ゴールデンウィーク明けの一大行事!3日間の味噌作り体験プランが無事終了しました~!!!
もうさっそく筋肉痛がきていて、アレ?私まだ若いんじゃない?と錯覚している運動不足の私です。
さてこんにちは!お酒と相撲とサッカー大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
日々の流れの速さに驚いています。もう明後日からは大相撲五月場所ですよ?今年は観に行けなそうで残念です…
あっという間にときが流れ、昨日11日で今年の味噌作りが終了しました!
ご参加いただいた皆さま、本っ当にありがとうございました!
昨日は気持ち良い疲労感に包まれて、美味しいお酒とお料理でお疲れ会をしたら、21時には爆睡でした。笑

どの日もとってもお天気が良くて、本当に最高の3日間でした。
知らない方のために味噌作りの行程をご説明すると、
1日目の夕方に大豆を水洗いし、窯にたっぷりの水と一緒に入れて夜通し浸水させます。

(姪っ子ちゃんも学校帰りに手伝ってくれました)

朝4時に着火、ここから6時間大豆を煮ます。

あつあつの大豆をミキサーにかけてすりつぶします。それを広げて冷ましながら、塩を投入。熱いうちによーく混ぜ込んでなじませます。で、冷めるまで待つ。冷ましている間にお昼ごはんを食べる。
と、その前に。

麹をパラパラにしておきます。手ツルッツルになるんですよ♪麹は安田の月岡糀屋さんから買わせてもらっています。
ひと休憩してお昼ごはん。

焼きおにぎり、筑前煮、山菜の天ぷら、鮭の西京焼きや卵焼き、お浸しなどなど…これをお弁当につめて、外でピクニックです♪今回は本当良いお天気だったので、外でのご飯が最高でした♪

最後は、糀をよーく混ぜ込んで、冷めた大豆の煮汁を加えてドロドロになるまでよく混ぜたら、仕込み味噌の完成です。
今年もみなさんと一緒に、楽しくワイワイと良い仕込み味噌ができました!
これを各自みんなが持ち帰って、味噌を育ててもらうんです。食べられるようになるのは早くて半年。できれば1年くらいおいたほうが旨味が増します。
「家に持ち帰って発酵の様子をワクワクしながら見守り、出来上がったら思い出が詰まった調味料になる。自分で作ったから美味しさも倍。素敵な体験だよね」
と、すてきなことを言ってくれたのは見学に来てくれたお友達の風太くん。
味噌作りの良さは、おうちに帰ってからも終わらないというのがさらに良いところだと思っていて。こういう一緒に作り上げていく楽しみってすごく良いですよね。これからも大切にしたいなって思いました。

味噌作り恒例もぐもぐタイム、その①焼き芋。

その②平家パイ。(源氏パイも食べた)
今年も事故やトラブルなどなく終えることができて本当に良かった。
なんかまたイベントやりたいな~そんな気持ちになってきました。
夏に向けて企画しようー♪
若女将 永松しょう子
====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
=====================