作成者別アーカイブ: shoko

夏のおわりと秋の始まりを感じる9月のお料理とお酒たち。。美味しい時期がやってきましたね

 

はーーーー♡
本当に秋って美味しいですよね。


こんにちは!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

湯本舘では、9月限定で「夏のおわりと秋の始まりを感じる長月会席」をご用意しております。
まもなく終わりを迎える阿賀野市の伝統野菜「笹神なす」や、枝豆を使ったムース。
秋を伝えるキノコ料理や旬の無花果を使ったお料理など様々ご用意しております。
69335633_2370628499685879_4759965748527366144_n
69267922_2370628506352545_3088261092766384128_n
69515704_2370628573019205_8191286568082735104_n
69670605_2370628596352536_1402827329230602240_n

美味しい時期に美味しい時間を、五頭の一軒宿でお過ごしになりませんか?

今板温泉でお待ちしております!


そうそう、美味しいひやおろし、秋あがりなどたくさん入荷してますよ~♪
70119617_2403418009740261_7995529595182907392_n
それと、私の大好きなスワンレイクビール♡
湯本舘では、アンバー、こしひかり仕込み、ポーター、ヴァイツェンを置いています。
69566067_2368709686544427_2771281086003544064_n
はーーーーー本当幸せ。
あとちょっとで新米も出てきてくれるかな~

ホームページもお時間ある時ゆっくり御覧ください♪
https://www.gozu-yumotokan.com/
 
 

 

9月ももう半分しかない。10月のお料理ももちろん楽しみだけど、今月のお料理が、リピーターさんからもすごく好評なので、遅ればせながら書いてみました。

ぜひぜひ、お待ちしておりますね~

 

ではでは、たまにこういうブログで。

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

プレゼントにまつわる2つのお話。若旦那さんはプレゼント下手(笑)

 

幸せな悩みかもしれませんが、うちの若旦那さんはプレゼント下手です笑

こんなことを言ったら世のご主人や奥様から「プレゼントくれるだけいいじゃん!!!」と反感を買いそうですが…

そう、その通り。

私のことを思ってプレゼントを選んでくれるだけでも本当に感動モノなんです。

けど、いつも少しだけズレててオモシロイので、今回は幸せも相まってノロケ話でも書こうかな~と書き始めています。

だから読んでも読まなくてもどっちでもいいですよ!

イラッとする人は読まないでね!笑

 

改めましてこんにちは!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

今日で8月も終わりですが、8月といったらそう!私の誕生日! 

 

何を隠そう、先日わたくしお誕生日を迎えて35歳になりました!

(っていうと、大抵のお客様驚きますよね)

(私のこといくつだと思ってたんだーい!笑)

 

 

8月20日は、湯本舘が休館日だったので(年に1回の停電電気点検)、家族で燕三条イタリアンBit燕三条本店でお祝いしてもらいました。


Bitさんはお料理も空間も、そしてなんと言っても人が素晴らしい!

エンターテイメントと愛情溢れるすてきなお店、洗練されているけどあたたかみのあるお店。

いつか絶対家族みんなで来たいと思っていたので、今回、思い切って来ちゃいました。このタイミングで行けてよかった~(お料理内容や詳しくは別のブログ書こうかな)

68721659_2348868588528537_1109971625488416768_n

 

そして23日当日は、若旦那さんが2人きりで食事に行きたいと言ってくれたので、久しぶりにちゃんこ大翔龍さんに連れて行ってもらいました。

69124711_2355249541223775_9188607832826576896_n

久しぶりの横綱ジョッキ(1リットル)にのせて、食べたいもの食べまくってたら、いつも外せない定番の手羽先や卵焼き、ちゃんこ鍋さえも到達できず笑

69260069_2355249381223791_7446207482797490176_n

68904229_2355249294557133_7270046680437751808_n

69002360_2355249467890449_2190477984324911104_n

69025680_2355249371223792_7081508091568586752_n

69136414_2355249447890451_3090440367762309120_n

けどいいんです。
どちらにしても手羽先も卵焼きも若旦那さん食べれないし笑(食べれないもの多い若旦那さん)

一緒に同じものを美味しく食べられるのが幸せなのです。

 

さっそくノロケ始めていますが、そんな中、お食事中になんと!若旦那さんがプレゼントをくれたのです!嬉しい~!!!

ただ冒頭でも書いたように、うちの若旦那さんは昔から、プレゼントがちょっと苦手です、きっと。(言い方悪くてゴメンね!)

 

今回は、誕生日プレゼントに、シンプルですてきなイヤリングをくれました。私こういうの好きなんですよねー。私の好み、わかってる~

けどけど、実は、私、ピアスなんですよねーーーーー笑

 69363070_2355249287890467_7113351284043808768_n

 (一瞬のひどい顔、載せちゃってスイマセン)

 けどもちろん大切に使いますよ!私のことを考えながら選んでくれたと思うとすごく嬉しいですもの。

今度ピアスに直してもらおうかな~

 

 

そこで思い出した、もういっちょ、プレゼントにまつわるノロケ話を。笑

 ちょっと長文ですが。

 

若旦那さんと付き合い始めたばっかりの頃、私はまんまとインフルエンザにかかってしまって。(10年に一回くらいしかひかないのに!)

