いいんです。
私、このブログには、本当に包み隠さず、
自分の思いを書こうって決めたから!
この前の松尾会。(という名の、湯本舘会議)
最後の最後で、
「それでは、12月ですし、来年の目標、それぞれ発表しちゃいます?♪」
っていう素朴な、ごくごく一般的に取り交わされる話し合い。
しかーーーーし!!!
そこから、まさかのヒートアップ!!!
なんだか、
壮大な話になってしまって。
というのも。
私は、何に向かって、今の仕事をしているんだろう。
私は将来、どうなりたいんだろう。
という、大きな人生の課題にぶち当たったのです。
ギョっとしちゃうでしょう?
若女将がこんなこと言ってると^^;
すいません(照)
今までの3年間、目の前にあることに必死で、
将来をみる、というのができていなかったし、
今を過ごすことに精一杯だった気がします。
今、目の前にあること、
目の前にいる人、
目の前にあるモノ、
それだけを見ていたんだなーって、思います。
けど、今まではそれでも良かったんだと思う。
若女将になりたてで、まだ何もわからず、
女将や、社長、若旦那にたっくさん助けてもらっていたもの。
けど、そんな私も、来年で30代に突入。
もう、「ひよっこ女将です、てへ」なんても言ってられません(笑)
(35歳まで言いますけどね!!!ww)
考えなくてはいけない時期です。
私、永松祥子として、どうなっていきたいのか。
湯本舘の若女将として、湯本舘をどうしていきたいのか。
五頭温泉郷の一員として、どうやって進んでいくのか。
新潟県の女将として、どう動くのか。
考えなくてはいけない、大事な時期なのかもしれません。
と、今日、山形県米沢にある、小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館の若旦那さんのブログを見ていて、
また思いを募らせたのです。
焦ることなく、これこそ大事なことなので、
ちゃんと時間かけて考えていきます!
応援よろしくお願いしますね♥
なーんて考えながら、
若女将図書館に行って、フと手に取った本をみて、
読みなおそうかな、と思っている一冊。
月岡温泉 ホテル摩周さんの企画部長さんから、以前オススメされた本です。
ヤン・カールソン著
「真実の瞬間 SASのサービス戦略はなぜ成功したのか」

初めて読んだときは、
一冊のビジネス本、
ある会社が実践していた戦略説明本、のような感覚で読んだのですが、
久しぶりに読み始めて、
また違った気持ち。
今の私に必要な勉強なのかもしれないなー
やることいっぱいあるけど、
まとまらないと進んでいけないかもしれないと思うので、
今日は夜なべして読み直します!
それでは!!!
若女将、成長の途中から、でした♪
応援している人は大勢います!
頑張れ!! 若女将こと、『永松祥子さん』
(〃⌒ー⌒〃)
鈴木さん、いつも応援してくれて、ありがとうございます!
これからもガンバリマス!!!