相撲の地方巡業について、ちょっとお話させて下さい。
あ、どうも。
新潟できっと、一番相撲が大好きな若女将しょう子です。
好きな気持ちは人一倍ですが、実は相撲を好きになってまだ5年。
ごくごく浅い相撲歴ですが、地方巡業4回(1階溜席2回、2階イス席2回)、
本場所5回(いずれも桝席)と観に行った中で、
個人的に感じた、みんなに少しだけ役立つかもしれないお話を、たまにはしようかなって。
(きっと長くなるので、読みたい人だけ読んで下さい!笑)

というのも、この前の新発田巡業に行って思ったことがあったんです。
この前の大相撲夏巡業・新発田場所2017、私はとーーーーーーっても楽しかった♡
けど実は私のお友達がね、
息子くん2人を連れて初めての観戦をしたんだけど、
初めてだったから一日の流れや勝手がわからず、
子供たちも早々に飽きちゃって、
「これから楽しい!」という12時過ぎには「帰るコール」の嵐に負けて、
大好きな白鵬さんの土俵入りも見れず、最後の取組も見れず、
無念にも途中で帰ったという、悲しい出来事がありました。
27日まで続く大相撲、夏巡業。
きっとコレからどこかの地方巡業を観に行く方も多いのでは、と思って、その後秋巡業もあるし、
初めて観に行かれる方に、こうした方が良いかもよっていう、
若女将的な楽しみ方、ススメです♪
と、このブログ、時間ある時にちょこちょこ書き足して、かれこれ10日間くらい書いているブログなんですけどね、(長ーーーーーーーーーーー!!!!!ww)
その間に、「そもそも巡業って何?」という質問をたくさん頂いたので、
簡単に説明。

地方巡業とは…
…力士の皆さんが全国の様々な地域を訪れ、各地方のファンと交流をメインとしたイベントみたいなものです。
力士の皆さんは、(全員ではないですが、ほとんどの皆さんが)
相撲の文化をみんなに知ってもらうため、また、地域活性化に貢献するために、本当にきっつきつのスケジュールで全国をまわってらっしゃいます。
奇数月には本場所があります。
(1,5,9月は東京・両国国技館、3月大阪、7月名古屋、11月福岡です)
その間を埋めるように、本場所が終わった直後から、ずっと地方をまわります。
これがもう、本当にハード!
(例えば)朝8時から愛知県で巡業していたと思ったら、
15時に巡業を終え、皆さんでバス移動。その日のうちに富山県入り。
翌日の朝8時から稽古&巡業。また15時に終わったら、今度はその日のうちに新潟県入り!みたいな。これを約1か月、ほとんどぶっ通しでやるんです!
その中でも、私たちファンとの時間を大切にしてくれて、沢山の交流時間をくれます。
本当にありがたいことです。
そんな、大相撲との距離を、すごく近くに感じられる地方巡業。
相撲を好きになったばかりの人でも、思いっきり楽しんでもらいたいと思って、
この長文ブログをおくります。
(やっと始まりかよー!笑)
それでは…
①まず、席!
[caption id="attachment_2848" align="alignnone" width="338"]

すごくわかりずらいですが、巡業には、地方によって異なりますが、
1階溜席(S席とA席)という1名から席がとれる場所と、
1階マス席(2人席か4人席)、1階イス席、車いす席、2階イス席(S席、A席)。
(私は2年前、まさかの溜席1列目という強運な席が当たり、本当に贅沢な想いをさせて頂いたのを覚えています。うふふ)

(信じられないくらい近くに、横綱・白鵬さま♡)
地方によって仕様は異なりますが、
お子様連れ、ご高齢の方と一緒の場合は、
あと初めて参加される方は、
断然2階のイス席をおススメします!
一階の溜席と桝席は、1人当たりのスペースが座布団1枚分しかなく、けっこう狭い。や、かなり狭い。

(この黒い線で仕切られているのが1人分のスペース)
立ったり座ったりするのに周りの目線も気になるし、
本場所と違ってまっ平らなところに座布団を敷いているだけなので、
10列目くらいからは少し観えずらいところもあります。
(お子さんにとっては大きな大人の後ろに隠れちゃってほとんど見えない可能性も)
そういう意味では、段々になっている、2階イス席の方が良い気がします。

(2階からもけっこうしっかり見えるんですよ♪)
けどもちろん、普段あんまり見ることのできない稽古風景や相撲部屋を超えたぶつかり稽古など、
できるだけ近くで見たほうが迫力感じますし、普通に力士の皆さんが話している内容なんかも普通に聞こえちゃうので、1階席だってスーパーおすすめです!

