実は先日、山形は米沢市に行ってきました♡題して「やまが旅」。
そう、今日は落語を聞くためだけに一人山形へ旅立った若女将の話です。それだけじゃないけどね♡
改めましてこんにちは!
相撲とお酒をこよなく愛する私。
新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
来月、湯本舘で開催される『立川こしら落語会』。
それを前に、やっぱり生で一回きいておきたい、と思い、東北ツアー中の立川こしらさんを追いかけて、山形は米沢市まで行ってきました。

(蕎麦ではなく、きしめんを食べている図。この演目をやったわけではないです、笑)
やー、意外と近いのね。今回は車で行きました。
今回、雪がすごい日だったので、下道でなくて高速を使って2時間半でした。福島の喜多方から山を超えて米沢市まで。

(スゴイ雪ーーーーーーーー真っ白でなんにも見えません)
(雪国にサングラスはかかせません。これがないと運転できない)
途中、喜多方ラーメンで朝の麺活をしたっていうのはここだけの秘密です。

(坂内食堂の隣『松』さんで。ウマイースープが最高にウマイー)
向かう先は小野川温泉にあります鈴の宿登府屋旅館さん。
私と落語を繋いでくれたお宿です。前にブログでクラウドファンディングのお話したお宿!
けどその前に!(笑)
米沢に来たらここにも絶対行きたい!というか会いたい!と思っていたお宿に途中下車。
初めて足を踏み位入れる。時の宿すみれに行って来ました。
ここのお宿はね、おふたり様専用宿なんだよー。1名でも3名でもダメ。二人っきりでのんびーり過ごし、美味しい米沢牛を、これでもか!ってくらい堪能できるお宿。
で、今回の目的は、ここの女将さんの綾子さんに会いに行くってこと!
綾子さんはね、なんと6年前に一回会ったことがあるだけで、なんと実際お会いするのは2回目!
6年前にフェイスブックのお友達になっていたから、日々の投稿やブログなんかを読んでいて、2回目な感じは全くしなかったですけどね(笑)

あやcaféで短パンコーヒーを丁寧に淹れてくれる綾子さん。
いつ食べようかとあたためておいた、ハッピーシュガーのthe kissと一緒に頂きました。


綾子さんありがとう♡
さてさて本題に戻ります(笑)
(相変わらず前置き長ーーーーーーーーーーー)
小野川温泉に移動して、鈴の宿へ。立川こしらさんの落語会『寄席どうふ』に参加!
初めての生落語!
とっても面白かった!
立川こしらさんの噺は、とってもテンポが良く、客席も巻き込む面白さ。
古典落語だけど、初めての私でもわかりやすく、あっという間に惹き込まれ、「ここでアレでるかーーーー!笑」などなど、とっても楽しい2時間でした。
落語って面白い。本当に奥が深いなーって思いました。
相撲もそうだけど、ずーーーーーーーっと昔から続いている歴史があります。
その積み上がってきた歴史に、もっともっと「今」を重ねて、これからもずっと続いていくものですもんね。
噺家さんがたった1人きりで、扇子と手ぬぐいだけを使って話す。
話の構成も立てて、けどその場の雰囲気やお客様のノリなんかで臨機応変に変えてアドリブを加えていく。
こしらさんの噺は、古典落語に「今」が入っていて、本当生きてる落語だなーって思いました。
やっぱり、相手(受け取る人)がいてなんぼですね。伝わらなければ意味がない。

改めて、3月に湯本舘で落語会を開催できるのが嬉しくなりました^^
皆様、ぜひ落語会@湯本舘、遊びに来てくださいね!
https://www.gozu-yumotokan.com/news/5149/
温泉入って落語聞いて飲んで、なんて、
本当、最高ですね♡
私もちゃっかり温泉いただいてきました♡

皆さんと一緒に笑えるのを楽しみにしております!
ではでは。
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================