2月の湯本舘会席も美味しい。本当。
今月のお料理には、少し甘みを感じるお酒をぬる燗であわせると良いかも。ぜひこれからいらっしゃる方は試してみて下さいね。なんなら私に聞いて下さいね♪
こんにちは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
先日、湯本舘のお料理をお客様として食べました。地元商工会女性部の新年会だったんです、うちで。そしたらなんか、普段見ているお料理と違うふうに見えたんです。
美味しかった~久しぶりに鯉料理も食べて、アライはシャキシャキ、甘煮はねっとり美味しくて油がのってて。他のお料理も美味しくて幸せでした。てか、うちのお料理量多いな、皆さんよく完食してるな、とか色々思った中で、一番思ったのが「食べやすさ」
鍋やコップや刺猪口の位置とかがとても気になったのです。
(そういえば、2月いっぱいは節分にちなんで、箸置きが落花生だよ。食べても良いんですよ。)
隣の奥さま、背が小さい方だから、お料理向かって一番奥の、少し髙いところ(コンロの上にのってるから)にある鍋料理は、とても取りづらそうにしてて、最終的には少し立って中腰?みたいにして食べていた。けどしっかり汁まで飲み干してくれている嬉しかった。笑
火が消えたら食べやすい位置に動かしてあげたほうが良いな~と思ったし。他にも、小さいことがいちいち気になってしまった笑(私ったらめんどくさくてスイマセン!)
鯉料理ももっと食べやすいと食べやすいと良いのかもなー。なんて思いました。
鯉の甘煮も、本当に美味しくて、美容にも健康にも良いし、なんといっても肝臓に良くて二日酔いにならないし、万能食材なんだけど、小骨が多くて少し食べづらいし、見た目にギョっとしちゃう人も少なくない。
鯉料理普及委員会として(←勝手に)そこらへんも考えてみようっと。
毎月の試食会でお料理は食べているし、毎日スタッフがお料理を提供している風景を見ている。
のにね、他のお客様と一緒にお料理を提供してもらって、いつもの提供スピードでサーブされるお料理。最初からついているお料理の配置。後出しのお料理を置く場所。そういうのは、体感しないとわからないものだな~と改めて思ったのです。
いつもの味をみる試食とは別に、こういうサーブも含めた試食も大切と思ったので、これから試食会はパターンを変えて2回になりそうな予感。
で、役員だけじゃなくてスタッフの何人かにお客様役になってもらうのも良いし、お友達とか、いろんな人誘って見てもらうのも面白いななんて考えてました。わくわくしちゃう。
視点変えてみるってオモシロイ。
ささ。今月のお料理をいまさら紹介しますね!笑
(本当イマサラーーーー笑)
先付は、春鱒と蕪の麹あえ。麹の甘みと蕪のコリコリがほんと美味しい。日本酒がススム君です。
五頭の原木シイタケ肉はさみパイ包み!原木しいたけって美味しいんですよね。本当。大好きです。香りも旨味もしっかり。
(鯉料理が食べられない人にはこの里芋まんじゅうが今月は代わりに付きますよ♪)
このお料理が楽しめるのは2月だけ。
ぜひ皆さま、お越しくださいませ^^
やっぱコロナウイルスの影響とかあるのかなー2月暇だなー。
と思ったけど、新潟にはまだそんな波は来ていないし、ただ暇なだけなんだと、コロナウイルスのせいにしようと思った自分に反省。もっとやれることをやってからモノ言いたいと思います。笑
むしろ、美味しいもの食べて、お酒飲んで(アルコール消毒。コレ大事。笑)、ラジウム温泉入って体の免疫力を高めて、ウイルスを吹き飛ばすくらいを推奨しよう、そうしよう。
それでは皆さま、温泉入りにお越しくださいませ^^
ご予約はコチラ
最後はたいして華麗でもないステマでお別れしましょう。
それでは!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
作成者別アーカイブ: shoko
【湯本舘積雪情報】待望の雪、けどまだうっすら雪化粧くらい。
やっと降ったーーーーーー❄️
おはようございます!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!若女将のしょう子です。
待望の雪が降りました!
こんなに待ち望んだ雪って初めてかも笑
といってもご覧の通り、お庭をうっすら白くするくらいしかこの辺りは降っていないのですが。
それでもお客様は、雪見風呂、雪見酒が楽しめてとても喜んでいらっしゃいます。
わたしも嬉しい。
この週末までは真っ白な景色が楽しめるかな?
