今板び=imaiTABI=いまい旅!
久しぶりに登場!妄想Trip!
今板温泉に泊まり、その前後をこんな人にこんな風に楽しんでくれたら嬉しいなっていうご提案。
けど的はしぼって、「これが好きでこういう方にはこう!」みたいな内容で、たまにお届けできたらなって思ってます。
ということで改めましてこんにちは。
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
さて今日のテーマは!「湯本舘に2泊して、基本は宿でのんびりゴロゴロ過ごす予定だけど、真ん中のお昼にちょっとどこか散歩でもしようかなって方におすすめの過ごし方」(タイトル長ーーーー笑)
こんな過ごし方いかがでしょう?
*********************************
湯本舘での2日目がスタート。
8時朝ごはんをモリモリ食べて、フトンはそのまま敷きっぱなしにしておいてもらって、食後も少しゴロゴロする。
10時くらい、チェックアウトが終わったから、貸切状態の露天風呂でのんびり読書。ぬるめの温泉だからじっくり入れる、けど汗だくに。お水をしっかりたっぷり飲んで、お部屋で一休み。
本当はずっとゴロゴロしていたいけど、夜ごはんを美味しく食べるために少し動こうと散歩に出かける笑
12:00
湯本舘の坂道をくだって歩いていき、国道290号線に出たら右へ歩いていく。
国道沿いを新発田方面にあるくこと20分、出湯温泉の大きな入口が見えてきます。入口をくぐり坂道をのぼりはじめてすぐ左側。まわりの雰囲気に馴染みながらひっそりとあるのが愛着珈琲出湯温泉喫茶室。
もう普通のおうちみたいな外観だから、ついつい見過ごしちゃう笑
おうちの玄関に上がるようにスリッパをはいて中へ。
扉をあけた瞬間から、心地よい小粋なジャズが流れていて、ふわ~っとコーヒー豆の香りが広がって。あたたかい空気に包まれるの。
好きな席についてメニューをひらく。左側にはゆったりソファー席もあって、これはのんびり長居しちゃいそう。
珈琲は絶対頼むにして、今日のもう一つの目的は、金曜土曜限定ランチ「喫茶店のライスカレー」。
インスタでマスターが、試行錯誤して完成しました!っていう投稿しているのをみて、絶対食べに行こうと思ってました!
(↑上の写真では、月火木がナポリタンの日とありますが、2020年2月からは、水曜木曜が定休日になるので要注意!)
カレーと、愛着珈琲を注文。ほどなくしてカレー到着。
見てこの完璧なビジュアル!
味わいは今風のスパイス系ではなく、やさしいまろやかな甘みに、フルーツや野菜の旨味が深い。けど変に後引かない丸い後味。
これならお子さんでも食べれる感じです。けど大人も満足の深いカレー。
本当に美味しかった。
普段スパイスごりごり系のカレーが大好きなのですが、心がホッとする、ザ・ライスカレーでした。
で、カレーを食べた後のコーヒーってなんであんなに美味しいんだろう。
ジャズ好きのマスターと奥様、2人だけでやっている居心地の良すぎるお店です。
カレーは金土だけ、
ナポリタンは月火、
水木が定休日で、日曜日はランチメニューはお休みです。
他にもタマゴサンドとか、奥様お手製のスコーンとかケーキがあって、なんと朝の8時からやってる。
朝限定のホットケーキも食べに行きたい。
最近新しくメニューインした、ハンバーグチーズサンドも食べてみたい。
バナナジュースとか、赤や青や緑のクリームソーダも頼んでみたい。けど結局いつもコーヒー笑
まったりゆったりソファー席で本読んだりして過ごしたい。そして時々看板猫のリッキーと戯れたい。
そう、猫が居ます。御年16歳のおじいちゃんリッキー。たいてい寝てるんだかど、たまに皆さんのところにご挨拶に来てくれるのです。
美味しいカレーと珈琲に、すっかり心がほどけてきた。ずっといたい気持ちをおさえて、お会計をすませ冷たい外へ。
外に出ると、どこかノスタルジックな出湯温泉の雰囲気を感じながら坂をのぼり、突き当りの華報寺さんへご参拝。
帰りは、もう一回、出湯温泉喫茶室に寄って、テイクアウトの珈琲片手に、30分の道のりを湯本舘目指して帰る。
さぁ、戻ったら冷めた身体をひとっ風呂あびてあたためて、さっそく風呂上がりのビールだな!笑
15:00、湯本舘へただいまー!