(初めて巡業に行った時に、大大大好きな琴奨菊さんの塩が飛んできて、大興奮の私。溜席ならではです)
誰と観に行くかによって、席を選びましょうということです♪
(ちなみに私は、1年目溜席は若旦那さんと、2年目溜席は大女将さんと、
3年目4年目のイス席は、弟夫婦と姪っ子ちゃんと一緒に行きました。)
「けどせっかく来たのに2階席だと、力士との交流が出来ないよね>_<」と思った方は、
じゃあ、次のお話!
②来館時間、行動時間を見計らって、力士と交流を満喫!
そう。これもすごく重要です。
私、お子様連れの皆さんには、
チビッコ相撲の10時半から11時、
もしくは思い切って十両土俵入り前の12時頃に来館をおすすめします。
なんでかっていうと、一日が長いから。お子さん飽きちゃうかもしれないから。
巡業ならではの、相撲甚句や初切(しょっきり・相撲の禁じ手をコント風にする劇みたいなの)、櫓太鼓の打ち分けは、本場所では見ることのできない催し物なので、
本当は巡業に行ったらぜひ見てもらいたいお楽しみです♪
これが大体12時くらい。その時間に焦点あてても良いかもしれませんね。
チビッコ相撲、大人は楽しいけど、子供がみてても面白くないかもしれない^^;


(4年前の巡業だな、この写真は)
巡業は、8時開場。朝早くから始まります。時間にして7時間、15時までやっています。
もちろん、最初から最後まで見たい人はガッツリ!朝の入り待ちからしっかりお迎えする方もしますしね!
ちなみに、巡業のタイムスケジュールはこちら。

8時から土俵上では、幕下以下の力士が朝稽古を始めます。
その外では、十両・幕内の人気力士が、15分交代で握手会をしてくれています。
けど実は、ここで握手できなくても、力士と触れ合う時間はその後もたっぷりあるんです!
1階のホールや入口付近などには、有名力士も含め色んな力士がウロウロしています。
会場外の屋台村や飲食ブースに、お昼を買いに来ることだってあります!
外にグラウンドや芝生がある会場なら、そこでストレッチをしている力士に会えるかも知れません。

(ほら、いた。グラウンドにいた琴恵光さん)
タイミングを見計らって、「写真撮ってもらえますか?」とお願いするもよし、サインしてもらうもよしです。
断られることもモチロンあります。けどタイミングの問題なだけで、力士の皆さんは本当に優しいですから、愛情込めてお願いしましょう^^
もちろん、マナーはしっかり守ってね!
力士ファーストの会でいきましょう!
以前、天風関がツイッターでお話していたことがありました。
「天風関からのお願い 化粧回しを着けている時のサインはお断りさせて頂きます」
サインは時として、まわりに害を加えてしまうこともあるので、すごく慎重にしなくてはいけませんね。
ましてや、貴重な化粧まわし。
大好きな力士の皆さんだからこそ汚したくないし、そこに込められている想いを大事にしたいと思うのです。
そして私は実を言うと、サインにあまり魅力を感じない…
あとから見て、誰のサインかわからないことってありますよね?

(私の図書館も、名前ラベルつけたほうが良いかもな~)
ね?そういうものです^^;
それだったら、想い出にも記憶にも残る、写真の方が良いよなぁっていうのが私の考え♪
しかも意外と知られていないのが、
「サインしていいのは基本的に、関取(十両以上)だけ」だということ。
幕下以下の力士の皆さんは、サインはNGです。(たまに例外もあるらしいけど)
そういうのわからないでサインもらいに行って、断られたから冷たい力士、みたいなイメージを持たれたくないなぁと思って、少しリマインドで書いてみました。
ちなみに…
稽古している時は、まわしの色で「関取」か、そうでないかがわかります。
関取は、稽古まわしが白、
幕下以下は、稽古まわしが黒です。