夜はあのうすにごりのお酒でも開けちゃおうかな♪
ぜひ雪見風呂を楽しみに来てくださいね。
はーーーー♡雪景色がきれい。

朝のこの、キンと冷えた空気感大好きです。
まだ週末あいてます♪
ご予約はコチラから→https://www.jhpds.net/gozu-yumotokan.com/uw/uwp3100/uww3101.do?yadNo=334204&planCd=00532395
日帰りで温泉だけのご利用もやっています、よかったら遊びに来て下さいね♨
今日も明日も明後日も、日帰り入浴は10:30〜21:00までやってます。
余談だけど、ここ最近、週に何回も温泉に入りに来てくれるお客様が何組かいて、遂に遂に回数券でも作ろうかなと考えているわたしです。その時はまたお知らせしますね♪
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
こういうところから相撲にハマる人だっているだろうし、やっぱり相撲ってオモシロイ。
本当、誰がこの千秋楽を予想していたでしょうか!
振り返るとあっという間に終わってしまったようで、内容を見ると、これがたった15日間だったのかと震えるくらいの令和2年大相撲初場所。
まずはもう、
徳勝龍関、優勝おめでとうございます!!!!!!
(これは2年前の新潟巡業の写真)
(気さくで優しい徳勝龍関は、もちろん快く、一緒にお写真撮ってくれました)
んもーーーーーこんばんは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
こんな千秋楽を迎えられて、わたしは本当に嬉しいです。相撲が好きで本当に良かった!
徳勝龍関、本当におめでとうございます!!!!!!
緊張感と気迫あふれる結びの一番。大関・貴景勝関相手に前へ前への相撲。
本当に感動的でした。
今場所は、2横綱が休場、そして、大関・豪栄道関、関脇・高安関の序盤からの連敗。
なにか心がソワソワする場所でした。
誰が優勝してもおかしくない。けど、やっぱり貴景勝関かな、それとも朝乃山関が来て、大関に大きな一歩かな、とか、最近わたしが推している明生関はどうかな、とか、4年前の琴奨菊関の優勝が懐かしくて嬉しくて、昔の映像や写真を振り返ったりしていました。
それがどうでしょう。
いつも巡業ではふざけながら錦木関のメガネで遊んでいる正代関(そんな印象、笑)が、毎日ポジティブな相撲でわかせている!!!
(これも巡業のときに撮ってもらいました、てへ)
(このときも錦木関のメガネ隠したりして遊んでた笑)
それに加えて、ええぇ!!!!幕尻の徳勝龍!!!そんなことって!
注目の炎鵬関ややっぱり朝乃山関も、相撲ファンを飽きさせない相撲内容。
そして遠藤関の活躍や、新潟が誇る豊山関の活躍が、より今場所をもり立ててくれました。
ほーーーーーー本当におもしろかった。
最後まで気持ちがキレない、素晴らしい場所でした。けど、そう。最後の最後まで緊張感はった良い場所だったのは、何とっても貴景勝関のおかげ。大関としての役割を果たすべく、最後まで勝ちにこだわった、男らしい大相撲でした。
貴景勝関が上位でしっかりしめてくれたから、本当の意味で良い場所になったんだと思います。
来場所はご当地優勝だな、こりゃあ。
(この写真、呼び出しの克之さんとお話してたら、スーッと入ってきて、せっかくだから3人一緒に撮ってもらった写真。なんて贅沢)
今場所は、
序二段に大好きな宇良くんが全勝優勝。(早くまた化粧廻し姿がみたいな、ピンクのまわし)
幕下、新潟県は佐渡出身の魁渡くんの優勝。(立派な内容で、新潟の相撲好きとしては本当、ものすごく嬉しい)
そして、帰ってきた元・大関、十両優勝、照ノ富士関!!!!
あ、スイマセン、こっちじゃなくて、
こっち!笑!照ノ富士関の大一番!!
照ノ富士関の頑張りと、身体の絞り方、筋トレの様子は、インスタでずっと見ていたので、本当に嬉しかった。あぁ、照ノ富士らしいカタチに戻ってきたなって。(誰目線?笑)
以前は、どうも怖いイメージがあって、大関時代はなかなか声をかけられなかったけど、インスタ見ててイメージ変わりました。茶目っ気はあるわ、真剣に筋トレに向かっている姿、純粋に応援したくなりました。
本当、各段、素晴らしい内容で、わたし、本当申し訳ないけど朝からずっとBGMに相撲見てました!スイマセン!!(アベマTVさんには今場所もお世話になりました!)(けどなんで朝イチからやらなくなったんですか)(序の口頭から、来場所宜しくおねがいします!!!)