その時はちょうど桜が見頃で、すごくお散歩日和の、今にも外に出たい日和だったのに出られない。症状も軽くて「本当にインフルエンザなのかよ!」って思うくらいけっこう元気で、けど出られない。外に出たくてムズムズしてました。

若旦那さんは、うつるかもしれないのをかえりみず、毎日私が一人暮らしするアパートへお見舞いに来てくれて、手料理を作ってくれることもありました。

「なにか買って来て欲しいものない?」と聞かれ、

花が溢れるあの時期、出かけられない私は、「何か部屋に花が欲しい」とお願いし、花束を買って来てもらいました。

 

具合悪い恋人に、花束買ってきてくれるなんて最高でしょ。

そうでなくても花束は、いつもらっても嬉しいものです。

 

買ってきてくれた花束を目の前に、ただただ私は「ありがとう」と言い、花を分けて部屋の各所に飾ります。

こっちは黄色い花。こっちは白い花。こっちは紫っぽい色でまとめて。

その時気付くんです。や、最初から気づいてましたけどね。
「うん、これ、仏花だな」って。

スーパーの一角においてある花束=仏花だなって。笑

F1000354.JPG

 

 

(↑こういうやつ)

 

女性に花なんて買ったことない彼が初めて買った花束を、その当時はほら、付き合いたてだったから「や、健太郎さん。それ、仏様に飾る花だよ」って言い出せず、静かに、わからないようにお花を部屋の各所にいけたのを思い出す。彼に気づかれないように。笑

 

けど申し訳ないけど、何度思い出してもオモシロイ!笑

床にふしてる人に仏花って!笑

 

今思うとアレが、「あぁ、この人と結婚するかもなぁ」って思った瞬間だった気がします。
なかなかぶっ飛んでるけど、本当にそう思ったんです笑

 

今ではもちろん笑い話です。むしろ若旦那さんを語るべくはずせないネタです!笑

 

今回、ピアスな私にすてきなイヤリングをプレゼントしてくれた健太郎さん見て、この当時のことを思い出しちゃって、久しぶりに書いてみました。 

 そんな私たちも来年で結婚10年。

そういうちょっとヌケてる旦那様と私だから、こうやって笑いながら夫婦やれているんだな~って改めて感謝しました。

とにかく、美味しくて楽しくてステキな誕生日でした。

また連れて行ってね~

69428302_2355249521223777_8976018414942289920_n

69464701_2355249601223769_6538855801400852480_n

そうだ、今回は、大翔龍さんで、勇気を出して、女将さんと豊乃國さんと写真を撮ってもらったんです♪

69053661_2355249667890429_728579938352889856_n

今度は勇気を出して、大将がいる時にお声かけてみよう。そうしよう。

 

 

そんな8月、今日で終わり。

明日から9月、本当頑張んないとな~

9月って一年で一番暇なんですよね笑

よし、やんぞ!

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

 

なんでテレビに映るかって、見てくれたお客様がものすごく喜んでくれるから。土曜の朝は「まるどりっ!」放送終了しました♪

 

お盆真っ只中ですが、やっと先週の「まるどりっ!」を振り返ろうかなって思います。

観てない方が多いと思いますしね!なんと言っても新潟県外の方は見れないですし!

振り返り遅ーーーーーーーーっていうツッコミは流しますが、よかったらご覧くださいませ!

 

ってもう4日も経ってしまいましたね。

8月10日(土)土曜の朝は「まるどりっ!」にて、若女将の一日密着の様子が放送されました。

改めましてこんにちは!

お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

15

自分で言っちゃってるしね笑 

すごい真顔で笑

 

まずは、写真をバーーーーーっと。解説付きで。

 

1

 

(じゃじゃーーーん、若女将登場です!)

(こういうのってしっかり年齢でるよね、うん)

2

(湯本舘がドーーーーン)

 

3

(この日が古稀のお祝いで、誕生日に利用してくれたNさん、記念のテレビデビュー❣)

 

4

(本当に毎月利用してくれているんですよ、ありがたやありがたや)

 

 

5

(パニックっていうほどパニックでもないけど)

 

6

(若女将さんが日本酒買ってきすぎて、どこにあるか見つけられない様子)

 

7 8 9

(放送終了後から、なんとなくこの三種類の注文が多い気がするのは、きっと気だけ笑)

 

10

 (画像悪いからわかんないけど、顎だけじゃなくて歯も出てるなこの一瞬)

 

11

(ちょうど夏休みだったから、縁日の様子もあって良かった~ん)

 

12 13

(しかも小さなお客様が多い日曜日の収録で良かった~ん)

 

14

(琴奨菊さんとの2ショットも放送していただいて本当幸せ♡)

 

16

(女将さんの趣味嗜好がわかれば、もっと湯本舘のことがわかるし、お客様だって一緒になって楽しんでくれるよね!っていう話をしているシーン)

 

17

(思いの外、修蔵さんで取材しているシーンが短かったのが残念)

(ビール5杯くらい飲んだんですけどね笑)