*********************************
湯本舘に来る時とかチェックアウトの後とか、ぜひあの雰囲気を体感してほしいな〜
愛着珈琲出湯温泉喫茶室
定休日は水曜日と木曜日です。
1ヶ月か2ヶ月に一回くらい、不定期ですがジャズのミニコンサートを開催されたりしてるんですよ。
しかもなにげに大物が来たりするから驚きです笑
さすがマスターのジャズ好きは相当ですね!やっぱ好きは最強だな!
少し先ですが、4月1日の水曜日、通常は定休日なのですが、こんなすごいお二人が来てミニライブを!4月1日だけど、嘘じゃないよ!本当に来るんですよ!笑
この日はわたしも絶対行こう。
久しぶりに良い音にふれて、良い時間を過ごそう、そうしよう。
皆様もご都合つけばぜひ!
やーーー、昨日、いつもこのブログを見てくれている常連様に、「若女将書く時は毎日のように書くくせに、書かなくなるとパッタリだもんな~」ってツッコミいただきました、スイマセン!笑
こういう感じで、またゆるーく書いていきますね^^
今日も読んでくれてありがとうございます!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します!(遅ーーーーー)
今年にはいって、今までにないくらいの頻度で湯本舘の温泉に入らせてもらっている私。笑
実は例年でいうと普段そんなに入らないんですよ笑
雪、降らないな~
なければないで、困った困った。
あれれ。
皆さま、明けましておめでとうございます。
雪が降らないから、お正月な気持ちになれなく(←言い訳)、ついつい信念のご挨拶が遅くなってしまいました。
改めまして、今年もどうぞよろしくお願い致します!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
(大相撲も絶賛本場所中!)
本当、昨年はいきなりぞくぞくブログ書き始めたと思ったら、パタッと止まって笑
今年は、少しずつ回数増やしていけたらなって思ってます^^
この2週間を振り返り、なんかお正月が風のように流れていって、コレは本当ただの言い訳じゃなくて、雪がないから本当新年を迎えた気がしなかった、正直。
それでも新年、令和2年はやってきました。
で、スイマセン!
今日はただ単に、今日までの若女将2週間を振り返るだけのブログです。
オモシロイことなんにもいえないので、よろしくお願い致します!笑
元旦はもちろん、チェックアウトが終わってスタッフみんなで新年のご挨拶をし、朝からお雑煮食べてお神酒を飲み、お泊りのお客様をお迎えするというお正月でした。
お正月ってね、宿屋からするといろんな幸せな想いになるんです。
まだ中学生だった彼が大学卒業して就職して去年結婚して今年赤ちゃんを連れてやってくる。顔つきも男らしくなって、あぁ、お正月だなって。なんの話?毎年ご利用いただくお客様のお孫さんの話です。笑
で、年越しそばならぬ年明けうどんは、お取り寄せして楽しみにしてた香川県は七宝亭の蛸バジルうどんを食す。
で、新年早々、雪景色じゃない露天風呂に入りながら今年一年を想って考えて、
またお雑煮食べる。笑
(お雑煮とお神酒は三が日続けて神様にお供えします、で、私が食べます。)
お正月のテレビ番組は、箱根駅伝からの高校サッカーと相場が決まっていて、湯本舘のロビーラウンジのテレビチャンネルはそれ一択でした。
(あれ、箱根駅伝の写真がない…)
で、1月3日からは三夜連続お正月特別ドラマ!破天荒フェニックスが放送!
原作をずっと読んでいたし、本当に楽しみにしていたので、かじりついて見ました。今でも振り返って何回かみてる笑
(19日までTverで無料でみれますよ!)
