みなさん、。ただいまーーーー!!!
若女将です。
出羽三山ご参拝の一泊二日から帰ってきました!!
湯本舘がある、「今板」では、
出羽三山への信仰がむかーーーーしからあり、
年に一度、部落のくじ引きで選ばれた5~6人が、ご参拝に行っています。
今年、うち当たったんですよ。
大体3年か4年に一度は廻ってくるんですが、
せっかくだから、うちは若い人=私たち夫婦!が、
ご参拝に参加させてもらいました。
結果…
本当に素晴らしい時間でした。
出羽三山はすごく「気」のあるところでした。
初日は羽黒山。
麓の宿坊に一泊し、
ご参拝、御祈祷してもらいました。
羽黒山…素晴らしかった。
御祈祷が終わり、さて、戻ろうかとなった時、
神主さんの勧めで、羽黒山の杉並木、石段2446段を下りていくことにしました。
知ってる?ここ
ミシュランガイドで、三つ星を得た、素晴らしい観光地なんですって!
いやはや。
素晴らしいです。ダイジェストで写真を。

折り始め、雨がまだ降っています。
一段一段が細かいから、気をつけて歩く。

あっという間に雨があがり、何百年も佇む杉並木から、素晴らしい木漏れ陽が。

フッと今まで降りてきた階段を振り返る。
まわりは音がしなくて、木々や葉っぱから落ちる水音だけ。
とても静か。

そしていきなり現れる、孤高の五重の塔。
美しく、凛とそびえたつ。
なんでこんなところに…
そして気がつけば、
さっきまで何にも音がしなかった空間に、静かなせせらぎが聞こえる。
何だろう。
それでもって、だんだんと水音が大きくなっていく。

滝だ!
この自然の音の演出は、なんとも言えない感動。
そこから赤い橋を渡り、三途の河を連想させた。
どこまでも続くように見える永井、急な階段が最後に続き、そこを登ると、羽黒山の山の下。
こんなに降りてきたんだね、たまげた。
とにもかくにも、素晴らしい体験でした。
最初に歩いた、この並木道。
感動は忘れないんだろうな。
本当に最高でした。
もっと書きたいけど長くなるから、
二日目の月山と湯殿山のお話はまた明日^^
最後は宿坊で、今回のチーム・出羽三山のみんなと、その一日に、
カンパーイ☆
