今日で大相撲11月場所は千秋楽を迎え、令和2年の本場所はこれにておしまい。
はーーーー最後まで目が離せない場所です。残り1時間、皆さまもしっかりご覧くださいね!(現在16時45分)
こんにちは。
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
琴奨菊さんの引退にあたり、いろんな方から心配や励ましのお声を頂き、本当にありがたいことです。
なんか嬉しかった。
「琴奨菊 (連想) 湯本舘の若女将」となってくれている人が沢山いて…(;_;)
最初の3日間くらいはメソメソしてて、落ちこみ様は、中田英寿さん引退の時以来でした…笑
私が相撲を好きになるキッカケの琴奨菊さん。本当に本当に大好きでした。
私が相撲をみるようになって、ハマってきた8年前くらいかな?その時はもう大関で、それからずっと琴奨菊一筋。
今では当たり前のように日本人力士が優勝するようになったのは、琴奨菊さんが優勝した時からです。
この数年間、ドラマチックな琴奨菊さんの土俵人生を、ファンとして応援することが出来て、本当に幸せでした!
土俵の上で、真っ直ぐな目、姿勢を見られなくなるのは本当に寂しいけど…
それでも、昨日も一昨日も、今日も!やっぱり相撲はオモシロイ!
横綱がいない、大関も2人休場、なんか盛り上がらないよね~と、うちの大女将は今場所全然見ていないのですが笑、私はそれでもやっぱり面白くて、最後まで目が離せないですし、今までと違った力士の動きが見れて、毎日ドキドキしています。
これからも相撲大好き女将として、精一杯ガンバリマスので、どうぞ宜しくお願いいします!
そんな決意の表れのように、特注していた帯が仕上がってきました。
その素晴らしさに感動&うっとりしています♡
憧れていた相撲モチーフの帯。
ずっと前からこういうのないかな~と着物屋さんに探してもらっててなかなかなくて、「だったら作っちゃえば良いんじゃないですか?」と提案いただき、デザインから一緒に考えて仕立ててもらったんです。マジ一生モン。
お太鼓には、土俵と軍配(しかも格式高く房は紫にしてもらい)、そして弓取り式の弓。
表に出るように正面には、櫓と、満員御礼の垂れ幕。
どれをとっても縁起の良いものばかりです。
上品な、ピンクがかったねず色の帯で、どんな着物にも合わせやすいステキな帯。
場所中はできたら締めたいな~けどあんまり締めすぎると傷み早いしな~
けど、一月場所は百パー締めていますから、ぜひご覧くださいね笑
これからもやんぞ!っていう気持ちの表れです。
さてさて。17時も過ぎたことだし、ご挨拶までしっかり腰据えて相撲みてきます。
ご挨拶回りは18時10分から。遅くなってごめんなさい!許してちょ!
明生のタオル買っちゃった笑
琴奨菊関、本当にお疲れ様でした!!!!!!
これからも応援し続けます!!!!!!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
どんな時でも温泉はそこにあって、私たちを癒やしてくれる
ここ数日、本当にお天気の良い日が続いていて、なんと言っても露天風呂が最高です♨
露天風呂から上を見上げたらこの景色。本当うっとりしました。これノー加工ですからね。
こんにちは。
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
わたし、お客様のいない間にササッと貸切状態で温泉に入るプロです。笑
露天風呂と温泉には、いつも本当に癒やされていて、昔から(たぶん小学生の時から)、なにか考え事したい時とか、悲しいことがあった時など、露天風呂に逃げてくるという習慣があります(贅沢もの)
はーーーー寂しい。
大好きな琴奨菊関のことはまた改めて書きますが、今はもちなおし、元気にしております!
そんなわけで、引退の意向が発表されたあとは呆然とし、いてもたってもいられず露天風呂に逃げ込んだところ、入った瞬間に周りの壁とか温泉のお湯が赤かったり緑だったりして見えて、これはもしかして、と、上を覗き込んだらさっきの写真。
自然に癒やされるってこういうことなんだなーと、うっかりまた泣きそうになりました。笑
そんなわけで、大抵のことは全部温泉が解決してくれる!
