いいんです。
私、このブログには、本当に包み隠さず、
自分の思いを書こうって決めたから!
この前の松尾会。(という名の、湯本舘会議)
最後の最後で、
「それでは、12月ですし、来年の目標、それぞれ発表しちゃいます?♪」
っていう素朴な、ごくごく一般的に取り交わされる話し合い。
しかーーーーし!!!
そこから、まさかのヒートアップ!!!
なんだか、
壮大な話になってしまって。
というのも。
私は、何に向かって、今の仕事をしているんだろう。
私は将来、どうなりたいんだろう。
という、大きな人生の課題にぶち当たったのです。
ギョっとしちゃうでしょう?
若女将がこんなこと言ってると^^;
すいません(照)
今までの3年間、目の前にあることに必死で、
将来をみる、というのができていなかったし、
今を過ごすことに精一杯だった気がします。
今、目の前にあること、
目の前にいる人、
目の前にあるモノ、
それだけを見ていたんだなーって、思います。
けど、今まではそれでも良かったんだと思う。
若女将になりたてで、まだ何もわからず、
女将や、社長、若旦那にたっくさん助けてもらっていたもの。
けど、そんな私も、来年で30代に突入。
もう、「ひよっこ女将です、てへ」なんても言ってられません(笑)
(35歳まで言いますけどね!!!ww)
考えなくてはいけない時期です。
私、永松祥子として、どうなっていきたいのか。
湯本舘の若女将として、湯本舘をどうしていきたいのか。
五頭温泉郷の一員として、どうやって進んでいくのか。
新潟県の女将として、どう動くのか。
考えなくてはいけない、大事な時期なのかもしれません。
と、今日、山形県米沢にある、小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館の若旦那さんのブログを見ていて、
また思いを募らせたのです。
焦ることなく、これこそ大事なことなので、
ちゃんと時間かけて考えていきます!
応援よろしくお願いしますね♥
なーんて考えながら、
若女将図書館に行って、フと手に取った本をみて、
読みなおそうかな、と思っている一冊。
月岡温泉 ホテル摩周さんの企画部長さんから、以前オススメされた本です。
ヤン・カールソン著
「真実の瞬間 SASのサービス戦略はなぜ成功したのか」
初めて読んだときは、
一冊のビジネス本、
ある会社が実践していた戦略説明本、のような感覚で読んだのですが、
久しぶりに読み始めて、
また違った気持ち。
今の私に必要な勉強なのかもしれないなー
やることいっぱいあるけど、
まとまらないと進んでいけないかもしれないと思うので、
今日は夜なべして読み直します!
それでは!!!
若女将、成長の途中から、でした♪
作成者別アーカイブ: shoko
平成25年最後の会席料理♪湯本舘の月替り料理は~…
今月のお料理、
ぜーーーーんぶ試食したんです。
でね、
今月も美味しいですよ~♡
今月は、ほっかほかのモノがたくさん♪
中でもおすすめは…
シチューパイ包み♪
このホカホカのパイ包み♪
http://youtu.be/_JUHLOpKXso
あったかいうちにぜひ召し上がっていただきたい!
そんな気持ちも込めて、
動画を撮ってみたんだけど…
片手にスマホを持って撮影しながらポットパイを食べるって、
けっこう難しいですね(笑)
素のまんまだから声低いし(笑)
ぜひ見てください、割った時の「湯気」だけをww
そして、
ふぐの白子茶碗蒸し!!!
この茶碗蒸しも最高に美味しいんです♡
白子をこして、濃厚な味わい…♪
ぜひぜひぜひ、食べに来てください~☆
今年の終わりの始まり。湯本舘では、冬の風物詩「雪囲い」そして…うれしいお祝い♪
ちょっと出遅れた若女将です。
もう3日だもんね(笑)
12月、
「もう今年も残すところ一か月だね」
「あとちょっとで2013年が終わるね」
アッという間に、「今年の終わりの始まり」です。
今日は、いつもお願いしている造園屋さんにお願いして、
きれいに雪つりしてもらっています。
雪囲い。
本当、一つの芸術よね。
毎年、うっとりしてしまいます。
庭師の皆さんも、若い方が本当に増えた。
今年は、若さあふれるダイナミックな雪つりになりました。
うれしいですね^^
ぜひぜひぜひ、これは見てほしい。
しかも、うっすら白くなった頃か、
まだ雪の降っていない今!
12月中が狙い目ですよ、と。
あと、そうそう。
若い人が増えるっていうので、
もう一つうれしい出来事が♪
五頭温泉郷 村杉温泉 石原館 の若旦那さんが、
今日のこの良き日に、
めでたくご結婚されました!!!
みんなのお兄ちゃんのような、
昔から五頭温泉郷には欠かせない、特別な存在です。
おめでとうございます!!!
今は代表して、うちの若旦那さんが結婚式に出席中♪
かわいいお嫁さんをもらい、
ますます五頭温泉郷、動いていきますよ♡
みんなで、健康的でゆっくりできる五頭温泉郷を、作っていこうね♪
五頭温泉郷に訪れた、
おめでた~いニュースとともに、
12月の始まりのお知らせと、
今年の終わりの始まりのお話でした♡
今月もよろしくお願いしまーす☆
そうだそうだ、【台湾出張の覚書】80%は食とビール(笑)
こんばんは!
いろんな方に、
台湾どうだったー?
って聞かれます♪
だもんで、遅ればせながら、
新潟フェア in 台北(台湾)の、
覚書を…♪
いろんな方と出会いあり、
新潟をPRし、
(新潟はまだまだですね。けど伸びしろがたっぷりあります♪)
飲んで食べて、
(観光できなかったので、これだけはしっかり!ww)
新潟の良いところをPRするには、
相手(台湾)の良いところも知らなくちゃな、というのが、
今回の感想です。
私、台湾のこと、まだそんなに知らなかったんだな、って。
人が優しく、あたたかく、
町も緑が多くて道が広くて、
思ったほど混みこみしていないし、
すごくすてきな国でした。
今度はプライベートで訪れたい。
美味しいもの、たくさん食べました!
初日、着いたの23時くらいだったんだけど、
そのまま寝るのもったいなくて、
すぐ目の前のセブンイレブンでビールと、
台湾風のおでん購入♪
今までで最高に辛かった麻婆豆腐。
これだけは食べろと言われた牛肉麺♪
最終日の朝は、早起きして朝市に。
南国っぽくマンゴーをむいてもらって食べたり、
なんか怪しいゴマの飲み物いただきました(笑)
写真撮るのすっかり忘れていたんだけど、
最後の夜に食べた台湾麺(うどんみたいな)のが、
最強に美味しかった。
さっぱりした出汁にシンプルな麺。
あれが一番おいしかったなぁ
あとは何と言っても…
台灣啤酒!台灣啤酒!台灣啤酒!
台湾ビール!!
(一緒に行った女将さんから、写真拝借♪ありがとうございまーす)
溢れんばかりのビールを飲みました(笑)
今回一緒に行った女将さんたちが、
みんな飲める人で良かった(笑)
他にも楽しみましたが、
台湾の良さってやはり食べ歩きなんだなーって思いました。
また必ず訪れたい場所になりました^^