はーーーーーーー。
相撲わかんない人には全然伝わらないですよね。けどいいんです。笑
それでも、きっと今回の場所を通して、普段は相撲を見ない人でも、なんかスゴイらしい!とか思いながら見てくれた人いるかもしれないし、こんなどんでん返しみたいな、けどしっかりリアルに勝ち抜いた立派な優勝を見て、これを機に、相撲を好きになってくれる人、相撲に興味をいだいた人がいるかもしれない。
2横綱いない中で最高優勝って言ってもさ~なんかさ~なんて言ってる方もいます。けどね、近い将来、そんな先でもなくて、今の横綱2人、白鵬関、鶴竜関がいないのが当たり前になってくるのです。横綱が空席の本場所、きっとそのうちあるんです。(本当考えたくないけど)
その中で、どんどん若い才能ある力士が力をつけて前に出てきて、今のあの力士が大関になって横綱になって!!!もっともっとオモシロイ大相撲を見せてくれる。そういう時代がやってくるのです。
2年前の巡業で一緒に撮ってもらった写真を、今日はいっぱいアップしてますが、あの時、好きだった力士の皆さんと写真を撮ってもらいましたが、この力士が上位をはるなんて思ってませんでした。それが何ということでしょう。
今は、相撲界の中心となっているわけです。
みんな今ではスーパー人気力士ばかりだから、こんな簡単に気軽に写真撮ってくれないかもな~
(御嶽海関にも期待してますからね!!!)
(この写真は、たしか初優勝した直後の写真)
昨日お泊りになったお客様がおっしゃいました。
「若女将に影響されて、去年は初めて、夫婦で国技館に相撲観に行ってきちゃったよ~それからより相撲にハマってしまった。」と。
とても嬉しいお声でした。
わたしの好き!が他の皆さんにも伝染して、すてきな好き!の輪が広がれば嬉しいなって思いました。
で、あと、皆さん。
よく、「若女将、今場所は一番、誰を応援しているの?」と、よく聞かれるのですが。
もちろんもちろん、わたしは一貫して琴奨菊関です!!!!!!!
今場所負け越してしまいましたが、決して内容は悪くないですし、わたしの計算では来場所も幕内。ずっとずっと応援し続けます。これからもずっと。
あと、これも一つ言いたい。
あんなバラバラの三役揃い踏み初めてみました笑
それもまた、今場所らしくて(初場所ならぬ初々しさ)、とても良かったです。
あぁ、つらつら書いてしまった。
けど、今年も、相撲界が素晴らしいものになりますように、心から応援しております。
ということで、新潟に夏巡業来ないことだし、春巡業の上越行くことにしよう、そうしよう。
今回の大相撲で、相撲に興味をもって、巡業でも行ってみようかなって思った人がいたら、良かったら私のブログもご参照下さいね。
初めて相撲の地方巡業を観に行く人へのススメ、楽しみ方【完全自己流しょう子ver.】
湯本舘のホームページより閲覧数が多いブログです(トホホ)
今年も、相撲とお酒とわたしを、よろしくお願い致しますっ!!!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
【いまい旅imaiTABI】心ほどける喫茶室。湯本舘から徒歩20分ノスタルジックな出湯温泉へ(連泊して中日、ちょっと歩いてお出かけ)
今板び=imaiTABI=いまい旅!
久しぶりに登場!妄想Trip!
今板温泉に泊まり、その前後をこんな人にこんな風に楽しんでくれたら嬉しいなっていうご提案。
けど的はしぼって、「これが好きでこういう方にはこう!」みたいな内容で、たまにお届けできたらなって思ってます。
ということで改めましてこんにちは。
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
さて今日のテーマは!「湯本舘に2泊して、基本は宿でのんびりゴロゴロ過ごす予定だけど、真ん中のお昼にちょっとどこか散歩でもしようかなって方におすすめの過ごし方」(タイトル長ーーーー笑)
こんな過ごし方いかがでしょう?
