新潟には89もの酒蔵があるのですよ。日本一です。
ちなみに成人の日本酒摂取量も、新潟県民は日本一です。
細胞単位で、お酒が好きな新潟県民です、ははは。
こんにちは!
お酒と相撲こよなく愛する今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
あなたはどんなお酒が好き?
旨口とか辛口とか、芳醇とか淡麗とか、
スッキリとかマッタリとかモッタリとか。
私も今お酒の勉強中なので、色んなタイプのお酒をためてしみてます。新潟県内のだけじゃなくて、県外のももちろん。
けど普段何を一番飲むかと言うと実は麒麟山が多いんです。しかも伝辛。
先日の酒の陣でも買ってきたのは君の井酒造の恵信と、麒麟山のカップ酒セット。

コレ、酒の陣じゃなくても買えるじゃんーーーーーーーーーーーー!!!!!
伝辛のカップ酒とかいっても飲んでんじゃんーーーーーー!!!


ははは。
で、今回、酒の陣に行って沢山の人が服にシールをつけてたの。
「アレなんだろう?」と思ってみてみると、

「やっぱりいつもの麒麟山」
みんなコレつけて歩いてたんですね~麒麟山ブースで配られていました。
このキャッチコッピー、すごくシックリ来ました。きっと新潟県内の方はそう思った方多いんじゃないかな?
色んなお酒飲むけど、やっぱり最後はいつもの麒麟山に戻ってくる。

以前、新潟市内にある酒屋さん都屋さんが、麒麟山酒造へ見学に連れて行ってくれたことがありました。
(都屋さんの美味しいブログもすごーーーーくおすすめです!地酒の都屋日本人で良かったブログ)
その道中で、麒麟山さんのこと、いろいろ教えてくれました。
いつも当たり前に飲んでいた麒麟山に、もっともっと愛情がわきました。
↓この記事なんて、麒麟山さんのこだわりや郷土愛なんかがすごく伝わる内容です。良かったら読んでみてね。
https://jp.sake-times.com/special/project/pr_kirinzan_001

真ん中が大好きな齋藤社長。麒麟山の社長。右は酒の伝道師NiigataSakeLovers代表の智美さん。
やっぱりいつもの麒麟山♡
なんと良い響きでしょう♡
湯本舘も皆さんにとって、そういう宿になれたらいいなって思いました。
さてさて。今日は落語会だよーーーーーーーーーー!!!!
みんなで思いっきり笑うよーーーーーーーーー!
笑う宿には福来たる。
満員御礼で迎えた今日です。皆様のお越しをお待ちしております!
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================