昨日の夕刊、大きく載せて頂いてありがたい~!
本当にありがとうございました!!!
嬉しい取材ラッシュはちゃんと落ち着き、
山の女・若女将として、今日もブログをお届けいたします(笑)
本当、新潟日報さんありがとうございましたー!
先日のUX新潟テレビ21さんも、本当にありがとうございました!

嬉しいです^^
本当にありがとうございます。
その反面、実は本当にお詫びしなくてはいけないこともありました。
実は、テレビの放送が終わった直後、
いろんな方から「見たよ~」とお電話いただいたり、
お声掛けして頂いたりしたのですが、
1つ、大きな怒りの電話を頂いていました。
『あの映像はテレビ用なんでしょ?絶対にあんな風ではない』
『数年前に行ったときは、雨が降っていたのに見送りなんてしてくれなかった』と。
私が直接取った電話ではないですが、
その話を聞いて、私すぐにどの方か思い出しました。
(申し訳ないです、お顔と内容は、ビックリするくらい明確に覚えているのに、お名前だけ思い出せません…)
そうなんですよね。
覚えています。
その方をお見送りに行かなかったこと。
その後お怒りの言葉を頂いたこと。
あの時お声をかけて頂いたおかげで、
本当にいろんな反省点がでてきて、みんなで話し合い、改善されて、
今の形になったんだと思います。
今の湯本舘があるのは、
今まで来てくれた、気持ち良い気分になって頂いた方、
今まで来てくれた、不快な気持ちになった方、
全ての方のおかげだと、改めて感じました。
今まで来てくれた方、そしてこれから来て下さる方のためにも、
より良い宿になるように、
『うちの大切なお客様』が、もっともっと笑顔になれるように、
そして働いている私たちも心から楽しんで、笑顔で仕事ができるように、
今日もニコニコ頑張ります♪
わーい!明日から味噌煮だー!!!!
いつものメンバーが集まるなぁ、楽しみ!!!
ではでは、皆さま。
味噌作り詳細も乞うご期待くださいませ♡
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web http://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
湯本館さんの皆様が映ってるテレビ、京都からは見れなくて残念です…
新聞はここの画像で拝見させていただきましたが(^-^;
まあ、苦情は何かしらちゃんとここには言っておかないとと、思われてるんだなと、思って今後の糧にされたら良いと思いますよ!
本当にどうでもよければ、苦情’クレームは、めんどくさいので入れません…もう二度と行かないだけです…うちはそうですね…
他の業種でも、そう言ってらっしゃった方も居ます。
なので、苦情-クレームは、若女将さんが言われてる通り、湯本館の成長にされていく気持ちに切り替えていかれたら良いと思います!
そこで、一点だけ…クレームや苦情のつもりではないのですが、ここはなおされたら良いかもと思う点を…
お風呂(男風呂)なんですが、洗面台のティッシュが夜に入ったときに切れてました…遅い時間やったので、まあ仕方がないかなと思ってたのですが、明朝朝食後に入浴させて頂いた時にも、切れてました…
私、慢性鼻炎なので風呂上がりには鼻をかむ事が多いので、あると助かりました…
後、女風呂の方には、綿棒が無かったと聞いてます…
これはあくまでも、クレームや苦情ではないです!
ここをもうちょっと改善されたらなと思ったところなんで、点検回数を増やすか、複数置かれるかされたらなと…ご検討されてはとの、老婆心(?)なので、もしよかったら今後の参考にされてください。
後、お見送りはうちの家族はあつかましくも一緒に写ってくれやの、写真を撮ってくれやの言っても、嫌な顔せずに答えて頂いて、ありがとうございました!このお客様にも成長した湯本館さんを見ていただきたいですよね…
あと、若女将さん…英語得意やったんですね!
うちの子供と話してやってほしかったです…そんなに上手くは無いのですが、英会話教室通ってるんですが、接する機会があまりなくて…
とにかく、これからの湯本館さんの皆様のご発展とご多幸をお祈りしながら、締めくくらせていただきます。
本当に楽しい旅行にしてくださってありがとうございました!
ちなみに、あの黄色い黄身の卵、買って帰りました!美味しかったです(笑)
らいぞぉさん、
ご意見いただき誠にありがとうございます!
そして、度々本当に申し訳ございませんでした。
お泊り前のメールに関してもそうですし、ご迷惑をおかけしてばかりで、お恥ずかし限りです。
いつかまた来て頂いた際に、より良い湯本舘になっていられるよう、これからも頑張ります。
どうもありがとうございました!