作成者別アーカイブ: shoko

若女将の食べた、最近の新潟カレー事情。亀田のVOVO、万代バスレンターカレー、三条スパイス研究所などなど

 

最近毎日カレー食べたい。そんな夏がやってきましたね。

(きっとカレー好きの方は子の気持ちわかってくれるはず!)

 

カレーの話書こうか、相撲の話書こうか迷ったけど、

今日はカレーの話で、台風なんてふき飛ばしちゃいましょう!

 

改めましてこんにちは!

今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です。

 

先日、私のブログを見て亀田のVOVOと市場の中央食堂にご飯食べに行ったっていう方がいらっしゃったので、

改めまして、

カレー大好きな私が、最近行ってオススメのお店をご紹介!

とは言えど…

好きが偏り過ぎてて、おんなじお店に何度も足を運んでいるのも事実です(笑)

 

 

まず、ダントツ回数が多いのはここ、亀田VOVO(ヴォヴォ)。古町に本店があります。

けど亀田の方が近いから、最近はいっつもこっちです。

vovo

もう、中毒かっていうくらい、ここのビーフカレーが大好きです。

この左の黒いやつね。スーパー辛いんです。

クローブの香りが鼻を抜ける感じも好き。

 

辛いのが苦手な若旦那は、ドライカレーと野菜カレー。

ドライチキン

なんと、こんなシャレオツの缶詰カレーも数量限定で販売中。

(この6月からチキンも!)

モチロン味はお店のまんまです!

 

缶詰

 

 

ここは、東京にあるBlakes(元・Ghee)というお店が大元で、

そこの味を引き継ぎながら少し変えつつ、

新潟で出したお店です。

(もちろん、東京のBlakesも最高です!)

(気になる方は、dancyu2017.6月号 赤出川さんはblakesにいる、をお読みくださいww)

ghee

(これが本場?Gheeのカレー。左がチキンの右がビーフ)

 

 

 

次に新潟で欠かせないのがココ!

万代シティバスセンターの中にある立喰いそば『万代そば』にある、

バスセンターのカレー。

バスカレー

黄色い、昔ながらの製法で、けどしっかりスパイシー。

この露骨なゴロゴロ野菜。シャキシャキの玉ねぎ。

大盛の福神漬け。

これはミニカレーですが、私にはおやつにモッテコイの量です(笑)

新潟に来たら食べてみないとね。

 

ちなみに、湯本舘の売店でも、お土産用のレトルトが販売しているので、

良かったら買ってみて下さいね♪

少し違うけど、かなり味寄せてきてると思います!

カレー

 

 

その次、この前行ってきた三条スパイス研究所

ここも大好きです♡

 

スパ研

北三条駅となりにある、「ステージえんがわ」と言う公共施設の中にあるカレー屋さんです。

えんがわ

 すーーーーっと長く続くえんがわは、市民の交流の場。

ご高齢のおばあちゃんたちが座ってたり、

若い女子たちがおしゃべりしていたり、そっても温かい、みんなが入れる心地よい空間。

 

中に入ると、真ん中にオープンキッチンがあって、

スパ研2

本当、すごく落ち着くすてきな空間なんです。

何時間でもいられちゃう(笑)

ターリーセット

2種のカレーが選べるターリーセット 1,200円

カレーと、ご飯の上にのってるスパイスおかず4種、

ドリンクにデザートがついています。

この日はご飯にクミンシードが混ぜ込まれていて、すっごく美味しい!

 

他にもビリヤニセット 1,500円

ビリアニ

 カレー一種とビリヤニ(スパイスピラフみたいなかんじです)

 スパイスのおかず3種と、ビリヤニの上には大きなチキン!
ドリンクとデザートも付いています。

白いのはヨーグルト風のソース。カレーとかチキンとかと一緒に、色々まぜまぜして食べます。

本当は、手で食べるとより美味しいんだろうなぁっていう味。

そんなに辛くないけど、体の中からあったまってくる、なんだけ健康になってる気になるスパイス料理。

ここは味もそうだけど、スパイスを通じて食生活を見直す、というか、その想いみたいなのをすごく感じられる、私にとってはすごく刺激的な場所です。

これからもスパイス研究に大いに期待しちゃいます♡

 

 

そんなところかな。

そんな私は、昨日の夜からVOVO食べたい熱がまたおきちゃって、

缶詰のビーフをあけちゃうのでした。(あぁ、美味しかった)

缶詰

Yes! Curryrice!!!!

