こんにちは、お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
いきなりですが、私、母校でもある地元・笹岡小学校の地域連携協議会という会に入っていまして、年に数回小学校に行って子どもたちや教育について色々話し合いを重ねています。私自身は子供いないのだけど、姪っ子ちゃんが通っているし、地域貢献の一環になればなと思って参加しています。
昨日は今年度最後の協議会の日でした。
私たちが住む阿賀野市の旧・笹神村には、笹岡小学校と神山小学校という小学校があって、中学校になると笹神中学校となり一緒になります。
私の母校は笹岡小学校。高い丘の上に立つ小学校で、丘の下にあるグラウンドのすぐ隣には新潟の名水百選に選ばれている「岩瀬の清水」が湧き出ています。遊んでて喉がかわいたら飲めます。地域の人もたくさん汲みに来ます。
周りは田んぼと山に囲まれていて、なんとも言えない里山の風情を感じる、すごくステキな小学校です。久しぶりに行って丘の上の小学校から新潟平野を見下ろすと、しみじみ良い場所だな~って思うんです。
そんな小学校。
笹神地区ならではの面白い授業が取り組まれていて、1年生から6年生までいろんな形で地元を学んで、体験できるんです。
例えば5年生。「大豆の変化」
笹神地区では大豆も結構とれるし、美味しい豆腐や味噌作り、有名な醤油屋さんなどもあり、大豆文化が根強く、当たり前のように残っています。川上とうふ、有名ですよね♪うちの朝食にも使ってます。
5年生のみんなは、大豆がいろんな形に変わっていく様子を、地元企業の人から話を聞いて学んで、実際に作ってみて食べてみて、という一連の流れを体験することができます。それってすごくないですか?
昨日小学校いったら、ちょうどできたての納豆を見せてもらいました!

なんと!藁を結うところから始めるんですよ!!!笑
で、出来上がった納豆がコチラ。

豆の粒がしっかりした納豆。こりゃあ絶対美味しいよね。なんかおばちゃん感動してしまいました。
こういうところから素材や工程を知って食べ物を頂くこと、学んでいくのですね~
他にも4年生は五頭温泉郷のことについて学んでくれて、村杉、出湯、今板の各旅館に訪問して質問したり、実際に温泉入ってみたりして、それをまとめてプレゼンテーションしてくれるんですよ!
他にも、さつま芋を育てて食べたり、田植え稲刈りを経験しながら自分たちのお米を給食で食べたり、なんだかスタンダードがハイレベルなのかも、と今になって思っています。笑
だからうちの姪っ子ちゃんは、「うちの豆腐はどこの?」と造り手や内容ににもこだわる子に育つわけですな~
けどそういう当たり前を大事にしていきたいって、地元の小学校や子どもたちに触れ合うようになって余計に思ったんです。
阿賀野市にいながら、五頭温泉郷の温泉に入ったことがないとか、もったいなさすぎです。
湯本舘で当たり前に使っている地元食材とか、もっとフォーカスしていきたいなって思った一幕でしたので、あまり関係ないかもしれませんが久しぶりにブログ書いてみました。
子どもたちに、阿賀野市って、笹神ってけっこうスゴイんだよって知ってもらえたら嬉しいな~
そのためには、私たち大人が、胸をはってお見せできるものをどんどん増やしていかなくちゃ!
おばちゃん、ガンバリマス♪
ということで、地域の話題でした~
お体を大事に、それが一番大事!健康あっての美味しいモノ美味しいお酒ですから。皆さま、まだまだ寒い日が続きますが、どうぞご自愛下さいね!
皆さまのお越しを、いつでもお待ちしております!
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================