(チビッコ相撲中の安美錦さんも、もちろん稽古まわしは白)
あ、話がそれましたね。交流時間のススメに戻します(笑)
そうそう。2階席の人も安心して下さい!
会場によって異なりますが、2階席の人も1階に行き来自由なところが多いように思います。(注意・場所によってダメなところもあります)
1階の支度部屋周辺や会場の入り口付近にいれば、力士と会えるチャンスがたっくさんあります!
実際私もここ2年は、2階席からタイミングをうかがいながら、写真撮りまくっています。
私がおすすめの交流時間は、
・チビッコ相撲の前で関取衆が待機している時間。
・十両・幕内土俵入り前の待機している時間。(これは上記にもあるように、化粧廻しを着けているので写真限定ね)
・取組が終わって風呂(シャワー)から上がってきて支度部屋へ戻るところ。


(去年の土俵入り前、宇良くんです)
(最初はこのピンクの化粧まわしが話題になりましたね)
(愛情あふれる、すてきな化粧まわしですね♡)
赤ちゃんを抱っこしてもらいたいお母さんは、
取組の前はだいたい抱っこしてもらえません。
土俵入り前や、取組後であれば抱っこしてもらえることもあるので、やっぱりその時間がオススメ。
ちなみに…こんな奇跡に遭遇するかもしれません。

横綱・日馬富士さまに抱っこされる姪っ子もも!!!!!!!
この写真は、横綱土俵入り前の待機している時間に、
ちょっと近づいて日馬富士さんの写真撮ろうとしたら、
抱っこしていた姪っ子ちゃんに気付いた日馬富士さんが、手を差し伸べてくれた一枚です。
感動!!!や、これは本当にキセキの一枚です。
こんなこと滅多にありません!!!
けど皆さまにも、こんなキセキが起こるかもしれないし、
力士の皆さんはすごく優しいので、愛情もってお願いしてみましょう♪
③持ち物・服装
そう。先程も言ったように、観戦席はヒジョーーーーーに狭いです。
溜席も桝席も、2階イス席だってやっぱり狭い!
だから持ち物は、必要最低限のモノが良いと思うのです。
バッグは、できるだけ手が自由にできるような、とりだしやすいショルダーバッグ、リュックなんかが良いですね。
入場口で巡業プログラムや一日の取組表なんかをもらえるので、
それが入れられるくらいの大きさのバッグがおススメです。
中身もできるだけシンプルにしましょう。
お財布、タオル、スマホorカメラ、くらいで良いでしょう。
あと、土足厳禁のところがほとんどなので、スリッパを持っていくと良いと思います!(私はあの砂のジャリジャリ感も好きなので、いつも裸足ですが)
食べ物・飲物は、だいたい会場で販売しています!
が、たまにすごくショボイ、というか、あんまり出店していなくて、食べるものがほとんどない、という場所もあります。
各会場によって違うので、できたら事前に確認して、場合によっては巡業のお弁当を発注しておくか、
おにぎりか何か持参した方が良い時もあります。
ありがたいことにどの会場にもビールは必ずあるので、私は何とかやっていけています(笑)
あと、よく「色紙とマーカーを持っていくように!」と言われます。
もしサインがほしい人は、事前に買って持って行った方が良いですね。
会場でも売っていますが、やっぱり高いからね^^;
けどさっきも言ったように…私サインはそんなに欲しい派ではないので、まず持っていきません^^;
服装はね、やっぱり動きやすいのが一番だと思います。
浴衣着ているスー女さんもすごく艶やかで、いつかやってみたいなとも思うんですが、
私はこの4年間、巡業も本場所もずっと、Tシャツとロングスカートに肩掛けショルダーバッグです。
狭いところに座るからすごーく楽!

④最後に相撲グッズ!
会場内の売店にて、普段国技館などで販売されているお菓子や、
力士のタオルや手形、キーホルダーなんかが販売しています。
行くと何か買っちゃう私(笑)
今回はLEGO風の「SUMO」Tシャツを買ってきちゃいました♡