やっぱりこの一言に尽きます!

 

 

あ!そうだ!

しかも今日、新潟の人気店「イジカリ」がリニューアルオープンする日だ

名前もパワーアップして「イジカリ デ ラジア」!

本日のディナータイムからOPENだそうです!

インド人のシェフによる、本格的なインド料理を中心としたスパイス料理が食べられるらしいので、今までのイジカリとはまた雰囲気の違うお料理が食べられそうです♪

落ち着いたら行かなくちゃね♡

(今までイジカリで出されていたスパイス料理も、本店『イジルシ』の方で食べられるらしいですよ♪)

 

 

 

それでは皆さまのお昼や今日の夜もすてきなカレー事情に出会えることを祈って

今日はおしまい!

 

またね~♡

(次は相撲の話!きっと!笑)

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

相撲好きの女子は、まだまだいっぱいいると知った、嬉しい大相撲夏巡業2017!新潟・新発田場所!!!

 

昨日は最高のお休みをありがとうございました!

新潟県で一番相撲が大好きな若女将しょう子です!

(って毎回言ってるけど、)

(そもそも、『相撲が好き!』な旅館の若女将なんて、そんなにいないよね、笑)

(けど知ってて言ってるの、笑)

 

 今回のブログ長いよ~~~半分が備忘録だもんね。

 

昨日は待ちに待った、大相撲夏巡業2017!新潟新発田場所でした!

今年も行ってきましたよ~!!!!!!!

 

大興奮の様子を、たくさんのお写真と共にご紹介いたします。

半分私の備忘録。

 

出発

すっかりスー女の仲間入り、姪っ子桃ちゃん(4歳)と、桃のママパパと一緒に♪

桃ちゃんは、本当は、遠藤関、宇良関、日馬富士関に会いたかったのだけど、

(持ってるうちわは、伊勢ヶ濱部屋のうちわ)

残念ながら、みんなけがで休場中でした…が、しかーーーーーし。

「しょうこちゃんの好きな、こちょちょーぎく(琴奨菊)はいるもんね!桃も好きー!」

と言ってくれたカワイイ姪っ子…♡

 

さてさて。

新発田場所の会場は、「新発田カルチャーセンター」!

よし、いざ入ろうと思ったら、私ったら痛恨のミス。

家にチケット忘れてきてしまった……

急いで大女将から届けてもらい、入場したのは10:30くらい…(汗)

本当、あわてん坊の若女将でスイマセン。

屋台村

会場前には美味しそうな出店も並び、お昼頃には、力士のみなさんも食べ物を買いに来たりします。

ちなみに私たちのお昼は、

新発田インダスのドライカレーと、「力士焼そば」という太麺具だくさんの焼そば。

お昼

 

はい、余談でした!

 

さて、話戻ります。

中入る前に、何やら風のうわさで、隣のグラウンドでウォーミングアップしてる力士がいるらしいよ。との情報が。

琴恵光

行ったらさっそく会えました♡琴恵光関!

 

隣では勢関はトレーニング中。横目で見送る。

奥の公園には御嶽海関がいたらしい?

 

ではでは遅ればせながら会場内へ。

チビッコ相撲

今年は去年と同じく2階席にしました。

けど、正面席の真ん中!とっても良い席でした。

 

席に着いたら高安関が、地元・豊山関に稽古をつけてくれていて、

すごい盛り上がりをみせていました。

 

そしたら恒例のチビッコ相撲!

今年もオモシロかった~~~何気に大好きです。

この中から、将来の関取がうまれるかもしれないしね!

