実は本が大好きなんです私。
好きがこうじて、若女将図書館『百蔵(もぐら)』までできちゃったくらいですもの。
改めましてこんばんは。
大雪に見舞われております新潟県下越地区より、
五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
私、本が大好きなんです。
読むのも触るのも囲まれるのも大好き。紙っていいなぁってよく思います。
湯本舘1階にある若女将図書館『百蔵(もぐら)』なんて、今では1,000冊以上の本があって、私が読んだのは、きっとその半分くらいしかないですね。半分はお客様からのいただきものが多いです。
小説、エッセイ、自伝、ビジネス、感動モノ、写真集、漫画、健康本、レシピ本、旅行本などなど、本当に幅広くご用意しております。
けど最近ちょっとだけ気づいちゃったのです。
最近、新しい本読んでないな~って。(なんだか少し前もそんなこと言ってた気がする)
や、いいんですよ。
新しいものでなくても、大好きな本を何度も読むっていうのはとても良いことです。
私、江國香織さんの「流しのしたの骨」なんて、何十回読んだことでしょう。(そして毎回、『深町直人みたいな人いないかなー』って妄想にふけります。)
けどたまには、新しい情報や文章なんかにもどんどん触れていきたいなって最近強く思うのです。
もともと本屋さんの雰囲気が好きで、行くとついつい数冊買ってしまいます。主に美味しそうな小説が好きです。
それで先日、本屋さんに「買おう!」と思ってた本を買いに行くと、それはさておき、
店頭のけっこう目立つところにあるこの本に出会いました。
それがエンマリこと、遠藤麻理さんの「自望自棄~わたしがこうなった88の理由」です。

まずカバーに驚きですよね。「鍋敷きにもなる」て…。
中は連載していたエッセイが載っていますので、一本一本が短くとても読みやすいです。
んでもってこの軽快さ!痛快さ!
少しの毒を感じるユーモアと文才。ビールを飲むと豹変するというところも親近感を覚えました。
久しぶりに声に出ちゃうくらいクスっと笑っちゃう一冊でした。
で、いきなり今週から、読み終わった本をフロントに一言添えて置いて、
「今週の一冊」と題して紹介しようかなと思いました。こんな風に。

だってよく、「若女将さんてどういう本読むんですか?」って聞かれるんですもの!興味を持ってくれてありがとうございます!
ちなみに、バレンタイにおすすめ!なんて書いてありますが、間違ってもバレンタイのプレゼントには選ばないで下さい。バレンタインの話が特にオススメという意味です。ひっかけてスイマセン(笑)
こういう風にしていけば、私は常に本が読める。
お客様とも話のネタになる。
もう実は早速、次の本も読んでいます。
湯本舘はけっこう静かだし、館内施設があまりないので、温泉に入るか本を読むか、テレビ見るか庭を見るか、お酒飲みながらたまにオセロでもして、という過ごし方しかありません。
だから本が好きな人にはオススメな宿だなって思います。
私も、お客様と好きが一緒だと嬉しいし、こういうのもたまにはいいかなと思って、
本当、ビックリするほど唐突にはじめました。いつまで続くことやら(笑)
定期的にあげていこうと思います!
もちろん、ご紹介するのは時に新しい本ではないときもあるかもしれません。何度も繰り返し読んだ本なんかもご紹介するかもしれませんが、それはそれです。
一部の皆さん、ぜひ楽しみにしてて下さいね!
それでは今日はこのへんで!
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================