(ヤバイ、猫の毛だらけだ…汗)
(このレゴ、ちょっと千代の国関に似てませんか?)
というのも、実は。
私10時過ぎに会場入りしたんですけど、もうほとんど品切れ状態で。
全然買えなかったんですーーーーーーーーーー
グッズ販売はかなりの人気をはくしてました。本当ビックリ。
(毎年ゲットする地方巡業の座布団も売り切れで買えず…)
(新発田場所の場合、溜席の方は最初から付いてるからね)
(新発田場所だけの特別デザインだったから狙ってたのに…しょぼん)
相撲人気が爆発している今、
グッズを確実にゲットしたい人は、午前の早い時間に行った方が良いですね!
こういうところにも、今日本全体を取り巻く「相撲熱」を感じた瞬間でした(笑)
なんだかうまくまとまらない内容になって長々書いてしまいましたが、
要するに言いたいことは、
●誰と一緒に行くかで過ごし方が変わる!お子様連れの方にオススメなのは、2階イス席!
(場所によって2階がない場合でもイス席がおすすめ)
●力士と交流したいのか、じっくり取り組みを観たいのかで、来館時間を調整しよう!
●何といっても、マナーが大切。タイミングをしっかり考えましょう!
●動きやすい恰好で、身軽に気軽に参加しましょう!
●しっかりお土産ゲットしたい方は、お早めに!
こんなところでしょうか。
あぁ、文章をまとめる文才が、私にあったら良いんだけど…
なにかとツラツラ書いてしました。
いつかもっとスッキリお伝えできるように、もっと潜入調査ガンバリマス!
このブログが少しでも、
これから初めて巡業に行かれる皆さんの、お役にたちますように!
(よし、今度本場所バージョンも書こうかな)
(あ、けど3年前に書いた、『平成26年j九月秋場所!両国国技館!桝席!九日目!』という、私が初めて本場所に行った時のブログも、本場所を思いっきり楽しんでおりますので、ぜひご参考にして下さい、照)
それでは!
また、そのうちリライトします!(笑)
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
大相撲秋場所初日を観戦!三横綱の休場は残念でしたが、熱戦に酔いしれました。お茶屋さんの飾り付けも秋の色にかわっていました。宇良のお家芸や日馬富士の横綱相撲など見所いっぱいでした。豊山はこれからでしょう
はじめまして。
明日、巡業が近くに来るので2歳になる息子と見に行こうと思っています。何時くらいに見に行くのがいいかなーと思ってググっていたらこちらのページにたどり着きました♬
とってもためになりました。
しかも同じお名前だったのでびっくりです。笑
ありがとうございました
わーーーーーー!掛川の祥子さん!
明日巡業ですね!見てくれて嬉しいです^^
せっかく楽しみに行くので、少しでも参考になれば!もし写真とかサインとか、断られたとしてもめげないで下さいね(笑)
きっとそれぞれの気持ちとタイミングもあると思うので!
皆さん、本当に優しいですよ~
ツイッターの投稿とか見ていると、みなさんお客様も力士も、すごく巡業を楽しんでいるようなので、
ぜひ明日は目一杯楽しんできて下さい!
若女将の祥子より!
しよう子さん✴️
はじめまして。
7月の岐阜県での巡業に行こうと思っています(^^)
4月21日、先行発売買いに行きます。
タマリS席狙ってます。もし、取れたらなんですが、巡業だからタマリ席でも飲食(ビール)しても良いのでしょうか?座布団と言う事ですが、足が悪いから、あぐら、足を伸ばして座っても良いのでしょうか?ひとり分のスペースはどのくらいあるのですか?質問ばかりでごめんなさい。相撲歴がまだ3年、テレビだけの世界です。アドバイス頂きたいです。宜しくお願いいたしますm(__)m
かこさんはじめまして!
明日発売なのですね!
個人的な意見を申し上げますと、足が悪いようでしたらタマリ席は少し大変かもしれません。巡業の場合マス席も同様です。
溜席でも巡業の場合は飲食OKです!私もガブガブビール飲んでました(笑)ただ席によっては、買いに出にくい席もあるかもしれませんね。
スペース的には、あぐらが出来るようだったらギリギリ大丈夫かな?くらいのスペースです。正座かお姉さん座りくらいなので、残念ながら足は伸ばせません^^;
今持ち帰った座布団(溜席だと座布団付き)をはかってみたら50cm✕50cmでした。一人あたりのスペースはそれより5cm広いくらいです。
