売はしないので、ビールとセット販売になります)

 

短パンビールはそんなに安価ではありません。

だってそもそもオリジナルビール作るって、すごくお金かかるんだよー。

地元のブルワリーで一回作ってもらおうかなって思ったけど、けっこうかかりそうだったんで断念しちゃったのは私です(笑)

 

けど、このビールには、グラスには、それを手にした特別な体験を感じられる。

 もちろんビールは最高に美味しいです。(ちなみに私はIPAが好き)(これ絶対カレーにも合う!)

 

私のお友達のビール好きさんには、体感してほしいなって思います本当。

 

 モノでなく体験。そして、それが人を集めて大きな力になるのを、目の当たりにしたんです。

ぜひ皆さんにも体感してもらいたい。で、次あった時に、「短パンビール美味しかったよーーーー」「買ったよーーーーー」って話したい。そんな気持ちです。

 

販売開始が待ち遠しい。

 

オクノヤさんの発信を、本当ドンミスイットですよ!

https://twitter.com/Okunoya_jr?lang=ja ツイッターが一番早いかな???

 

 

なお販売は短パンstore、もしくは、一部限られた静岡と香川の酒屋さんでのみ取り扱われる予定です。(このビールのために、短パン社長さんは酒販免許も獲得、本当熱量ハンパない!)

 

また発売開始されたらお知らせするかもしれないけど、その時には売り切れていたらゴメンナサイ!それくらい、早いもの勝ちなビールになりそうです。

 

 最後に…

いつまでも、あると思うな、ケイスケオクノヤ。

 

 

私からは以上です。

 

 

若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

2018年7月のお料理を少しご紹介♪

 

さーて、今日から7月!

先日の試食会でも、美味しい7月の夏のお料理を満喫しました♡

 

試食会から、少し内容が変わったところもあるので、

本当少しだけお見せいたしますね^^

 

36485897_1732623130153089_2872354736063905792_n

ご宿泊の場合なので、日帰り利用だとまた少し違いますが、美しの前菜。

とこぶしの肝ソースのせ。

焼き車海老、鰻の押し寿司、あとこれ!新玉ねぎのムース!甘くて美味し~

 

36524860_1732623116819757_165083287134404608_n

これも夏を感じる一品。鯛そうめん!

お出汁がきいていて、シンプルに美味しい!

 

 

洋皿は違うものに変更になりましたので写真はないですが、

お肉料理になりそうです。

 

 

本当気温が上昇して暑くて、夏バテが心配な今日このごろ。

 

私としては、やっぱりここは鯉料理を食べてもらいたい!

鯉料理ってね、鰻みたいな効果があって、

体を壊しやすいこの時期、滋養強壮、スタミナアップ、夏バテ防止や、うつ病なんかにも良いって言われています。

よく驚かれるのは、糖尿病なんかにも適した食材だってこと。

甘煮とかすごく甘いけど、食材としては身体に良いし、アライのシャキシャキした食感や、鯉こくの美味しい脂なんかは、糖尿病、痛風、肝臓の弱い方なんかに本当にオススメです!

 

しかも加えて、美容にもすごく良い食材なんだよ!

話し始めたらキリなくなりそうだから、このへんで今日はやめときます(笑)

続きは来月のお料理紹介のときだな!(笑)

 

 

私、若女将は、鯉料理が大好きで、特に湯本舘の鯉料理が大好きで、

これからもますます鯉料理の魅力を皆さんにお届けできるように、

鯉料理普及委員会会長(自称)としてガンバリマス!!!!!!

 

 

ぜひ、皆さん、食わず嫌い言わないで、食べに来てね~~~ん♡

 

 

若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

自分が熱中できる、面白くて楽しいことをしよう!スパイスの魅力に虜のわたし。

 

昔からカレーはもう大好きで、

どこか出張に行ってはカレーを食べて、

新潟にいてもカレー。

何が食べたいって聞かれて、カレーってことが多い、そんな私。

 

 

 

ついに、カレー屋さんはじめました!

っていう話は、前回のブログにも書きましたね。

今板温泉間借りカレー、その名もYummocurry(ゆもカリー)、ゆるーく始めます。

 

 

 

改めましてこんにちは!

美味しいものとお酒、そして相撲が大好きな、湯本舘の若女将しょう子です!

 

5月に仮オープンさせて頂き、いまもゆるくオープンしております #yummocurry 、

 

今板温泉のお食事処を、お昼の間「間借り」して、

カレー屋さん『yummocurry(ゆもカリー)』!