いつでも近くにいてくれてありがとう。温泉。露天風呂。
今日から後半戦も(あ、大相撲ね)張り切っていきましょう!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
湯本舘のもみじが少しずつ色づいてきました、紅葉のピークは20日くらいから!
お庭のもみじが色づいてきました。
やはりこの時期を狙ってお越しになるお客様、けっこういらっしゃるんですよね^^
今はまだこんな感じ。けど緑と赤とオレンジと黄色と。色んな色が混ざってて、この時期もけっこう好き。
改めましてこんにちは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
(明日から大相撲十一月場所も始まるよ!)
さて、あと2週間もするとすっかり秋色。
そう、湯本舘の紅葉ビークはいつも11月20日くらいから。
本当にオススメです。
(この写真は、去年11月19日の様子)

客室からみえる風景。
できれば電気を消してお部屋真っ暗にして、差し込む自然の色を楽しんでほしいです。





こんな感じで落葉したもみじの絨毯みたいになってる露天風呂も最高なんですよね♨
寒くなって温泉もさらに身に沁みますしね^^
11月は最終週が少しだけ空室あります〼
ぜひ温泉と美味しいモノとお酒、真っ赤な紅葉の世界を楽しみにお越し下さいね。
12月はまだまだご予約大丈夫ですので、ぜひご連絡下さいね~
以上、久々の近況報告でした!
笑笑
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
秋の小さな味覚「しその実の塩漬け入納豆」「葡萄ジュースとりんごジュース」
ほんっとうに美味しいのに、もっと宣伝したほうが良いよ!と言われて…
本当いつも自分の宣伝不足、反省しています笑
https://ameblo.jp/abo2012/entry-12631993890.html?fbclid=IwAR2cbfm-jMufbBAMP-2HcU15T4MDghJzO7_-CjrV3Ycx22qXjqPdkLR5kvM(泊まりに来てくれたお友達のブログです)
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
先日、お昼ご飯に紫蘇の実の漬けたんをご飯にのせて食べてた横で、納豆に紫蘇の実入れて混ぜてる若旦那。
これマネして食べてみたら感動の美味しさで!!!
その名もしその実納豆!
これはみんなに食べてほしいくらいなので、ご希望の方にはオプションで頼めるようにPOP作って、エレベーターに貼ってあるんです。うちで漬けたしその実の塩漬けが終わり次第終了。期間限定。
紫蘇の実の塩漬けは、この時期この地域には欠かせない秋のご馳走。しその実を、茄子や茗荷や生姜と一緒に塩漬けして、それをご飯の上にかけて食べるのです。
(うちのは胡瓜は入ってない)
今回はそれを納豆と混ぜ込んで食す!
しその実のプチプチ感と塩っけ、生姜や茄子や茗荷も一緒に漬け込んであるから美味しさと食感が倍増です!本っ当美味しい♡
新米炊きたて朝ご飯のお供にはたまりません。納豆好きの方はぜひ一回お試し下さいね♪
一人前150円也。
あとは、これも!
春・夏の間人気だった酵素ジュース!
秋バージョンで仕込みました!りんごジュースと、葡萄ジュース!
この前お客様からお土産に、ご自分の農園で作ってらっしゃる林檎と、葡萄(デラウエアっていう種無し葡萄)を頂いたのです。半分食べて、もう半分を使って酵素シロップを作りました。
これがまたなかなか良い感じに発酵。危うくワインになりそうでした笑
お湯割か紅茶割りにすると懐かしいホッとする味。レモンスライス浮かべて。 夜でも良いし朝のホッと一息にも良さそうな一杯。
発酵のパワー、素晴らしいな!
これもご注文いただけます。一杯400円也。
地域の魅力や秋の味覚は、大きいものから、こういう小さいものまで溢れています。
秋の味覚は、松茸や鮭やのどぐろと言った高級食材だけじゃなくて、こういう小さな秋も、里山の大切なご馳走なんですよね。
ぜひお試し下さいね。
以上、宣伝でしたーーーー!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================