もしかして椅子席のほうが良い可能性もありますね。ぜひ吟味して、巡業楽しんできて下さいね~!
他にもご不明点あれば、いつでもお声掛け下さい^^
しょうこさん✨
おはようございます。
岐阜県の大垣場所、行って来ました✨
楽しかったです。
前から二列目にして良かった✨あんなに近くで力士が観れて、話す事も出来て、最高でした。一緒に行かれた方、途中に足をのばしに外にでたり
して、楽しんで頂けました✨
ビール
も飲んで、大声で声援をおくり、本に最高の1日でした✨又、行きたくなってます✨アドバイス、頂きありがとうございました✨しょうこさんにお会い出来る日を楽しみにしております✨
かこさん!
ついに行ってこられたんですねー!しかも前から2列目!!!羨ましいーーー!♡
最高の1日でしたね♡
本当、巡業は数少ないふれあいの時間。
力士の皆さん本当に過密なスケジュールの中来てくださるの、ありがたや~
来年も楽しみですね♪
ブログ見ていただいてありがとうございました!
新潟にいらっしゃることがあれば、ぜひ遊びに来てくださいね♪
しょうこさん✨
メールありがとうございます。
新潟、遊びに行きたいです。その時は、宜しくお願い致します✨
私、温泉大好きで、毎日近くの温泉行ってます✨
お会い出来る日が楽しみです✨
初めまして。
10月にさいたま市で巡業があるのですが、相撲好きの両親にチケットをプレゼントしようと思っています。
ただ、私自身相撲の知識がゼロで、座席についてネットで調べていたらここにたどりつきました。
どうやら地方巡業はタマリ席・マス席ともに床に座布団敷いただけのようですが、
両親は高齢なので狭いスペースで座布団の上に長時間はきついかなと思いました。
(ゆったりペアマス席・特別椅子席は既に売り切れになっています)
そこで、1階椅子席か2階椅子席を購入しようか迷っています。
どちらの方がよく見えるのでしょうか?
両親には階段の上り降りも多少負担になりますので、もし見え方が同じ位なら1階椅子席の方がいいかなと考えています。
祥子さんのお知恵をできればと思い、書き込みさせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。
お返事遅くなってスイマセン!若女将です!
そうですね、やはり足が悪かったり星座がキツイとか、階段の上り下りがきついっていうようなら、一階の椅子席のほうが良いかもしれません。
意外としっかり見えますし、後ろの席なだけ、土俵に上る前の力士がウヨウヨいてかえってオモシロイかもしれません。
稽古中、稽古前なんかは、人気力士も含めて近場でストレッチしたりしているので!
もしご両親が初めて行かれるのであれば、一階の椅子席をオススメします。あくまで私個人の所感ですので、参考程度に!
楽しんでくれると良いですね^^
こんばんは^^
1階の方が力士さんを近場で見られるっていうメリットがあるんですね!
1階の椅子席にしようと思います。
ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
はじめまして
はじめまして!
初めまして 地方巡業が自分の住む街にも定期的にやってくるということに数日前に気がついたナンチャッテ相撲ファンです
名古屋場所(一番近い本場所)のチケット争奪戦に敗れ涙に明け暮れていた私に飛び込んだ朗報 今度こそと先行予約したところです 希望の席がとれるのかドキドキです 10月に力士の皆さんに会えますように!
ニシカワさん!!!!
お住まいの街に巡業がやってくるなんて最高ですね!!
地方巡業はビックリするほそ力士の皆さんと距離が近いので天国ですよ♡
楽しんできてくださいね~!
楽しみ方、ご参考になったら嬉しいです❣
初めまして!
実は明日7月30日に巡業を観戦に行きます。
初めてなので巡業の内容を確認したく情報を探しておりました。
タマリ席の状態や事前準備など非常に参考になりました。
ありがとうございます。
目下、化学療法で治療中ですが非常に元気です。
健康第一でお仕事頑張ってください。
のりさん、コメントありがとうございます!
巡業いかがでした?
闘病中とのことですが、楽しんで頂けたでしょうか?
少しでも参考になったらとても嬉しいです。
ぜひ、いつか湯本舘にも遊びに来てくださいませ❣
はじめまして!
明後日はじめて地方巡業に行く予定で、巡業の雰囲気が知りたくて調べていたら祥子さんの記事にたどり着きました。