 

yummocurryとは
= ゆもとかんのyummyな(美味しい)カレー という意。

by yumopedia

 

34512469_1700079450074124_8364250652053864448_n

湯本舘の玄関入って右側にある、個室のお食事どころをお昼の時間だけ間借りしています。

 

34774667_1700079426740793_6526699437635403776_n

BGMに好きな音楽かけながらカレーの仕込みしたり、

盛り付けたりしているの、楽しい♡

 

 

 

もともと、カレーが大好きスギて、どこに行ってもカレーを食べていた私。

 

五頭の情報発信拠点うららの森が、泣く泣く飲食の提供を終了したときに、

せっかくの美味しいカレーがもったいない!と思い、湯本舘のお食事処で昼の間だけカレー屋さんをやることを決意。

 

 

けどせっかくだから、板長の美味しい欧風カレーと、

私が大好きなゴリゴリのスパイスカレーを提供するのも、面白いんじゃないかなって思い、

それからというもの!

 

家族やスタッフに、「若女将、もうカレーはいいよ」と言われても、楽しくカレーを作りまくる毎日でした。

 

 

 

スパイスの教科書買ったりね。

34744366_1699992896749446_4747582039258038272_n

東京カリ~番長、水野仁輔さんの本は、もうめっっちゃ愛読書です(笑)

カレーの本は、昔からなにかと買っていました(笑)

29314731_1621735897908480_9120097480420562426_n

 

 

 

 

スパイスって本当に面白い。

市販のカレールーを使わないで、スパイスだけでカレーを作るようになってから、

本当にカレー作りの楽しさにのめり込んでいきました。

 

 

 

カレー屋さんやるぞ!って決めてから、色んなカレー食べに行って、みんなどういう風に提供しているのかな?と見てみたり、

 

33378125_1687108548037881_725250660093657088_o

29315234_1621735907908479_5572875107822231489_n 29339491_1621735874575149_8921083205073258242_n 29356922_1621735977908472_4629264440479253224_n 29366079_1621736071241796_5044008242635730395_n 29386191_1621735911241812_7894345404172212393_n 29512209_1627118144036922_6680583969580208091_n 31068969_1656612027754200_3720504383671727756_n 31102385_1656611991087537_1389541668512264171_n

 

(どこのカレーか全部わかったらすごい!笑)

(最初の1つは東京で、そのあと6つは新潟で、最後の2つは函館です。)

 

 

 

 

レトルトカレーもたくさん食べたし、

29342801_1621736141241789_885439761851277521_n

29314241_1621735981241805_3109542782321520314_n 29339599_1621735974575139_6343277051834906442_n (これは、なんていうか) 29356230_1621736074575129_5795103075133246066_n 29366446_1621736044575132_4598806050899175414_n 29542676_1627118174036919_1273080517876261462_n 29594492_1627118140703589_9009959088817372155_n 29597434_1627118147370255_6326526569442911570_n 31081378_1656612054420864_2651821518277059475_n

 

 

 

 

本当にいろんなカレーを毎日のように作りました。

 

29356271_1621735807908489_7700345509086713544_n

29343012_1621735787908491_7111345926288127587_n  29386279_1621735727908497_5469081557447038759_n 30742175_1656612354420834_6273987289995753013_n

 

色々作ったな~

 

本当にスパイスって面白くて、楽しくって、

色々合わせるたびに勉強になって。

 

 

ひょんなことから、

自分の大好きなモノと、こんなに向き合うことができて今とっても嬉しいです。

そしてそれがいつか、誰かの笑顔につながったらもっともっと嬉しい。

 

 

今は、全然宣伝もしてなくて、

日帰り温泉入りに来て「あ、カレーも食べれるんですね~」っていう方にお出ししたり、

フェイスブックやこのブログを見てくれたお友達やお客様が食べに来てくれるくらいでお客様は少ないですが、

 

(けど来てくれて本当に感動ーーー本当に感謝ーーーーありがとうーーーーーーー)

 

少しずつ形にしていこうと思います。

 

ぜひ、今度食べに来てくださいね^^

 

 

 

お休みの情報や、週替りカレーの情報は、

Instagramの #yummocurry と、ツイッターの gozu_yumotokan でお知らせしているので、ぜひ見てみて下さいね~!

 

ちなみに今月のお休みは、

6月10日(日)、12日(火)、21日(木)、22日(金)、27日(水)がお休みです!

その日に来ようと思ってくれてた皆様スイマセンーーーーーー!

 

 

若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================