皆さまお久しぶりです!
新潟県阿賀野市にあります、山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本舘、
相撲とお酒が大好きな若女将しょう子です!
やーーーーーー。
終わりました!!!!
初めて開催した五頭のイベント。
WALK&EAT五頭温泉郷ー秘密の散歩道ー
皆さんに支えられて、助けられて、無事終了いたしました。

今日の新潟日報にも掲載頂きました。

この企画、実は6年前から、
「いつか五頭を舞台にこんなイベントやりたい!」と、
ずーーーーーっと言い続けてきた企画で。
(実は『世界ふしぎ発見!』のイギリスで特集を見て、インスピレーションもらったんです)
阿賀野市の美味しいモノ食べて飲んで、
五頭の自然に抱かれてゆっくり歩いてしゃべって、
ところどころに居る、阿賀野の人の優しさに触れてもらいたい。
五頭、阿賀野を、まるごと体感してもらいたいという想いからできたイベントでした。
150名定員のところ、少しオーバーしてしまい、最終的にはキャンセル待ちの方まで!(本当感謝感謝!)
とっても寒く、生憎のお天気な日でしたが、
それでもメイン会場であるうららの森でも、阿賀野の美味しいモノが色々揃って、
メインステージではダンスパフォーマンスや、ジャズピアノ、ギター弾語りなど、
和やかな演奏が流れていて、本当にすてきな雰囲気でした。


参加してくれた皆さん、
協力してくれた皆さん、
沢山のご支援とお声掛け、本当にありがとうございました!!!!!
当日は会場や五頭をウロウロしていたので、全然写真が撮れなかったのですが、
フェイスブックやインスタグラムなどで、
お友達たちがいっぱい写真を投稿してくれてました。
そこからお写真お借りして、
(風太くん、智美さん、あゆみさん、ともえさん、ナナちゃん、えみ、お写真お借りしました~!)
当日の様子を少しご紹介!
(ここから!)
これが当日のウォーキングマップ全容!
(当日まで、どこを歩くのか、何を食べられるのかも、参加者の皆さんは知りませんでしたww)



少し見づらいけど、
色んな方に協力頂いて、協賛頂いて、
あがのグルメストリートもすてきなお店がたち並んで。

出発式の様子。
旅館組合の荒木理事長の『出発です!!!!』の一声を合図に、
自衛隊のファンファーレが鳴り響きました。
参加者の皆さんは、順々にバスにのって、最初のスタート地である「いこいの森」を目指します。
そこでは、

江戸時代から続く阿賀野の銘菓『椿餅』とお茶をもらって、
ウォーキングスタート!

電気山道を通って、出湯温泉を目指します。

林道を抜けると出湯温泉街に入っていきます。
1,200年以上の歴史がある華報寺さんが、皆さんをお出迎え。
そして、ここ『出湯ポイント』では、こんなグルメが食べられます。

小田製陶所さんのピザ釜を使わせて頂いて、
めんつうさんの餃子の皮と、
ヤスダヨーグルトさんのSHOP限定販売モッツァレラチーズ、
佐藤食肉さんの純白のビアンカベーコンを使用した、小さなピザ♡
食べ終わったら次に移動。
次のポイントはここかやぶき屋根の古民家『すからべ庵ポイント』。

ここはけっこう、初めて訪れた人が多かったみたい。
ここでは、うららの森で販売している『健幸茶』黒米と天然ヨモギのお茶と、
コトヨ醤油さんのしょうゆ豆を提供、一休みポイントです。


中も広くて、
当日は、ここを管理している佐藤さんが、囲炉裏に炭をたいていてくれて、
みんなホッと一息つくことが出来ました。(感謝感謝)
さて、一息ついた一行が次に目指すのはココ!『歓迎塔の清水ポイント』!

ここでは、
お菓子処 渡計さんの、溶けないアイス、ぷるぷる果実がもらえます。
(寒いのにゴメン!けど美味しかったでしょう♡)
ここからは、長~~~い今板っ原を歩いていき、
目指すは『今板ポイント』!!!