我が家は男の子が2人いて、次男3歳がとにかく相撲好きで!熱望され行くことになりましたが、6歳と3歳を連れて行くのはどこへ行くにもなかなか大変で(゚∀゚)でも、何時頃から行こうかなど、イメージできました♪とても参考になりましたありがとうございます!
富山の翔子さん、ついに明日ですね!
このブログも、なんと6歳と3歳のお子さんを連れたお母さんに向けて、最初は書いたブログなので、参考にしてくれて嬉しいです^^
3歳のお子さんのほうが好きなんですねー!それもまた嬉しい!お兄ちゃんも飽きずに最後まで楽しんでほしいなぁ~
せっかくだから思いっきり楽しんできてくださいね❣
4月の巡業に1才の子と行こうと考えていて、こちらにたどり着きました。せっかくなら近くで見たいけど、狭いならどうしよう?いっそマス2人をぜいたくに使ってしまおうか?と悩んでいます。1才とイス席はちょっと大変かしら?とか。
一緒に行ける人がいないので、悩みますー。
このブログに辿り着いて頂いてありがとうございます!^^
1歳のお子さんとだと色々心配ですよね。お子さんはもう歩いてますか?
正直言いますと、歩きはじめのお子さんだと、マス2人使ってもじっとはしてられないんじゃないかなと思います。
たぶん動きたくてしょうがない時期なんじゃないでしょうか?
今佐久会場の席区分見たのですが、一階イス席がオススメです!
思ったより近いしイスだから楽だし、すごく見やすいと思いますよ^^
2階スタンド自由席も自由席だからお子さんも座っちゃって大丈夫な気がしますけど、せっかく近くが良いのであれば一階イス席!
お一人でお子さん見ながら観戦、大変だと思いますが、勇気を出してどんどん楽しんできて下さいね^^
2023.12広島県福山巡業明日先行予約で、明日会場でチケット予約出来るので参考にさして頂きましたー3人での観戦でたまり正面チケット取れれば^_^秋場所照ノ富士休場残念ですが・
福山相撲巡業楽しみです♪ありがとうございまーす
コメントいただいていたのに気づかずスイマセン!
巡業いかがでしたか?
私も8月に久しぶりに行ってきたのですがどんどん昔らしい巡業が戻ってきて楽しかったです♪
またぜひ行ってみてくださいね!
4月、さいたまスーパーアリーナ場所に初めて行きます。一人で観戦です。写真撮影したりサインを貰いたいです。9時、開始なので開始時間に会場入します。一人で観戦はつまらないでしょうか?
私は大いに楽しみたいと思っています。お昼はお弁当を頼んであります。一人観戦、行動が恥ずかしでしょうか?不安です。
こんにちは!
一人参戦、全然恥ずかしくないですよ!
私も去年の8月は1人で巡業に行ったのですが、十分楽しめましたし大満喫でした!
ちなみに隣の席の女性も1人参戦&初巡業だったそうです。(「1人マスけっこう狭いですよね~」とかちょっと話しかけちゃいました。笑)
写真撮影、1人で行かれるなら自撮りがオススメです。力士の皆さんも笑顔になってくれることが多いですし、距離も近いのでドキワクですよ♪
お弁当も!屋台はいつもすごい列なので、お弁当良いと思います!(力士の皆さんも並んでます)
ぜひ楽しんできてくださいねー!
お返事ありがとうございます。顔と名前が一致しないのがネック。私はアリーナ椅子席を買いました。一人観戦、行動に不安がありましたが貴女の優しいコメで行く勇気、力士との写真撮影、サインを一人でも多く貰いたいです。貰ったら力士名をささっと書いておきます。勇気とどさくさに紛れて頑張ります。気持ちが凹んで行くのが面倒くさくなってました。力士に声がけして(したくても名前わからない)サインは出来れば埼玉県出身力士、大栄翔、阿炎、北勝富士は最低、貰いたいです。
去年久しぶりに巡業に行きましたが、相撲人気がまた戻ってきたな~と実感しました♡
さいたまアリーナですとすごい規模だと思いますし人も多く、写真やサイン大変かと思いますが、もらえなくてもガッカリせず、滅気ずに頑張ってくださいねー!
そしてあの雰囲気を楽しんできてください♪
埼玉スーパーアリーナは人が多いのですか?尻込みしちゃいそう。深谷も考えました。深谷の方が近いので、、、、デシカメ、スマホで遠くてもバシバシ撮るぞ〜。サインはこの際、力士なら誰でもいい〜
初めまして!
8月の岐阜の巡業へ娘のお姑さんと行きます。
購入する前にこのブログにたどり着いていたらなぁと思いました。
タマリ席ではなく2人マス席を購入しました。
巡業は平たい段のない席なんですね。
ちゃんと見えるのか心配になってきました。