懸賞風

チビッコ相撲中、バスタオル持って懸賞旗風に土俵をまわる力士の皆さんが面白かった(笑)

懸賞旗好きにはたまりません(笑)

 

 

序の口から取り組み開始!

~序二段~三段目~幕下~

そして、お楽しみの相撲甚句、初切(しょっきり)、やぐら太鼓!

そしてお待ちかねの十両土俵入り!

十両土俵入り

 

化粧まわしが美しい。

新潟出身・豊山関の人気、本当にすごかったです。

これからも頑張ってもらいたい!

豊山

(やっと一緒に写真撮れました♪)

妙義龍

前日も思いがけず一緒に写真を撮ってもらった妙義龍関と、

誉富士2

最近、一緒に写真を撮のを勝手な恒例にしている、誉富士関

相撲4誉富士

安美錦

久しぶりの安美錦関!!!

写真お願いしたら、まさかの2年前を覚えていてくれた!感動!

安美錦ともう一回 これね♪

嬉しすぎるー♡

 

 

そして、十両の取り組み開始。

やっぱり、迫力がググっとあがる。テンションも急上昇。

 

そして、十両取組の途中で、なんと横綱・白鵬さま登場!

綱締め

 

あまりのカッコよさに、私も桃ちゃんも大興奮!

桃ちゃんは、最近ハマってるディズニー映画「モアナと伝説の海」で出てくるフレーズをマネして、

(このネタ、知ってる人いるかな?笑)

「白鵬、白鵬、ホントカッコイイー♡」コールを大声で繰り返す♪

 

同日、新発田の諏訪神社で奉納土俵入りを終えた白鵬関。

新潟後援会から贈呈された、新しい化粧まわしのお目見えです♪

お知り合いの会社がデザインを手がけたらしく、デザインの構成や想いをブログに書いてらっしゃったので、リンク貼っておくので良かったら読んでみて下さい~

http://ameblo.jp/howto-photo-movie/entry-12296326881.html

(白鵬、白鵬、ホントカッコイイー♡)

土俵入り

 

凛々しい、横綱・土俵入り。

 

そして、幕内土俵入り!

の前の皆さまを捕まえて、またまた写真撮影♡

隠岐ノ海

今年も隠岐ノ海関と♪

 

荒鷲

 

荒鷲関と♪

 

 

 

そしてそして…

遂に遂に…

ブレ過ぎ

ええええええーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

ちょっとーーーーーーーー!!!!!!

付き人さんに撮ってもらったのに、ええええええーーーーーーーーー!!!!!

ということで撮り直し。

琴奨菊2

大好きな琴奨菊さんと♡♡♡

琴奨菊

念願のインカメ撮影もやっちゃいました!♡♡♡

あぁ、なんか、ひとつ夢をかなえた気分です。

 

その後も、取り組みは続き。本当に充実した、すてきな時間を過ごさせてもらいました。

 

貴恵勝

取組を終えた貴景勝関と、

勢

大人気の勢関とも、ラッキーなことに写真が撮れた!

 

以上が、今回の備忘録です!

 

 

が!今回、とっても嬉しかったことがありました!

タイトルにも書いたけど、

「相撲好きの女子はまだまだいっぱいいる」と感じ、すごく感動した巡業でした。

 

実はね。

数人のカワイイ女子にお声をかけてもらったんです!

「もしかして、若女将さんですか…?」って!

 

みんな最近相撲を見始めたり、好きになったり、

実は前から好きだけどあんまり言えなかったり、

そんなカワイイ女子が、たまに私のこのブログを読んでくれていたらしいんです!!!!!

すごーーーーーく嬉しかった!!!!^^

 

私の相撲ブログなんて、全然役に立つものなんてないし、

ただただ主観的に、書きたい事を書いているだけで、

しかも相撲好き歴も浅いし、ただただ相撲が好きなだけ(笑)

 

それでも、そういう、一部の相撲好きの皆さんの元へ、

このブログが届いているのなら、これからも色んな事書いていきたいなぁ~って心から思いました!

なんかパワーと勇気もらった~♡

本当にありがとう!!!!♡

 

あとね!湯本舘のお客様!

