最近毎日カレー食べたい。そんな夏がやってきましたね。
(きっとカレー好きの方は子の気持ちわかってくれるはず!)
カレーの話書こうか、相撲の話書こうか迷ったけど、
今日はカレーの話で、台風なんてふき飛ばしちゃいましょう!
改めましてこんにちは!
今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です。
先日、私のブログを見て亀田のVOVOと市場の中央食堂にご飯食べに行ったっていう方がいらっしゃったので、
改めまして、
カレー大好きな私が、最近行ってオススメのお店をご紹介!
とは言えど…
好きが偏り過ぎてて、おんなじお店に何度も足を運んでいるのも事実です(笑)
まず、ダントツ回数が多いのはここ、亀田VOVO(ヴォヴォ)。古町に本店があります。
けど亀田の方が近いから、最近はいっつもこっちです。

もう、中毒かっていうくらい、ここのビーフカレーが大好きです。
この左の黒いやつね。スーパー辛いんです。
クローブの香りが鼻を抜ける感じも好き。
辛いのが苦手な若旦那は、ドライカレーと野菜カレー。

なんと、こんなシャレオツの缶詰カレーも数量限定で販売中。
(この6月からチキンも!)
モチロン味はお店のまんまです!

ここは、東京にあるBlakes(元・Ghee)というお店が大元で、
そこの味を引き継ぎながら少し変えつつ、
新潟で出したお店です。
(もちろん、東京のBlakesも最高です!)
(気になる方は、dancyu2017.6月号 赤出川さんはblakesにいる、をお読みくださいww)

(これが本場?Gheeのカレー。左がチキンの右がビーフ)
次に新潟で欠かせないのがココ!
万代シティバスセンターの中にある立喰いそば『万代そば』にある、
バスセンターのカレー。

黄色い、昔ながらの製法で、けどしっかりスパイシー。
この露骨なゴロゴロ野菜。シャキシャキの玉ねぎ。
大盛の福神漬け。
これはミニカレーですが、私にはおやつにモッテコイの量です(笑)
新潟に来たら食べてみないとね。
ちなみに、湯本舘の売店でも、お土産用のレトルトが販売しているので、
良かったら買ってみて下さいね♪
少し違うけど、かなり味寄せてきてると思います!

その次、この前行ってきた三条スパイス研究所♡
ここも大好きです♡

北三条駅となりにある、「ステージえんがわ」と言う公共施設の中にあるカレー屋さんです。

すーーーーっと長く続くえんがわは、市民の交流の場。
ご高齢のおばあちゃんたちが座ってたり、
若い女子たちがおしゃべりしていたり、そっても温かい、みんなが入れる心地よい空間。
中に入ると、真ん中にオープンキッチンがあって、

本当、すごく落ち着くすてきな空間なんです。
何時間でもいられちゃう(笑)

2種のカレーが選べるターリーセット 1,200円
カレーと、ご飯の上にのってるスパイスおかず4種、
ドリンクにデザートがついています。
この日はご飯にクミンシードが混ぜ込まれていて、すっごく美味しい!
他にもビリヤニセット 1,500円

カレー一種とビリヤニ(スパイスピラフみたいなかんじです)
スパイスのおかず3種と、ビリヤニの上には大きなチキン!
ドリンクとデザートも付いています。
白いのはヨーグルト風のソース。カレーとかチキンとかと一緒に、色々まぜまぜして食べます。
本当は、手で食べるとより美味しいんだろうなぁっていう味。
そんなに辛くないけど、体の中からあったまってくる、なんだけ健康になってる気になるスパイス料理。
ここは味もそうだけど、スパイスを通じて食生活を見直す、というか、その想いみたいなのをすごく感じられる、私にとってはすごく刺激的な場所です。
これからもスパイス研究に大いに期待しちゃいます♡
そんなところかな。
そんな私は、昨日の夜からVOVO食べたい熱がまたおきちゃって、
缶詰のビーフをあけちゃうのでした。(あぁ、美味しかった)

Yes! Curryrice!!!!
やっぱりこの一言に尽きます!
あ!そうだ!
しかも今日、新潟の人気店「イジカリ」がリニューアルオープンする日だ!
名前もパワーアップして「イジカリ デ ラジア」!
本日のディナータイムからOPENだそうです!
インド人のシェフによる、本格的なインド料理を中心としたスパイス料理が食べられるらしいので、今までのイジカリとはまた雰囲気の違うお料理が食べられそうです♪
落ち着いたら行かなくちゃね♡
(今までイジカリで出されていたスパイス料理も、本店『イジルシ』の方で食べられるらしいですよ♪)
それでは皆さまのお昼や今日の夜も、すてきなカレー事情に出会えることを祈って、
今日はおしまい!
またね~♡
(次は相撲の話!きっと!笑)
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================