そしたらなんと、昨年11月に放送されたUX新潟放送21の人気バラエティ番組「ヤンごとなき!」が再放送されたらしくて、皆さま優しく声をかけてくださってね。
そうこうしてたら、あらビックリ。
新潟女将の会の新年会に参加。1週間てあっという間ですね。本当。
久しぶりに会ういろんな皆さまと、沢山情報交換できて、楽しい会話を満喫しました。
で、12日から大相撲初場所が始まって、毎日一喜一憂しています。
(本当今場所、荒れすぎ…)
ちょっと良い感じにノッてきた大好きな琴奨菊関と、 関取に戻ってきた照ノ富士関の連勝が、私の支えです。
で、12日はもう一つ。
今板部落の賽の神が執り行われました。
とても良いお天気で、行ったときにはもう焼け崩れてしまっていたけど^^:
今年も無病息災を祝ってしっかり煙浴びてきました。
最近の子供達は、餅やスルメじゃなくてマシュマロ焼いてたよ。笑
今日は #賽の神 でした。
— 永松しょう子
竹などで固定した塔みたいなのに去年のお札やしめ縄をいれて焼いて、その火でお餅やスルメ、最近はマシュマロ焼いたりしてた笑
今年も一年健康で入られますようにって各部落毎のお正月行事。
いろんな呼び名があるらしいけど、新潟は賽の神。
行ったらもう焼け崩れてたけど笑 pic.twitter.com/z9MDgSryl4
どんな仕事も誰かを喜ばせるものでありたいし、世界は誰かの仕事でできている。
先日テレビを見ていたら、缶コーヒーのジョージアのCMに目が止まりました。
「冬のワーカーたち あなたがいるから、がんばれる」
「世界は誰かの仕事でできている」
なんかジーンとあったかい気持ちになるCMでした。
そう。世の中の仕事は何でも、誰かを喜ばせるもの。
私の仕事も、そうでありたいと思っています。
改めましてこんにちは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
今年になって、ありがたいことに、テレビ関係の方にお声をかけていたくことが多くて、その度に聞かれるのが、「若女将さんの仕事ってなんですか?」という質問。
夏に放送された「若女将のお仕事に密着!」や、つい先日放送された「若女将に弟子入り」みたいな内容だと、事前に打合せをして、どういう内容を撮影するかとか決める際に、「1日、朝から晩まで何をしているのか」っていうのを聞かれるんですけど、これがなかなか難しい質問なのです。
毎日お客様をお迎えするにあたっての日々のお仕事(朝の朝食、チェックアウト、昼食、チェックイン、夕食、などなど)に加えて、銀行まわったり、酒屋さん行ったり、近隣情報を得るためにお出かけしたり、ネタ仕込みに行ったり、それをもとに会報誌作ったり、営業行ったり打合せしたり。
これだけ聞くとすごく忙しそうですが、フタを開けてみると、なんとも地味な業務ばかりなのです、実を言うと笑
けどその地味なことの積み重ね。それが私の仕事です。
その一つ一つに想いがあるかどうかなんですよねきっと。
この仕事の先にはお客様の笑顔が待っている。
誰かの笑顔につながれば、その仕事は誰かを喜ばせるものなんですね。
私の仕事は、一見華やかそうに見えて実は地味で、けど一貫して「目の前の人を笑顔にする」っていう仕事です。
私は誰かを喜ばす仕事が、ちゃんとできてるかな?って思った時に、それでも思い浮かぶ顔があるってことはありがたいし、嬉しいことです。
本当にいつもありがとうございます^^
モノより人が愛されている方が、喜びは大きいかもしれない。
私はわたしの愛する商品(=湯本舘)を愛情込めて紹介していくぞって改めて思いました。
それを売り込みにならないかな…なんて気にしていたらダメ、もしかしたら本当に必要だった誰かに届くかもしれないんだから。
と、短パン社長さんもおっしゃってます。
売り込みにならないかなんて気にしててもダメ。もしかしたら誰か本当に必要だった人に届くかもしれないじゃん。だから伝え続けよう。
重版、おめでとうございますーーーーーーーー!!!!!!!!!!
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048966383/norrya-22/
そう、どう受け取るかは、受け取ってくれる人と自分の関係性で決まる。
そういう風に考えると、毎日のお仕事をますます笑顔で頑張ろうって思う。
どんな仕事にも意味があって、それが重なって交わって混ざりあって世界が成り立っているんだって。
世の中の仕事は何でも、誰かを喜ばせるもの。
私の仕事も、そうでありたいと本当に思っています。
人の優しさに触れると、心が暖かくなる。
「冬ってあったけーなー!」

山田くんも言っています。(良かったらCM見てみてくださいね)
短パン本をまた読んで(何回読んでるの笑)思ったことの一つを、書き綴っちゃいました!
誰かに届けば嬉しいです。
それではまたねー!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================