新潟はどんな県でしょう?
よく言われるのは、「控えめで」「自己主張が少なく」「優しい」といった県民性。
はたしてどうでしょう?
改めましてこんにちは!
お酒と相撲をこよなく愛する今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です。
今年も大盛況に終わった、にいがた酒の陣2018。
私は1日目の土曜日に行って(出陣して)まいりました。

(今年は入り口の写真撮らなかったので、去年の写真)
(けど去年は入り口こんなだったんですよ!笑)

今年はこんなにドーーーーーーーーン!!!!!!
13時ころからの入場だったのにビックリですー(笑)
さて、そんな私は今年も、朝のJR新幹線お出迎えから始まります。
新潟女将の会では毎年、大きなイベントなどで臨時列車が出るときなど、
熱烈な歓迎の気持ちをお伝えすべく、新潟駅で配り物などをしているんです。
新潟女将の会の結束力は、本当に強いんですー!

その後、これまた恒例になりつつあります「風花」さんでランチ。
この後に酒の陣が控えておりますので、パワーを付けるべく風花御前!

贅沢しちゃってスイマセン~~!
美味しいお料理にパワーアップした私は、一緒に出陣する女将さん達と一緒に朱鷺メッセへ!
今回は岩室ゆもとやの涼さん、月岡泉慶の恵子さん、旅館組合事務局のぴろちゃんと参戦致しました。
あんまりお写真撮れなかったけど、沢山いただき、沢山のお友達(飲み友)に会えました^^





あッと言う間の時間でしたが、とっても楽しい時間を過ごすことが
新潟県民て、根っからの酒好きが多い気がするの!
たぶんだけど、他県の皆さんが思っているよりすごく陽気な人だらけだと思うんです。
新潟県民て、日本一お酒の消費量が多いんですって。http://todo-ran.com/t/kiji/10817
飲み会大好き県民。おうちでも外でもよく飲む(笑)
みんな飲むときって、悲しい顔して飲みませんよね。(泣き上戸は除く)
みんな上を向いて楽しく陽気に飲むんです。それが、新潟の人って根っこからある。
血となり肉となり、みんなでワイワイ楽しむ精神が、新潟県民の良さなんじゃないかなーって想いました。
このにいがた酒の陣だってそうです。
どこにいてもワイワイ。みんなで好きなお酒と、新潟の美味しいお料理をつまみに、会場全体が一つの飲み会みたいな、変な連帯感が生まれて、本当に楽しい。
飲んでる人みなトモダチ、みたいな(笑)
あぁいう雰囲気だと、県外から来てくれた方も楽しんだろうなーって想いました。
すごく歓迎されてて、新潟県民て人懐っこくて、楽しくて、どこ行っても温かみを感じるような。
こういう県民性も大切にしつつ、これからも楽しくて美味しいお酒を皆さんに提供できるように日々努力を怠らずガンバリマス!(笑)
そんな陽気な新潟県民の県民性を感じる、ステキな酒の陣2018でした。
なんだか、昨日から股関節足が少し痛いのは、もしかして、朱鷺メッセから新潟駅まで歩いたせい…?(筋肉痛?)(どんなけ運動不足なの?)
帰りは、新潟駅南に新しくできたSUZUVELさんで麹カレーを食して帰りました。

カレー食べてる酔っぱらいの私です(笑)
みなさんもぜひ、新潟に遊びに来て下さいねーーーーーーーーー!
にいがた酒の陣、今年は早くにこの土日が宿泊で埋まってしまって、酒の陣プランを作る間もなくでしたが、来年は年明け前にはプラン作成しないとね。
皆様、どうぞよろしくおねがいします!
若女将 永松祥子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================