わたしと板長には、2つの共通点があります。
一つは、美味しいものを食べることに貪欲で、外食も多いこと。
もう一つは、好きなお店は何度もリピートするということです。
そして、私たちには、食べに出る理由がある。そんなお話を今日はブログにしようかなって思います。
改めましてこんにちは!
お酒と相撲が大好き!新潟県にございます、五頭今板温泉 湯本舘の若女将しょう子です!
最近皆さん、外食していますか?
わたしは8月お誕生日がある月だったので、(←笑)なにかと理由つけて色んな所に食べに行きました。ご馳走してくれた家族やお友達にも感謝です。

美味しいお店、すてきな雰囲気のお店を探すのが大好きですし、いつでもアンテナをはっています。相当食いしん坊なのと、すてきなお店をみつけるととても勉強になるし刺激になるし、自分のため、宿のためにもなると思っているからです。
今流行りのお店は、どういうところがステキで人気なんだろう。そこではどんな体験ができるのだろう。お料理の内容、スタッフの皆さん、お酒の種類、すべてが一緒になって醸し出すお店の雰囲気。そういうことを考えながら肌で感じるのが好きです。
で、わたしの好みドストライクなお店や良い刺激がもらえるお店には、板長にも食べに行ってもらっています。
これは数年前から始めたことで、板長にも常にアンテナを張っていてほしいから。
毎月とはいきませんが、お休みを活用してちょくちょく食べに行ってもらってます。
とはいえど!そもそも私が言うまでもなく、板長も外食が大好き。言わなくても毎週どこかに食べに出るくらいとっても好奇心旺盛な板長です。だからこそ、毎月のお料理も柔軟なアイディアでお客様を喜ばせているのだと思ってます。
だから私たちにとって、行ったお店、好きなお店、美味しいと思ったお店の共有はとっても大切なんですね。


巻にある割烹渡辺さんもその一つ。以前板長にも食べに行ってもらいました。今でも、「和食なら渡辺さんが一番だな」と言っています。
板長には、「ラーメンならここ」「ハンバーグならここ」と、けっこうお店が決まっています。良い!好き!と思ったお店は、味や雰囲気が変わらない限りは行き続けるタイプなんですね~私もです笑
わたしにとってもやっぱり、割烹渡辺さんは特別です。
もーーーー美しくて美味しい。思い出しただけでもうっとりしてしまいます。電車で2時間以上かかるけどそれでも行きたい!(車だと1時間くらいです)
そして、恐れ多くも言っちゃうのですが、なんとなく、湯本舘の雰囲気と似ている気がするのです。や、お料理とか設えとかそういうのは全く違いますよ!もちろん!本当恐れ多いです!笑
けどなんでしょう。人を感じるあたたかい雰囲気。背伸びしすぎない空気感の中、美味しいものを楽しみ、心安らぐ時間。ざっくりと「雰囲気」という一言でまとめてしまいますが(語彙力…笑)そういうのが似ている気がするし、今後湯本舘が、より突き詰めて目指したいところでもあるんです。
あとは新発田にあるついしん手紙さんも。ここも板長にも行ってもらいました。

大好きなお店です。前もブログに書いたけど、わたしはこのお店と出会い、日本酒を飲むようになったのです。
こちらのお料理も繊細で思考が凝らしてあって、おもしろい発想が刺激的なお店。こちらもうちと同じく、毎月お料理がかわります。

あと最近行ってもらったのは古町にある古民家イタリアンアルモニアさん。
お野菜の使い方がとても勉強になるお店です。


湯本舘にもキッチンカーで出店してくれたことがあって、その時もいつか行ってほしいな~って話しててさっそく行ってもらいました。っていうか私も行きたい。ぐぐぐ。
湯本舘は今年に入って、地元の旬野菜をメニューにたくさん使いたいと意識しているのですが、野菜使いを見て参考にしてもらいたいし、湯本舘のお料理になにかイタリアンの要素を加えるのもありだし、アイディアの幅が広がりますよね~
イタリアンで言ったらそう!古町のフィオリータさん!ここは板長と大女将さんと一緒に行った!笑


通常だと板長には、奥様と一緒に行ってもらっていて、なんでかっていうと、「美味しい時間を共有する」っていう時間を過ごしてほしいから。勉強だからって、一人で食べるより二人で食べたほうが楽しいですもんね!
けどこのお店は珍しく一緒に行きました。
盛付けや食材の組み合わせが素晴らしかったし、とても勉強になったお店です。こうやってたまに一緒に食べながらあーだこーだ言って、お料理談義に花を咲かせるのも良いものだなと思いました。
あと何と言ってもここははずせない!新潟駅南にある和食酒場風花(かざはな)さんです。




(こんな写真しかなくてごめんなさい)
もう何度となくお邪魔している風花さん。板長にも何回も行ってもらいました。若旦那も大好きだし、前社長(父)も好きだったお店です。
初めて家族で訪れた時、あの温かい雰囲気に、嬉しくて楽しくて、まぁいろんなお料理を注文しまくったことを覚えています。笑
あまりの美味しさに父も感動して、「ここは板長にも来てもらおう!」と言い、そこから私と板長の美味しいモノ巡りが始まったと言っても過言ではありません。
いつも刺激と発想と元気とパワーをもらっている、特別なお店です。
他にも、板長と共通して行ってるお店は数しれず。
常に好奇心旺盛で、吸収する準備ができていて、良いと思ったところには何度も通う。これって湯本舘みたいじゃないですか?
数年前から板長とはじめた美味しいモノ巡りは、間違いなく湯本舘のお料理に良い影響を与えてくれています。
営業再開してから3ヶ月がたち、ありがたいことにお料理の評判も上々。
9月のお料理も昨日から始まりましたが、夏の余韻と秋の気配を感じる、なかなかおもしろいお料理になっていると思います。
実は今、ホームページを新しくする予定で打合せを始めているのですが、改めて、湯本舘の見せ場ってなんだろう考えさせられているんです。
で、色々お話している中で「そんなに食に力を入れているのって、ホームページに書いてある?」って聞かれて、いや、そんなに書いてないかも(ガーン)と思い、ホームページがリニューアルするのはまだだいぶ先だけど、とりあえず思いのたけを書いてみたわけなんです。
ってなるとこうも長くなっちゃうんですよねーーーー笑
他にも毎月の試食会のこととか書きたいこと溢れてきちゃったけど、この気持が途切れないまま、別のブログで続けて書こう笑
さて、そんな中、私たちのオススメ店を勝手にまとめた会報誌「今板日和・番外編」がまもなく出来上がります。(私の頑張り次第っす)

(◯シュランマンに似せて私が手をあげています笑)(超絶似せて作ってみたんだけど、これNGかな)(けど湯本商事の会員さんだけに向けてだしいっかな~)
上記のお店ももちろん載っていますし、他にもラーメン屋さん、洋食屋さん、バーなども入れる予定。
ただペラ紙1枚の会報誌なので、情報量は少なめです。お店の名前で検索して下さい。笑
会員の皆さま、出来上がりを楽しみにしててくださいね~久しぶりの会報誌!
よし、それではそちらの作業に戻ります!また明日!
若女将 永松しょう子
=====================
あなたと一緒に、あったかい宿を。
山の馴染みの一軒宿 今板温泉 湯本館
959-1927 新潟県阿賀野市今板795-2
tel0250-66-2321 fax0250-66-2230
E-mail info@gozu-yumotokan.com
web https://www.gozu-yumotokan.com/
★フェイスブック、やってます★
http://www.facebook.com/#!/gozu.yumotokan
=====================