ここが一番スペースを確保できるので、
ここにお料理の重きを置いてしまいました(笑)
けどここで食べられるお料理がスゴイ。
五頭の青年部を中心に、村杉温泉の長生館さん、室町さん、環翠楼さん、今板温泉のうちが、
『板前の味』を皆さんに少ーしだけ体感して頂くポイントでした。
長生館さんが「鯉のからあげ」
室町さんが「笹神野菜と油揚げの煮物」
環翠楼さんが「具だくさんきのこ汁」
湯本舘が「あがの姫牛のローストビーフ」と「ささかみやまびこ農産新米コシヒカリ」を用意!

全部量的には少しずつなjんだけど、
しっかり食事、みたいな感じでした。ご飯おかわり自由だったし。
やー器が足りなくなる足りなくなる(笑)

超絶美味しそう。(私も食べたかったーーーーーーーー)
皆さん大満足してくれたみたいで、本当に良かった^^
けどここで終わりじゃありません!
みんな満足して終わりの雰囲気出してたけど、コレが終わりじゃないですからねーーーー!(笑)
次に目指すは『村杉温泉 薬師堂ポイント』!
本当、これには、皆さんに大変なご苦労をかけたなって…(笑)
みんな、「このくらいの平坦な道を歩くんだったら、8kmも余裕よね~」と思ってくれていた気持ちを、
最後に見事に裏切るようなカタチになった最後の階段(笑)

みなさん「そうですよねー!これで終わりじゃないですよねーーー!」って言ってました(笑)
けど登った先には最後のプレゼント。
ヤスダヨーグルトさんの飲むヨーグルトと、
出湯温泉パン工房のあんぱんがもらえちゃうんですもの。

そして、村杉の皆さんが愛情込めて整備した、願いの小道を通って、
村杉温泉街に戻ってもらいます。
大きな大きな夫婦杉もあるしね。

「歩く元気がある人は、ぜひ魚岩まで!」と話していて、
参加者の半分位の人が、フォトスポットの魚岩まで歩いて行ったかな。
最後は、スタート&ゴール地点であるメイン会場『うららの森』に到着して、
入浴券と割引券をゲットしてウォーキングは終了です♪
会場に戻るとまだまだステージショーがやっていました♪
ギター弾語りの原さん、ジャズピアノの馬場さんがステキな音楽を奏でてくれている中、
(やっぱりあの芝生には、こういう癒しの音楽がすごく合う!!!!再確認!)
最後はドーーーーンと聖籠太鼓『響 sato-oto』さんの太鼓パフォーマンス!

本当すてきでした。素敵だったな~
(来年はこの辺りの構成をもう少し考えたいなって思いました)
今回のイベントを通して、
五頭のみーーーんなに協力してもらったし、
みんなから五頭の良いところを知ってもらいたいっていう気持ちが伝わってきて、
なんて良い温泉地なんだろうって心から思いました。
あとね、
ウォーキングしながら、まわりの景色を楽しんだり、
なんか探し物をしてみたり、
そういう楽しみも、みんなそれぞれが楽しんでた感じ。


五頭の魅力を、参加してくれたみんなの目線で、
好きなように見てもらって、それぞれの発見がある。
それが本当とってもオモシロかったんです^^
開催されるまでは、本当にバタバタで、色んな人に迷惑をかけちゃって、
けど、参加しくれたお客様には、本当に楽しんでいただけて
沢山反省はあったけど、間違いなく来年に繋がる貴重な体験になりました。
終わってからも、
今回は参加できなかった方から『来年はぜひ参加したい!』という声や、
「ぜひ来年も開催して下さい!」という参加者の声。
これからどんどん輪を広げて行って、阿賀野市をつなぐ大きな輪になるイベントになるように、
来年もガンバリマス^^
本当、関わってくれた全ての皆さま、
本当にありがとうございました!!!!!
よし、SNSもブログも、なにかと色々滞ってたもの、
再復活です(笑)
今日からは、過去にさかのぼるブログでも書こうかな(笑)
ではでは。
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================
若女将さん。ご盛況ご苦労様でした。楽しく拝読しました。
まっちゃんさん、読んで頂いてありがとうございます^^
やっと復活です(笑)