けっこうな人数が観に行ってたんですね!(笑)

「若女将さん、やっぱり来てると思ったわ~!!!!」とか、

「若女将さんの話聞いてたら、最近見るようになって、新潟県の豊山くんも頑張ってるし!」なんて嬉しいこと言ってくれたり。

 

本当、自分の「好き」を、恥ずかしがらず言い続けてきて良かったなって、

心から思いました。

あぁ、幸せ。

 

昨日、巡業に初参戦しているお友達がいて、

やっぱり初めて、って流れが良く分かんないし、

タイムスケジュールはわかっていても、自分に合った動き方みたいなのがわからない人がきっと多いはず!と思った私は、

今日は備忘録ブログですが、次は「初めて相撲巡業を行く人への、ザックリとしたススメ」というブログを書こうと決めました(笑)

 

あと、「何で私が相撲を観はじめたのか、こんなにもハマってしまったのか」っていうのと、

「これを読めば好きになる!横綱・白鵬関の魅力♡」というのを書こうと決めた!(笑)

 

たまにみに来て下さいね♪

 

さてさて、まだ昨日の余韻をひっぱりながら、

幸せモードで今日もお仕事楽しみます!

(今日は佐渡で楽しんでるんだろうなぁ~)

(佐渡に二泊か、いいなぁ~)

 

ということで、明日は佐渡場所!明後日は長岡場所です!

 

参加される皆さん、楽しんでね!♡

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

大人になったアナタが、今、五頭に来てみたら…【五頭のイメージ】

 

皆さんがもつ、思う、『五頭』のイメージってなんですか?

五頭山?ラジウム温泉?溢れる緑?遠い山の中?

意外に残っている記憶は…

 

と、その前に改めましてこんにちは!

今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

そうそう、この前そんな話をしてました。

「五頭のイメージって、どんなイメージ?」

 

そしたらなんと。

お隣、新発田市のデザイナーさんや、三条で活躍しているディレクターさんから、

まさかの共通返答!

それは…

 

「子供の頃、『少年自然の家』に泊ったことある!」

 

 

 

 

 

それかーーーーーーーーーーーー!!!(笑)

や、大丈夫。

今までもそれ、何十回も聞いてる返答です。(笑)

 

そうなんですね。

やっぱ新潟の皆さん、小学校くらいの時に、

野外炊飯とか、課外学習とかで、『少年自然の家』や『いこいの森』に訪れたことがありますよね。

うんうん、わかるわかる。

沢登りしたり、キャンプファイヤーしたり、夜好きな子の話とか怖い話したりしたんでしょう?

 

けどけどけど、皆さんもしかして、

そこで五頭の記憶、止まってないですか?(笑)

きっと、今、大人になったアナタが五頭に来て、

実際に感じて触れて体験してもらうと、

昔とは全く違った雰囲気に見えるはずです。

だって私も、東京から五頭に帰ってきたばかりの時はそうでした。

2

(この前朝早く、いこいの森から出湯温泉に続く『電気山道』を歩いてみました)

 

 

当たり前にあった、風景、建物、食、自然を、

なんだか新しいモノでも見るかのような感覚で体験できたんです^^

当たり前に見てきた湯本舘の中庭でさえ、キラキラ輝いて見えて、

季節の移り変わりに感動して、ころころ変わる景色や、

昔からの郷土食なんかをありがたいなぁ~って思うようになりました。

 

実際の五頭は、その頃からあまり変わっていません。

風景も、建物も、食や自然も、昔からそのまんまです。

昔からある里山の風景を、無理ない形で、自然に残していけてる特別な場所です。

 3

(出湯温泉にある『いにしえの道』)

 

けど、子供の頃からそれぞれが色んな年月を過ごしてきて、色々なモノに感化されて、

少しだけ大人になった私たちは、受け取り方が少し変わってきたかもしれないな~って思いました。

4

(田んぼに朝露がキラキラしてる)

5

(歓迎塔からの風景も大好き)

6

(あとモチロン、今板へ続く杉並木の坂道)

 

 

だから、大人になった皆さんに、今、五頭を見てほしいなって思ってます。

アナタだったらどんな風景に見えるんだろう?

