11月。紅葉のシーズン到来。(やっと)
そうだ、秋の湯本舘へ行こう。
もう1っヶ月以上も前ですが、新潟を訪れていた友人が、すてきなツイートをしていました。しかも訪れたのは私の大好きな北方文化博物館。
昨日ハカセが北方文化博物館を出るときにこう言いました。「子供の頃は何かすることが遊びだったけど、大人は何もしなくていい」って。TDLや水族館も楽しいけど、こうして、体は動かさないけど、心を動かす(感じる)ということが、自分をより豊かにしてくれることを、私たちはいつのまにか覚えるのね。 pic.twitter.com/8EoeyjsurM
— みわ♪お洋服とうつわと珈琲Riyon (@chococoooa) September 24, 2019
『昨日ハカセが北方文化博物館を出るときにこう言いました。「子供の頃は何かすることが遊びだったけど、大人は何もしなくていい」って。TDLや水族館も楽しいけど、こうして、体は動かさないけど、心を動かす(感じる)ということが、自分をより豊かにしてくれることを、私たちはいつのまにか覚えるのね。』
この表現って、本当納得してしまって。
この心の動きって、今の観光がめざすべき、そして私が表現していきたいカタチだなぁって思うんです。
さっきのツウィートのお友達は、埼玉で器や珈琲やお洋服を販売するセレクトショップをされてるミワコさんという方で、本当に心の動きを言葉にするのが上手な人だなと常々感心しているのですが、 その時の北方文化博物館訪問も、すてきなブログにしてくれていました。コチラ!新潟満喫編
ミワコさんのブログ内に書いてあるけど、子供の頃は体を動かして水族館行ったり遊園地に行ったりすることが楽しくて、もちろん今でも楽しいけどね笑 けど大人になるにつれて、心を動かす(感じる)ということが、心を豊かにしてくれるということを、いつの間にか心が覚えていくんですね。
こんばんは。
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
前置き長ーーーーー。
けど大切なことなので冒頭に書いてみました。
スタッフが教えてくれました。
昨日お泊りだった常連のお客様がね、お部屋に入った瞬間に窓から見える景色にウットリして、お部屋の電気を消して、窓から差し込む光と紅葉の色を楽しまれてたそうです。
私の大好きな過ごし方。それがお客様にも伝わってすごく嬉しかった瞬間です。
自然を愛でる感覚。
そして少しでも、私たち観光に携わっているものは、お客様の心を動かせるように大小様々な気づきをそこかしらに見つけていかなくちゃなんだよなって思いました。
ミワコさんと海津さん(ハカセというのが海津さん)のこの言葉ね、私すごく響いて、いつかブログに書こうって思ってたのに、なんかタイミングなくしちゃって、けど今日ツイッターで、その大好きな北方文化博物館さんが、大広間から見た美しい紅葉の写真をあげていて、心動いた私は、今さらこのブログを書いています。
いつが良いですかって?今でしょ! pic.twitter.com/lbFwWZmy7I
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) November 16, 2019
4年前だったかな?別府から来てくれた 友人、というか先輩を、北方文化博物館にお連れしましまた。それは新緑が青々しているすてきな時期で、母屋をぐるっとまわり、この100畳敷の大広間に来た時に。
そう、いらっしゃったんです。8代目伊藤文吉さんが。

みえる?あまり見えないですよね?
お庭を眺めんベストポジションに椅子をおいた伊藤館長。
「せっかく別府から湯本舘に来るのに、何で来たんだね?」
「飛行機です」
「若者は車で移動しなくちゃダメだ!」
ほほーう。と思いましたが、そういうことなんですね。
自分で体感して、思ったことを伝えろ!ということだそうです。
そしてこのときは、本当、特別に、あの大庭園を、裸足で歩かせてもらいました。だって館長がいいっていうから。苔が気持ちよかった。
いつだって北方文化博物館は私にとって特別な場所。
大好きなお友達が訪れてくれて嬉しいです。
北方文化博物館では、来週11月23日24日は夜の20時まで開館しています。暗くなるとライトアップもするんですって。
まだ行った事ない方は絶対見たほうが良い。本当にオススメの場所です。

http://hoppou-bunka.com/
湯本舘もこれからが見頃。今月いっぱいまで楽しめるかな?
皆さんのお越しを楽しみにしてますね。
今日はちょっとおしとやかに、若女将でした!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================