68619318_2336599826422080_3284658574139064320_n

(若旦那さん、ワイプで隠れているよーーーーーーーーーーー笑笑)

 

18

(本当、撮影に協力的なお客様ばかりで嬉しいです)

 

19 20

 

(これ本当、いつも思うこと。美味しいお料理、素晴らしい温泉、宿泊できる施設は、どこの旅館も力を入れているし、どこも良いとこばかりです。本当。けどその中で、湯本舘らしくやっていくにはどうしたらいいのかってなった時に、やっぱり、私であったり、若旦那や大女将であったり、スタッフのみんなが作り上げる雰囲気が独自性を出す。これは、今までもこれからも変わりません。)

 

 

21

(スタジオでは絶賛してくれて、なんだかお恥ずかしいくらいです)

(やまだみつるさんにも褒めていただいて嬉しいな~また一緒に飲みましょう~)

 

22

(笹岡小学校から写真もらったらしく、私もこの写真ほしい。笑)

 

こんな感じで放送は終了いたしました。

前編後編にわかれて約10分ほど、とても上手に面白く編集してくださり、本当に感謝感謝。

カットされた場面はそりゃもう沢山あるけど、凝縮した感じは、本当忙しそう、って感じでしたね。けど実際はそんなことないんですよ。

忙しいけど、一人でバタコなことも多いけど、基本的にはいつもののんびりゆったりニコニコ女将な私です。リピーターの皆さんだったらきっとわかってくれてるんだろうな~

 

放送終了後、沢山のお客様から「テレビ観たよーーー」とお電話を頂いたり、泊まりに来られたお客様から「観ました!」とお声かけていただいたり、

リピーターさんからは「テレビ良かったよ~これで湯本舘も人気宿になって、私たちなんか泊まりに来れなくなっちゃったりして!」とかね笑

実際は、テレビに出たからってバンバン予約が入る時代じゃないんです近頃は^^;

けど、こうやって、私を知っているお客様が、テレビに映ってる私を見て、「知ってる人が映ってるーーーー」って喜んでくれて、それを次来館した時に「若女将またテレビ出てたじゃん!」って喜んで言ってくれるのが嬉しいんです。

「テレビに出て人気宿になってもう予約取れなくなる~」と笑いながら放してくるお客様も、どこか自慢気。笑

いつも来てくださるお客様が喜んでくれるから、テレビやラジオや雑誌など、お声掛けいただいたらどんどん出ます❣

「でたがり女将」と言われようとも、湯本舘のお客様が喜んでくれるならモチロンです!

 

UX新潟放送21さん、本当にありがとうございました!

またいつでもお声掛けください~笑

 

この様子は、Youtubeでもアップロードしたよ、良かったら見てみてね。

(前編・後編でわかれてるよ)





って見れるんかーーーーい。笑

 

ご清聴ありがとうございました。

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================

阿賀野市が誇るクラフトビール、スワンレイクビールの直営店「スワンレイクビールPub Edo 修蔵」は湯本舘から車で10分です!

 

最近、スワンレイクビールのまわし者みたいになっているけど、そんなことないんですよ笑

ただスワンレイクビールが好きなのと、今作ってる会報誌のテーマが「ビール」だから。

あと、尊敬する社長がスワンレイクを好きだからっていうのもある~笑

 

改めましてこんにちは!

お酒と相撲が大好き!

新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!

 

67762613_2318649254883804_4443629256714485760_n

 

先日は取材だ!と言いきって 

スワンレイクビールPub Edo修蔵でランチ、そしてビール。笑

 

湯本舘から車で10分、お越しになるお客様にも一度足を運んでほしいなって思います。五十嵐邸さんに寄ってくる方は結構いるんだけども、修蔵さんはあまりいないんじゃないかな。

修蔵さんでは、夜だけでなく昼も、阿賀野の食材や食器たっぷりに、いろんなお料理が楽しめます。

67919860_2318649284883801_2402935864540790784_n

この日は純白のビアンカのとんかつと、安田瓦焼きの生姜焼きを頂きました♡

 

スワンレイク直営のお店だからこそ、やっぱりできたらビールを飲んでもらいたい。
けど飲酒運転、ダメ絶対。

67544155_2318649341550462_2335052948649803776_n

だからうちに泊まりにいらっしゃるお客様は、湯本舘にいったん車停めて、タクシー呼びますから、10PUNです!

時間気にせずゆっくり食べて飲めるし、そういう過ごし方って良いなぁ。

チャックイン15時からだけど、少しくらい早く着いても大丈夫ですからね!

 

他にも色々美味しいお店があるからね、本当、阿賀野市って豊かなの。色々オススメしていこう。

 

湯本舘に車を置いてタクシーやバス移動とか、もしくは車で来ない人のオススメの過ごし方。今板旅、略して「いまい旅」を、これからチョコチョコ紹介していきます。

楽しみにしててくださいね!

 

#スワンレイクビール
#修蔵
#阿賀野市
#阿賀野市グルメ 
#五頭温泉郷
#今板温泉

 

今日はお店紹介ブログでした♪

ではでは!

 

若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================