7

(村杉温泉にある薬師堂への階段)

 

こうやってグルーーーーっと歩きながら、五頭を見て廻るのもすごく良いわけです。

ウォーキング天国・GOZUだからね!

歩かないと気付かないモノだってある。

8

 

(マンホールはまだ合併前の『笹神村』だったりね、笑)

 

コチラは五頭のおすすめウォーキングマップ!

http://gozu.jp/image/access/map03-1500.jpg

他にもオモシロイ道がたっくさんあるんですよ!

 

みんないつでもお越しくださいね!

いつでもお声掛けて下さいね~^^

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

大雨が降ると、昔を思い出し、先人の皆さまが施してきてくれた対策に感謝する。

 

お知らせのところにも書きましたが、

昨晩からの大雨、五頭は今のところ全く問題なく大丈夫です。

陽の光さえさしてきました^^

 

皆さま、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

そしてありがとうございます^^

 

 


新潟って昔から水害が多い県のように思います。

私が小学生の時にもありました。30年前くらい。

当時はまだ阿賀野市で合併しておらず、笹神村だった時、

田んぼがまる飲みされるくらいの大雨が降って、全国放送に「笹神村」の名前が出ていたのをワーワー見ていた思い出があります。

 

 

その昔、昭和42年8月26日から28日まで降り続いた大雨によって起きた羽越水害は、

五頭温泉郷にも大きな爪痕を残していきました。

五頭に流れる山間の川も、大雨で決壊、氾濫し、

村杉・今板・出湯の温泉地を襲ったそうです。

死者6名、行方不明者2名の尊い命もなくしました。

六地蔵

その時の慰霊碑は、真ん中の今板の地にたっています。

湯本舘の目の前、お薬師さまのお隣です。

慰霊碑、六地蔵、そしてもう二つ。

 

今でも夏になると、遺族の方が慰霊碑にお参りに来て下さいます。

 

もちろん、河川に対しての対策がまだされていなかった昔のお話です。

今ではその時の悲劇を二度と起こさないようにと、ダムもできたし、いろんな対策がなされていて、

みんなで五頭という地域を守っていこうと感じています。

 

先人の皆さんが伝えてきたことを、私たち若い者もしっかり伝えていかなくてはいけませんね。

だんだん、その時を知ってる人は少なくなっていくのですから。

 

 

 

そうだそうだ。「当時を知ってる人が少なくなる」で思い出したのですが、

ここで質問が。

これも気になることなんですが、もし知ってる方いらっしゃったら教えて下さい^^;

出羽三山

湯本舘の目の前には山形にある出羽三山の碑がたっているんです。

それこそ六地蔵の目の前です。

昔はお薬師さまの前にあったそうなのですが、お薬師様の御神木である夫婦杉が、

どんどん大きくなって、根もしっかりしてきて、

このままだと出羽三山の碑が倒れてしまう危険性があったので、

今の位置に移動したんだそうです。

 

昔から今板では山岳信仰が根付いてまして、

今板の有志グループで出羽三山講があるんです。うちも入ってます。

 

年に一度、くじ引きで5人ほど、出羽三山に出向いて参拝し、

年に一度、羽黒山から神主さんに来て頂きお護摩をたいて頂く。

そんなのが何十年も続いているんです。

 

もりえいさん

 

毎月1日、15日は、長老的存在の守衛さんが出羽三山の白装束のようなものを着て、祝詞をあげに来ます。 

 

けど実は、そもそも、「何で出羽三山を信仰しているのか」がわからない。

 

長老、守衛さんに聞いても、「や~私もわからないな~」とおっしゃってたので、

誰に聞いたらよいものか…^^;

 

もし、何か手掛かりにあるようなことご存知の方いたら、

ぜひ教えて下さいね!!!

 

それでは、今日も感謝の一日、ありがとうございます!

 

若女将 永松祥子

=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================