*********************************
湯本舘での2日目がスタート。
8時朝ごはんをモリモリ食べて、フトンはそのまま敷きっぱなしにしておいてもらって、食後も少しゴロゴロする。
10時くらい、チェックアウトが終わったから、貸切状態の露天風呂でのんびり読書。ぬるめの温泉だからじっくり入れる、けど汗だくに。お水をしっかりたっぷり飲んで、お部屋で一休み。
本当はずっとゴロゴロしていたいけど、夜ごはんを美味しく食べるために少し動こうと散歩に出かける笑
12:00
湯本舘の坂道をくだって歩いていき、国道290号線に出たら右へ歩いていく。
国道沿いを新発田方面にあるくこと20分、出湯温泉の大きな入口が見えてきます。入口をくぐり坂道をのぼりはじめてすぐ左側。まわりの雰囲気に馴染みながらひっそりとあるのが愛着珈琲出湯温泉喫茶室。
もう普通のおうちみたいな外観だから、ついつい見過ごしちゃう笑
おうちの玄関に上がるようにスリッパをはいて中へ。
扉をあけた瞬間から、心地よい小粋なジャズが流れていて、ふわ~っとコーヒー豆の香りが広がって。あたたかい空気に包まれるの。
好きな席についてメニューをひらく。左側にはゆったりソファー席もあって、これはのんびり長居しちゃいそう。
珈琲は絶対頼むにして、今日のもう一つの目的は、金曜土曜限定ランチ「喫茶店のライスカレー」。
インスタでマスターが、試行錯誤して完成しました!っていう投稿しているのをみて、絶対食べに行こうと思ってました!
(↑上の写真では、月火木がナポリタンの日とありますが、2020年2月からは、水曜木曜が定休日になるので要注意!)
カレーと、愛着珈琲を注文。ほどなくしてカレー到着。
見てこの完璧なビジュアル!
味わいは今風のスパイス系ではなく、やさしいまろやかな甘みに、フルーツや野菜の旨味が深い。けど変に後引かない丸い後味。
これならお子さんでも食べれる感じです。けど大人も満足の深いカレー。
本当に美味しかった。
普段スパイスごりごり系のカレーが大好きなのですが、心がホッとする、ザ・ライスカレーでした。
で、カレーを食べた後のコーヒーってなんであんなに美味しいんだろう。
ジャズ好きのマスターと奥様、2人だけでやっている居心地の良すぎるお店です。
カレーは金土だけ、
ナポリタンは月火、
水木が定休日で、日曜日はランチメニューはお休みです。
他にもタマゴサンドとか、奥様お手製のスコーンとかケーキがあって、なんと朝の8時からやってる。
朝限定のホットケーキも食べに行きたい。
最近新しくメニューインした、ハンバーグチーズサンドも食べてみたい。
バナナジュースとか、赤や青や緑のクリームソーダも頼んでみたい。けど結局いつもコーヒー笑
まったりゆったりソファー席で本読んだりして過ごしたい。そして時々看板猫のリッキーと戯れたい。
そう、猫が居ます。御年16歳のおじいちゃんリッキー。たいてい寝てるんだかど、たまに皆さんのところにご挨拶に来てくれるのです。
美味しいカレーと珈琲に、すっかり心がほどけてきた。ずっといたい気持ちをおさえて、お会計をすませ冷たい外へ。
外に出ると、どこかノスタルジックな出湯温泉の雰囲気を感じながら坂をのぼり、突き当りの華報寺さんへご参拝。
帰りは、もう一回、出湯温泉喫茶室に寄って、テイクアウトの珈琲片手に、30分の道のりを湯本舘目指して帰る。
さぁ、戻ったら冷めた身体をひとっ風呂あびてあたためて、さっそく風呂上がりのビールだな!笑
15:00、湯本舘へただいまー!
*********************************
湯本舘に来る時とかチェックアウトの後とか、ぜひあの雰囲気を体感してほしいな〜
愛着珈琲出湯温泉喫茶室
定休日は水曜日と木曜日です。
1ヶ月か2ヶ月に一回くらい、不定期ですがジャズのミニコンサートを開催されたりしてるんですよ。
しかもなにげに大物が来たりするから驚きです笑
さすがマスターのジャズ好きは相当ですね!やっぱ好きは最強だな!
少し先ですが、4月1日の水曜日、通常は定休日なのですが、こんなすごいお二人が来てミニライブを!4月1日だけど、嘘じゃないよ!本当に来るんですよ!笑
この日はわたしも絶対行こう。
久しぶりに良い音にふれて、良い時間を過ごそう、そうしよう。
皆様もご都合つけばぜひ!
やーーー、昨日、いつもこのブログを見てくれている常連様に、「若女将書く時は毎日のように書くくせに、書かなくなるとパッタリだもんな~」ってツッコミいただきました、スイマセン!笑
こういう感じで、またゆるーく書いていきますね^^
今日も読んでくれてありがとうございます!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================