それでも始まる前の楽しみ方やお相撲さんと会えるタイミングなど分かりましたので楽しんで来ようと思います。
また8月の巡業が終わったらコメント入れます。
(入れなくてもええわー!って言われそうですが笑)
わわ!コメントめちゃくちゃ楽しみにしております!!!
少しでも参考になると嬉しいです♪
私も今年の巡業も参戦して、情報アップデートしますね!
どうぞ楽しんできてくださいー!
さいたまスーパーアリーナ場所に行って来ました。席の近くに熱海富士、翠富士がしこ踏んでました。サインは22人からもらいました。お弁当は、イマイチ(泣)
あの臨場感、ハマっちゃいますよね♪
22人からサインはスゴイですね!!!!!うまくやりましたね~
お疲れさまでした♪
はじめまして。8月21日開催される巡業、大相撲つがる場所に両親を連れて行きたいなぁと、今月12日のチケット先行販売に挑む予定でいます。座席に悩んでいると、しょうこさんのブログに辿り着きました。高齢両親はタマリAが良いらしいのですが、腰痛持ちの父を考えるとアリーナイスかなぁ…と思いつつ悩み中です。
わわーーーーコメントに気づくのが遅くなってしまい申し訳ないです!!!
もう購入されましたよね?
そうですねー。タマリAの迫力は最高ですが、初めての観戦でしたら最初はイス席にしてみて雰囲気を感じていただき、席をみてお父様たちが来年以降「イケる!」と思ったらタマリ席やマス席を選ばれるのも良いかもしれません。
初めての巡業が、辛い思い出になってしまったら残念なので。(ちなみに若旦那さんは初めての巡業でタマリ席前から3列目の良席だったにも関わらず、「やっぱ狭いから、もういいかな~」と、一緒に行ってくれなくなりましった爆)
楽しい観戦になりますように!
こんにちは。
子供たちと地方巡業に行きたくて、席を考えていたらこちらにたどりつきました。
とーっても参考になりました。
お相撲さんになりたい5歳の息子と、相撲大好きな小学生の娘と観戦するため、2階席にします。
今日、チケット買いに行ってきます!
参考にしてくださりありがとうございます!
チケット無事ゲットできましたでしょうか?♪
お相撲さんになりたい息子さん、将来が楽しみすぎます♡
娘さんも巡業を通してますます相撲が好きになってくれますように!!!
楽しんできて下さいね~^^
明後日、佐久場所(長野県)に行きます!土地勘ないのでドキドキドキですが、頑張ります!
推しの豊昇龍は休場ですが(泣)、霧島、錦木、宇良、一山本関に会えたら嬉しいです!
いろいろ参考になりました!ありがとうございます!
いかがでしたかー!
佐久場所、会場の環境も良くてすごく良かったって話聞きました!
一山本も相変わらず巡業向きのようで (*´艸`*)
参考にして頂けてよかったです。今度はぜひ国技館にも!
明後日、初めて青森巡業に行きます。2年生の娘が相撲好きでチケットを申込みました。何もかも初めてで、検索していたらこちらに辿り着きました。お昼はおにぎりを持って行こうと思います。そして、思っていたより力士との触れ合いができるようで驚きです。サインを貰えるなら色紙も持っていこうと思っているのですが、何枚くらいもっていくのが良いのでしょうか?
みゆきさん!!!!!!!!!!
コメント気づくの遅くなってしまい申し訳ございませんでした!!!
青森巡業、楽しめましたでしょうか?娘さんの推し力士からサインもらえましたでしょうかね?
巡業楽しいですよね~あの和やかな巡業雰囲気と、本場所の真剣さのギャップ…ぜひいつか本場所にも♪
お礼を言いたくてコメントしました^_^
高齢の親を巡業へ連れて行く際、購入する席に迷い、
こちらの記事を参考に二階席で観戦しました。
おかげさまで良い時間が過ごせて、助かりました。
二階席の一番後ろでも十分、迫力が伝わりました。
高齢の親を連れて行くのに不安がありましたが、背中を押してもいました。
無気力な両親が、「ヨイショー!」と大声を出し、できる限り拍手をして、見たことない顔をたくさん見られて、本当に幸せでした。
どうしても感謝を伝えたくてコメントしました。
ありがとうございました!
りえさん、コメントありがとうございます!
参考にしてくださり、しかも大満喫していただけたなんて、私もとっても嬉しいです!
実際に見て体験体感すると、全然迫力違いますよね~!
本当、楽しんでいただけて良かったです^^
これからも大相撲観戦楽しんでくださいね!